Coqui's Digital Life, 2008年12月30日



https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=1140


2009年01月12日
今時のセキュリティ
今時のセキュリティ

(日経の記事から)

・WEBサイトに接続しただけで感染するウイルス。
・USB経由の「オートラン」ウイルス。USBにダウンロードさせて接続時にUSBのUtilityみたいに動作するのだろう。
・SQLインジェクションはデータベースの不正操作を狙うもの。
[ 投稿者:coqui at 16:09 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

クラウド・コンピューティング
クラウド・コンピューティング

クラウドはインターネットの世界のこと。魑魅魍魎。ここにコンピューティング・サービスを託す。単一サーバーが仕事をするのでないから、タフなサービスも期待できる。低コストも期待できる。

問題はセキュリティの確保。

誰がどのようにセキュリティを担保してくれるのだろう。



クラウド・コンピューティングのセキュリティ
[ 投稿者:coqui at 15:59 | ネットワーク | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2極化するSNSの世界
2極化するSNSの世界

日経の記事。フリーで、コンテンツアップサービスの充実した大規模SNSと特定集団向けに限定した小規模SNS。

大規模SNSはビジネスの舞台になっているとか。殆ど覗いたこと無いけど、年に1回くらいチェックしてもいいのかも。
[ 投稿者:coqui at 15:51 | ネットワーク | コメント(0) | トラックバック(0) ]

アマゾン・キンドル
アマゾン・キンドル

Amazon Kindle
Kindle: Amazon's Wireless Reading Device

目に優しい電子ペーパーを使った電子ブック。アマゾンからリリース。日本ではサービス開始になっていないはず。その内、漢字もサポートする改良型リリースと一緒にサービス開始になるんでしょう。重い本や小さな字の本とはサヨナラできるのでしょう。
[ 投稿者:coqui at 15:44 | モバイル | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2009年01月11日
インストール失敗の原因
インストール失敗の原因が、サイトを見ていたら少し分かってきた。本当の原因かどうか分からないが、SATAディスクの存在が臭いと思っていてその方面を探る。

AHCIモード。SATAの拘束性能を出す本来のモード。これを古いOSであるWindows Home Serverは理解できない。というかドライバーが標準実装されていない。だから対処方法は2つ。

(1)SATAを古いIDEモードで使う。
(2)AHCIモードのドライバーをインストール時に取り込む。

(1)はBIOS設定でモード切替は簡単にできるらしい。

しかし、古いマザーボードだとモードの切り替えは出来ないらしい。この場合は、超簡単なウルトラC(古いね)。振り、そろそろ捨てようと思っているIDEタイプのHDDを引っ張り出してきて使う。

勿論、未確認だが、IDEとSATAの混在は可能だろうから、一旦OSをインストールしてから、ファイルエリア用に拡張HDDを乗せて使えば実質問題は無いでしょう。

(2)は本来の姿。ここで問題は、ドライバの入手方法と、インストール方法。

入手は、多分、インテルのサイトから可能なようだ。

インストールは、FDD*1がない。USBインタフェースのFDD*2もあるかどうか。USB*3に入れておいてもOKなのか。この辺が不確かだ。*3または*2で試してみて、NGだったら(1)の方法で妥協することになる。



WHSは「Windows Server 2003 R2 x86版」をベースとしたOS。ドライバ検索時に必要な情報かも。

続きを読む ...
 
[ 投稿者:coqui at 16:29 | 自作パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

E.T.(H12HW)
index_img_15

E.T.(H12HW)

http://emobile.jp/products/hw/h12hw/

これ通信に使える。ワイヤレスでルーター的に使えるのかな。

「Bluetooth®ワイヤレス接続機能」とあるので出来そうだね。でも、ブルーツースで電話しながら通信もできるのだろうか。ブルーツースってマルチ可能なの。1つはヘッドセットと、もう1つはPCと。

発売日が当初予定から相当遅れているみたいだ。品質問題を抱えていなければ良いのに。



比較する相手はタッチダイヤモンド(Tuoch Diamond)ですが、優劣はどんなものでしょう。



ソフトバンクの同様製品はNG。モデム機能をサポートしないし、それ以前にソフトバンクの通信接続サービスが貧弱すぎて、論外だね。

続きを読む ...
 
