片山善博はTBSひるおびの救世主かも




TBSの「ひるおび!」は、恵MCの不勉強が気になっていたが、たまに気合を入れて準備している時もあるようだ。しかし、田崎史郎に手玉に取られているようでは半人前というしかない。詭弁を弄されてそれに乗るしかないMCなどみっともない。特に田崎史郎は政府より、安倍晋三内閣よりの発言しかしないので解説者としての価値が殆どない。事実をみて客観的なスタンスでの物言いが少ない。政府寄りの情報を有難いと思ってTBSは田崎史郎を切らないのだろうが番組全体をスポイルしていることにも気付くべきだろう。

今日は、片山善博(かたやま・よしひろ)も出演していて、田崎史郎の政府寄りのご都合解説を一喝していた。田崎史郎の形式主義的なスタンスで東京医師会の主張は都知事に向ければいいとか揶揄していたが、問題の本質を観れば正当な主張で、立場論で片づけるなと一喝。

以前にも片山は田崎史郎の詭弁を見抜いて披露していた。もはや片山は田崎史郎の天敵かも。

/

以下の記事も同様だ。途中でルールを変えて問題を問題でないように誤魔化すやりかた。安倍晋三内閣と共通する手口。

感染者の数が爆発すると、まだ数字が出ていない重症者数とか死亡者数が問題と言う。

今度は、発症日で観れば緩やかと言い出す。全く馬鹿と言うしかない。無発症・無症状・軽症が80%以上だから数字は出なくなるのは当然だろう。

/

自分御意見のように言ったり、安倍晋三内閣筋の漏洩情報のように言ったり、だから自分は関係ないとか、時には名代のように振舞ったり、姑息な爺にしか見えない。責任回避だけはしっかりshしているのは、安倍晋三内閣と共通するね。

この田崎史郎は自分に対して恥ずかしくないのかな。是々非々を捨ててご都合最優先。社会のためより自己本位。嫌な奴だな。

/





https://hochi.news/articles/20200730-OHT1T50192.html

田崎史郎氏「発症日別にならしてみるとまだゆるやか」 政府の認識を明かす

2020年7月30日 18時18分スポーツ報知

 30日放送のTBS系「ひるおび!」(月~金曜・前10時25分)では、新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大していることを特集し、1都3県の感染者数の割合が減っていることをグラフを使って説明した。

 これを受けて、政府は対策を講じるかについて、

MCの恵俊彰(55)は、政治ジャーナリストの田崎史郎氏(70)に意見を求めた。


 田崎史郎


 田崎氏は、連日発表される感染者数ではなく発症した日に換算した集計に触れ、「発症日別にならしてみると、(増加の仕方が)まだゆるやかであると。だから緊急事態宣言を出した4月上旬の時点とは違うと」と、政府の姿勢を説明。

 大阪、愛知など大都市でも増加している点も想定内との見方を示し、「大事なのは重症者の数であるという認識なんですよ。医療体制がひっ迫しているかという点ではまだ安心できるということなんですね」と語った。


アベノマスクの備蓄は無理・無駄・無責任



菅義偉は立場上止む無くどんな質問にも応えるしかないが、誤魔化しばかりが目立つようになってきている。口先