[ 投稿者:coqui at 10:20 | モバイル | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2009年01月10日
Endeavor Na01 mini
Endeavor Na01 mini

エプソンの5万円PC。いいかも知れない。
[ 投稿者:coqui at 19:54 | パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

Paragon Drive Backup
logo_jp

Paragon Drive Backup

http://www.paragon-software.com/jp/businesscustomer/db-server/

こんなリッチなユーティリティソフトがフリーってどういうことだろう。

無料のユーザー登録でプロダクトキーとシリアルナンバーがもらえる。少し、研究の勝ちあるね。日本語のサポートサイトがあると嬉しいけどどうなんでしょう。



一応日本語のサイトになっている。商品版もあるから生のフリー祖父という訳でもない。結構安心して使えそうだ。関心関心。感謝感謝。



昔、シマンテックのゴーストとか言うバックアップソフトが有ったけど結局のところ使えず。大枚をはたいて役立たずを買ってしまった。こちらは無料で使いやすそうだ。

価値と価格は一致しない。
[ 投稿者:coqui at 18:28 | ソフトウエア | コメント(0) | トラックバック(0) ]

PF-50WG/BK
index_img03

PF-50WG/BK

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/photoframe/pf-50wg/

デジタルフォトフレームも次の世代に移りつつある。バッファローのこれは無線LANをサポートしているとある。パソコンから写真ファイルを更新できるのだろうか。其処が一番問題だね。

インターネット上のフォトアルバムも見ることができるとある。そうなると使い勝手は楽しいかもしれない。

ソニーは止めてこちらにしよう。
[ 投稿者:coqui at 18:02 | デジタル家電 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

RMUM-8G/BK
photo

RMUM-8G/BK

http://buffalo.jp/products/catalog/flash/rmum_bk/

マイクロSDHCカードとUSBを組み合わせた、目からうろこの商品。SDHCカードは携帯とかデジカメとの橋渡しに使えるからアダプターが見つからなくても困らない。SDHCはもっと容量の大きいものと入れ替えても使えるとか。

隙間商品の鏡ですね。
[ 投稿者:coqui at 17:54 | 周辺機器 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

Middle Tower Core i7 ST8K
Middle Tower Core i7 ST8K

いいかもしれない。
[ 投稿者:coqui at 17:40 | パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

D3X
pic_001

D3X

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/

ニコンのモンスター、デジタル一眼レフ。D3とD3Xとどちらを選択するか意見は分かれる。そんな記事があった。初心者ならだれでも高い方を望むが、安い方で我慢する。D3に初心者なんて有りえないか。きっと、用途で使い分けるんでしょう。
[ 投稿者:coqui at 17:13 | カメラ | コメント(0) | トラックバック(0) ]

SONY VAIO
SONY VAIO

これまた新型が出ましたか?

タイプP

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/P1/index.html

ポケットに入れてでも運べる。背広の内ポケットには収まるかもしれない。面白いが、8インチのモニターで1600ドットはやりすぎじゃないのかな。10代の若者向けには文句無いだろうね。

タイプS

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/SR3/

コンセプト的にはモバイル向けと思ったが、2KGの重量は今どきモバイル失格。スペックが中途半端になるね。

タイプZ

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Z2/

こちらは1.4KGで、嫌々ながらモバイル合格。モニターは1600ドット版はやはり止めるが良さそう。1300ドットでも十分精細だ。

後は値段だね。ソニーのバイオの値崩れはあまり期待できない。

タイプT

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TT2/

伝統のタイプTもモバイル合格。1KGだから余裕。10インチのモニターで1300ドットは苦しい。やや小さすぎる印象。でも捨てがたい。

タイプG

これも軽くてモニターのドット数も負担が無くてよさそうに見えるが、設計自体が大分古いね。ニューモデルリリースが目の前か黙ってターミネートか。

続きを読む ...
 
[ 投稿者:coqui at 16:46 | パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

自作PCからそろそろ卒業したいけど
自作PCからそろそろ卒業したいけど、ショップブランド等探しても適当な商品がなかなか見つからない。要求がはっきりしていないことが一番の問題かな。

ベースマシンを決めて其れに手を入れる形にするのが無難。
[ 投稿者:coqui at 15:15 | 自作パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

Touch Diamond E-Mobile
Touch Diamond E-Mobile

http://emobile.jp/products/ht/s21ht/

2台目の予備携帯として、出先での通信路確保手段として、もっとも有望な一台。

無線LAN機能は電話中でも有効なのかな。

2台目とするのは、イーモバイルではまだまエリアに不安があるし、いろいろ有るものだから。

それにしても、ソフトバンクは通信対応がいつまでも弱いね。
[ 投稿者:coqui at 14:57 | モバイル | コメント(0) | トラックバック(0) ]

Windows 7
Windows 7

http://www.microsoft.com/windows/windows-7/

Windowsは只の、しかし重要なインフラ。だからWindows2009で良かったのに。新しいことはもうしない方が良い。
[ 投稿者:coqui at 13:47 | ソフトウエア | コメント(0) | トラックバック(0) ]

SSD-256SMS
SSD-256SMS

5万円のSSD。凄い。HDDは大容量ファイルストレージ。システム領域はSSDの範疇に住み分けが始まる。モバイル系は全てSSDでいけるだろう。ネットストレージ+SSDの構図はASUSのS101と同じだが、1桁違う世界が待っている。

しかし、このTFTEC JAPANって会社は聞いた事がない。ベンチャーでしょうか。それとも、台湾、中国、韓国、シンガポール?

また時計の針が進んだようだ。
[ 投稿者:coqui at 13:31 | 自作パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

楽天グリーティング
楽天グリーティング

時間指定でカードが遅れるから、今年の冬はいろいろな挨拶に使ってみた。

結果は今一、今二、今三だね。

いきなり、楽天からメルマガとかDMが流れ込んできたと苦情まで貰った。評判は散々。迷惑を撒き散らす破目になった。誰もが使い切るスキルがあるわけじゃない。其処を漬け込むやり方をする楽天は企業のあり方として問題を感じる。

こちらまで楽天に加担しているように見られてしまう。時間指定そのものはいいがトレードオフにされるのが大迷惑では論外。
[ 投稿者:coqui at 08:12 | ネットワーク | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2009年01月06日
HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CT
pic_m9580_body

HP Pavilion Desktop PC m9580jp/CT

春モデル。スタイリッシュデザイン。デルにまた差を付けた。

でも、筐体内のデザイン、ケーブルの引き回しなどは貧弱。まだまだデルには勝てない。外面はHPだが内面はDELLだね。
[ 投稿者:coqui at 22:46 | パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

ハイブリッド・ブルーレイ
ハイブリッド・ブルーレイ

1枚のディスクにBDとDVDを同居させたもの。技術的に出来ることはかなり前に発表されていたが、いよいよ製品が出たと言うこと。値段はどうで省少し高いのかBDと同じか。

これの書き込みドライブが出来ると凄いけど、理屈的には時間の問題でしょうね。

でも、なんか変だな。BDに10時間入ってDVDに2時間だと、差分の8時間はどうなるの?

やっぱしよく分かりません。
[ 投稿者:coqui at 19:57 | デジタル家電 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

Endeavor ST120 Black Edition


Endeavor ST120 Black Edition

少し格好いいね。

HDMIサポート。PCとAVの融合は今のところ、HDMIが担うのかな。
[ 投稿者:coqui at 19:38 | パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

Windows Home Server 日本語版
Windows Home Server 日本語版

上手くインストールできない。ハードディスクを認識してくれない。只のSATAディスクが乗っているだけなのに。IDEでないと駄目なのかな。容量が大きいと駄目なのかな。簡単にインストールできると思ったがこうなるとはね。残念。

プレインストールで買うんだったかな。

デルだと49800ですから。
[ 投稿者:coqui at 19:32 | ソフトウエア | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2009年01月04日
ヨドバシカメラの不愉快事件
ヨドバシカメラの不愉快事件があった。不愉快かどうかは多分に主観的ですが、非常に不愉快だった。その店員はそのクレジットカードの信用照会をいきなり目の前で始めた。大した金額で無いにも関わらずだ。ネット(yodobashi.com)で買っても良かったのに、しかもポイント率はネットの方が高かったのに、店員が熱心に見えたので店頭で買うことにしたら、結局、この始末。

ヨドバシカメラのマニュアルには身なりか何か気になったら信用照会をすることが記載されているのだろう。でも、これまでの買い物で一度も無かったことが目の前で起きたので、しかも延々と待たされて、今思い出しても超不愉快だね。

続きを読む ...
 
[ 投稿者:coqui at 10:52 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2009年01月02日
メールアドレスの整理
メールアドレスの整理と言っても、ここではデスクトップ上の様々なところに入り込んでいるメールアドレスの整理について。

年賀状ソフトに入り込んでいたり、メモに書き残していたり、勿論メールソフトのなか。これも1種類じゃないし。

一人の人が複数のメールアドレスを持っていて、いい加減に送ってくれるから、どれが生きているのかも良く分からない。メールボックス自身は残っていてもいきなりゴミ箱の状態では生きているといえない。実際に利用できたメールアドレスとその日付。

早い話、マスターを作りたい訳です。

スパムとか、お付き合いの予定の無い人のメールアドレスは除外して構わない。

手順は?
[ 投稿者:coqui at 11:22 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2009年01月01日
USBディスプレイ
USBディスプレイ

USBでモニターが使えるってピンと来ないね。画質が落ちたりしないのかな。



plus one

Diamondcrysta WIDE RDT201WDL

SPF-86V

SPF-105P


続きを読む ...
 
[ 投稿者:coqui at 18:43 | 周辺機器 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

Veoh
mininav_logo_ovr

Veoh

http://www.veoh.com/

こちらも画像共有サイト。スムーズさに少し欠ける。ソニーのサイトほどには気にならないが、まあ50歩100歩の図だね。

画質自身は、フランス(Dailymotion)とソニー(eyeVio)が1280*720ドットなのに対して、ここは1920*1080ドットをサポートとあるからその点は魅力的。

続きを読む ...
 
[ 投稿者:coqui at 18:17 | ネットワーク | コメント(0) | トラックバック(0) ]

Dailymotion
Dailymotion

http://www.dailymotion.com/jp

こちらも高画質f動画の共有サイト。こちらの画像はスムーズですね。

フランスの会社なんでしょうが、日本語化されたサイトも用意されているみたいです。実際に見ると部分的ですね。動画ですから言語は特に問題も無いでしょう。
[ 投稿者:coqui at 18:13 | ネットワーク | コメント(0) | トラックバック(0) ]

eyeVio
eyeVio

http://eyevio.jp/

高画質ビデオ共有サイトとのことだが、画像ががたつく。ネット環境の帯域不足かな。

ここの運営はソニーと記載があるが何処と無くブランコの失敗が頭をよぎる。ひょっともすれば、このサイトも上手く行っていないのかも知れないなどと。

[ 投稿者:coqui at 18:01 | ネットワーク | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年12月30日
BULLZIP PDF PRINTER
BULLZIP PDF PRINTER

http://www.bullzip.com/index.php


これが現時点でベストのフリーPDFプリンター。コードも崩れない。広告も出ない。
[ 投稿者:coqui at 01:12 | ソフトウエア | コメント(0) | トラックバック(0) ]



Coqui's Digital Life, 2008年11月17日



https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=1170


2008年12月27日
スパムフォルダーとゴミ箱フォルダーの使い分け
スパムフォルダーとゴミ箱フォルダーの使い分け

メールボックスの中にゴミ箱と迷惑フォルダーがある。使い間違うとよろしくない。

最初から見たくも無いものは迷惑メール、スパムメールの扱いをしてあげる。中身を確認しないで捨てていいもの。不愉快な悪質なメールはこれでよい。何の登録もしていないサイトからのものもスパム扱いでよい。

一応中身を確認してから捨てるものはゴミ箱。少々面倒ですが、確認して意識して捨てると言う手順を踏む。これが実に面倒。内容が無いならスパム扱いでもいい。付に1件も必要なメールが届かないならスパムでいいでしょう。
[ 投稿者:coqui at 22:47 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年12月24日
safari  (サファリ)
safari  (サファリ)

アップルが提供するブラウザ。タフな動きをするので有り難く利用させてもらっていますが、この頃、信頼性が悪い。直ぐに落ちてしまう。落ち癖がついたような。どうしたものか。

そろそろ使用を止めて良いと言うのかな。クロームもリリースされているのでバトンタッチかも。
[ 投稿者:coqui at 11:21 | ソフトウエア | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年12月15日
Gメールのドメイン設定
Googleの独自ドメイン設定がDNS情報を書き換えると出来るらしい。

実際はどうやるのか興味深い。
[ 投稿者:coqui at 11:19 | パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

G-MONSTER
台湾メーカーのモバイルモード社が新シリーズのSSDを販売開始。

SSD搭載パソコンの弱点をカバー出来るので魅力的です。
[ 投稿者:coqui at 11:03 | パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年12月06日
ソフトバンク vs. NTT東日本・西日本
ソフトバンク vs. NTT東日本・西日本

これが競争できるのが健全な社会。しかし、NTTは独占的な地域支配力と実績でソフトバンクを跳ね返す。まともな競争にならない訳だ。で、ソフトバンクはNTTの回線を下請け販売する破目になった。価格決定権も何もない。アメリカだったらとっくの昔に独占経営を可能とする実態にメスを入れて更なる分割あるいは規制が出されたでしょう。

問題は孫正義の残念ではない。高い料金を余儀なくされる市民一人ひとりだ。市民はソフトバンクを支援しなければいけない。政治には期待できない。特に今のようなお役所には。
[ 投稿者:coqui at 19:00 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年12月05日
やさしく名刺ファイリング
やさしく名刺ファイリングは名刺管理ソフトでも安定した評価を得ているが、どうにも我慢できない怠慢が全文検索機能。技術陣の未熟が企画能力の貧弱さか要因は分からないが、OCRソフトで全文検索を搭載しないなんて信じられないくらいクレージー。

折角、テキスト認識のフィールドを持っているのに使っていない。はっきり言って「ばっかじゃないの?」となるね。


http://mediadrive.jp/products/ymfp/


こういう基本的なことでサボっているうちに他社に抜かれてしまうのですね。

同じような意味ではアップグレードプライスの設定がないことも同じ。ある日、突然、他社に出し抜かれる要素を秘めている。カスタマーをどれだけ大事にするか。それが分かれ道。今の姿勢だと、ソースネクストに抜かされるのは時間の問題。

ソースネクストは徹底して既存顧客(カスタマー)を大事にしているから、この領域も持っていかれるだろう。
[ 投稿者:coqui at 16:01 | ソフトウエア | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月30日
「ニフ亭」が終了しました
http://www.podcastjuice.jp/rakugo_video/

http://www.podcastjuice.jp/rakugo/

「ニフ亭」が終了しました。残念ですね。大いに残念。ニフ亭で落語を聴くのは(観るのは)デジタルライフの一つの姿でしたが、遂に終了となったみたい。大いに残念です。登竜門と言うほど大袈裟ではないにしても、観る方も演じる方も一つの励みになっていた筈。

ニフティそのものは実はあまり好きでない。昔からお役所的で嫌なスタッフが多いな思っていたが、こういう洒落た試みは反面素晴らしいと思っていただけに残念。

益々ニフティさんとお付き合いをする理由はなくなった。早くキャンセルしろと言われているみたい。そうですね。早くキャンセル(解約)すべきなんでしょうね。

今度の冬休みが一つのタイミングかもしれないね。

続きを読む ...
 
[ 投稿者:coqui at 00:36 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月29日
KENWOOD CR-iP500
cr_ip500_s

パーソナルステレオシステム KENWOOD CR-iP500

なかなか良いデザインですね。目覚ましラジオに使えるかな。FMだけと言うのは、しかし、残念だね。ケンウッドならアナログも正しく処理できる筈なのに。これを買うとついでにiPodを買うことになるのかな。

「ケンウッド CR-iP500」の検索結果
[ 投稿者:coqui at 01:39 | デジタル家電 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月26日
PIX-DT090-PE0
3ppa_w_ml

PIX-DT090-PE0

http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt090_pe0/

これがW録画ボードの正式名だったようですね。この製品への期待は、実はW録そのことより、品質の安定化改善です。先に出ているPIX-DT012-PP0などはクチコミを見る以上では、なかなか手が出せない状況。

今度のこれも結果は似たようなものかもしれないが、一応、期待はしてみたい。発売が12月上旬だから、クチコミ・レポートはクリスマス頃になるでしょうか。冬休みの工作に間に合うか、という具合です。玄人筋の人は発表データだけで何かしらの推定はできるのかもしれません。

素人は、駄目元、見切り発車の技もあります。



パススルーは大丈夫?



64ビット対応ってあるけど、何を意味するんでしょう。64ビット番の方が安定性は高いのでしょうか?
[ 投稿者:coqui at 23:59 | 周辺機器 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

SSD=RAM-DISK?
SSD=RAM-DISK?

Yesだったり、Noだったり。
[ 投稿者:coqui at 23:42 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

フリーソフト「PhotoStagePro」
フリーソフト「PhotoStagePro」

http://sufirico.orz.ne.jp/

Exif情報、特に日付情報の編集が出来るといいのですが、如何でしょうか?

能書きどおりなら結構素晴らしいソフトです。クチコミ情報をもう少しチェックしてから、導入決定! なんちゃって〜。
[ 投稿者:coqui at 23:35 | ソフトウエア | コメント(0) | トラックバック(0) ]

Windows Live
Windows LiveはMSのネットサービス展開の基盤。

Live SkyDriveはオンラインファイルサービス。お一人様25GB。時代も変わりました。使わない手はありません。
[ 投稿者:coqui at 23:30 | ネットワーク | コメント(0) | トラックバック(0) ]

PRIME series N-01A
PRIME series N-01A

ドコモの最強兵器みたいな乗りのモバイルウエポン。何でもあり。変わったギミック。こういうのを持っている人が社内にいたら、よけて通るね、きっと。もっと考えること、やること、あるでしょうに。
[ 投稿者:coqui at 23:27 | モバイル | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月25日
HP mini 1000 vs. Eee PC S101
HP mini 1000 vs. Eee PC S101

両者は殆ど同じに見える。

8GB SSD vs. 16GB SSD
10.2インチ ワイド vs. 10.2型ワイド
1,024 x 600 vs. 1,024×600ドット

並べて触ってみないと総合的な良し悪しの判断は出来ないね。クチコミを眺めていると、S101は製造品質(筐体)に若干難がありそうだ。生産プロセスの改善がうまくいけば程なく収まるだろうと思われます。
[ 投稿者:coqui at 23:23 | パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

フリーソフト~フリーウエア
フリーソフトって、目的が分かれば探し出すのは比較的簡単。口コミを見て、リリースサイト(開発元)を見て、信頼性も評価して、テストして導入。

難しいのは問題を認識できないとき。えっ?そんなの有り?って状況の時。目からうろこの世界だから、季節に一度くらいは、雑誌をぱらぱらめくって話題のフリーソフトに関心を持ってみることだね。

フリーソフトは其の性格上、出て来て間もないものは、先行集団の評価に任せてよい。定評ができて、定番になったものを使えばよい。一度評価されてしまえば、それのアップデート版は受け入れやすい。

フリーソフトはサービス打ち切り、サポート終了はいきなり来るから、特殊なファイル形式で閉じるタイプは敬遠する。
[ 投稿者:coqui at 00:07 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月24日
IXY DIGITAL 3000 IS
IXY DIGITAL 3000 IS

好きなブランド、好きな商品ではない。しかし、ここまで練り上げれば最早迫力のデザインだね。ますます、引いてしまう。
[ 投稿者:coqui at 23:57 | カメラ | コメント(0) | トラックバック(0) ]

海外テレビをネットで見れる
海外テレビをネットで見れるらしい。ギャオなんかとは違ってテレビなのかな。

でも見ないね。見てもスポーツだけ。訳がでないからどうせ分からないし。

TVU Player
TVAnts
KeyHoleTV



番組配信もある。こちらは負担がないので安定画像で見れる。NHKの計画と同じ。

CHOOSE AND WATCH
TV Video
FREE TUBE
Streaming TV Episodes

以上は全てノーチェック。適当に検索してトライしてください。結果は載せなくて十分です。

続きを読む ...
 
[ 投稿者:coqui at 23:44 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

eneloop solar light
eneloop solar light

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/light.html

これって結構優れものかも。太陽光で充電して、ライトになったりUSB給電ができるとか。携帯の電源確保。ってことは山へ持っていく?電波g来ていないね。

停電時の対応?ありえる。しかし東電は滅多に止まらないね。

外出時に携帯の電源が少なくなってきた時?大いにありえる。これだね。

もっと薄く作ればかばんの中に常時入れて置けるのに。今は28ミリ。分厚すぎる。三洋さん、がんばってね。
[ 投稿者:coqui at 23:36 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

RSS
RSSって良く分からないね。RSSなら良い情報が得られる訳でもない。加えて情報過多。不足するのは情報量よりも自分の処理能力。判断力。時間の漬物にして風化させるか、黙って捨てるか、いっそ取り込まないか。

欲しい情報を的確に入手できるツールが必要。RSSも騒音みたいに溢れさせるだけのツールに思う。が、如何?

そんな中でも、「gooフィードメーカー」は面白いかもしれない。

http://fm.goo.ne.jp/
[ 投稿者:coqui at 22:27 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月23日
Bluetoothヘッドフォン
Bluetoothヘッドフォン

当面必要が無い。今ならソニーのDR-BT1400P、DR-BT160AS。でもないか。1万円〜1.5万円が新品相場。
[ 投稿者:coqui at 13:06 | モバイル | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月22日
電子年賀状「楽天グリーティング」
greeting_logo03

電子年賀状「楽天グリーティング」はうざったいところも少なくないが一応収まりよく出来ている印象です。使えると。楽天自体の認知度、社会的受容レベルが上がっているので、うざったい部分も何とか受け入れてもらえるかと。グーグル並みのスマートさがないから直ぐにひっくり返されてしまうかも。1回限りのつもりで良い。

文面にタグは使えないからただの味気ないテキストになってしまう。
時間指定はOKみたい。でもジャストタイムではない。荷物の配達並みの日付と午前とか午後の指定。

問題は、個人情報が塊で出て行くので、信頼の置ける企業でないと使えない。その意味では楽天は合格。

続きを読む ...
 
[ 投稿者:coqui at 12:07 | WEBサービス | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月21日
フェムトセル
フェムトセル

『フェムト(Femto)とは、ミリ、マイクロ、ナノ、ピコよりもさらに小さい、「1000兆分の1」を示す接頭語』とある。

何でしょう。ソフトバンクが仕掛けるFONフォンのようなインフラ整備計画でしょうか。何処のメーカーと組んでいるかも興味深い。

超近距離通信インフラ。一家に一台。どういうビジネスモデルを設定するかで勝負が左右される気配。家庭内の通信センターとして付加価値を付けていくと、時間が掛かるし高く付く。多分、IP電話の標準機能として提供されることになるでしょうね。
[ 投稿者:coqui at 10:15 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

グーグル携帯
グーグル携帯とは、アンドロイドOS?を搭載したスマートフォンのこと。既に1機種がリリースされている。ドコモがブラックベリーだけではどうしようもないと分かったのか、来年度のリリースを決めたらしい。WindowsMobileを使わないので安く上がるのが味噌。マイクロソフトのビジネスモデルを尽く破壊しようとしているようだ。

ソフトバンクからはグーグルと言うブランドへの抵抗感か、アナウンスがない。リスク管理の意味合いでもやるべし。ラインアップに加えてください。

勿論、他のキャリアも同じですが。
[ 投稿者:coqui at 09:44 | モバイル | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月20日
マイクロソフトの撤退戦略
マイクロソフトの撤退戦略がこの数年じわじわと広がり続けているようだ。

迷惑な話。

マネーソフト「MSマネー」の定期リリースは止めた。
WEBページ編集ソフト「フロントページ」も姿を消した。
年賀状ソフト「はがきスタジオ」も既に打ち止め。
などなど。

あまり成功していないと言うか利益のボリュームが見込めないものは順次撤退みたい。

マイクロソフトの強みは既存のカスタマーを徹底して大事にしていたこと。其処から生まれる信頼感。技術的なレベルより顧客に向かう姿勢だった。が、それを今、放棄している。VISTAの失敗も同じ心理状況から来たもの。

人とライセンスを誰か(スモールカンパニー)に譲って撤退するなら許せるが、勝手に幕を下ろすのは経営姿勢として失格ですね。
[ 投稿者:coqui at 11:31 | ソフトウエア | コメント(0) | トラックバック(0) ]

オプション装備が使えないHPのプリンター:OfficeJet 7410
オプション装備が使えないHPのプリンター:OfficeJet 7410

購入してまだ数年しか経過していないが、はがきトレイは一度しかまともに動かなかった。止む無く、前トレイから入れているが、紙ズレ・紙送りが酷い。何枚はがきを駄目にしたことか。ざっと1割。画質は勿論それなり。オールインワンにしてオプションもつけたが安心して使えるプリンターではなかった。FAXから含めて全て中途半端という印象。過去形で書いているが、まだ捨てる訳には行かない。後暫くは我慢して使う。

世界で売れていることは決して品質の高さを示すものではない。日本人の要求する品質に耐えるかどうか。世界のベストセラーより日本のベストセラーが購入時の基準であると言うことを改めて認識させられた。

出来るだけ単機能で買う。何かが少しずつ壊れるから、全体としては満足度を押し下げてしまう。

続きを読む ...
 
[ 投稿者:coqui at 11:17 | 周辺機器 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月19日
グーグルの路線案内のインチキ
グーグルの路線案内のインチキと思われる現象。まあ、イライラするね。圧力に弱いグーグルならではの現象なのかな。

路線検索で出てくるフライトは必ずJAL日航有線でANA全日空は出てこない。この両者は結構同じ時間帯でフライトを組んでいるが、その場合はJALの表示しかしないのですね。

バグか意図的か。もっと公平にやるべきだ。グーグルの中に潜む暗い部分が少しずつ顔を出してきたのかな。意図的ならきっと犯罪。

使い難いことこの上なし。事故ばかり起こしているJALに乗りたがる人がANAより多い分けないです。

経由地とかも指定できないし。
[ 投稿者:coqui at 15:44 | 道草 | コメント(0) | トラックバック(0) ]

Google Chrome ここは危険
Google Chrome ここは危険と思う機能があったが、他のブラウザも同じなのかな。

オプションの詳細設定を見ていたら、パスワードが全て見えてしまう。専用パソコンなら問題ない。何かの拍子で誰か他人に使われる場合は危ない。こんなに簡単に見られてしまうのだから。

自分がログインして他人が使う状況はどういう時も危ないね。
[ 投稿者:coqui at 10:20 | ソフトウエア | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月18日
MDV ADVANCE ST 6100S
MDV ADVANCE ST 6100S

マウスコンピュータの先端ショップブランドデスクトップコンピュータ。

・Core i7
・64ビットVISTA
・GeForce9800GT

自動でオーバークロック設定。

驚きは価格。15万円前後で出してきている。



MASTERPIECE V1000-WS

こちらも凄い。

今、マウスコンピューターが一番元気だね。
[ 投稿者:coqui at 14:35 | パソコン | コメント(0) | トラックバック(0) ]

2008年11月17日
楽天グリーティング
greeting_logo03

楽天グリーティング

http://greeting.rakuten.co.jp/

年賀状特集

http://greeting.rakuten.co.jp/event/nenga/
[ 投稿者:coqui at 22:23 | WEBサービス | コメント(0) | トラックバック(0) ]




Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts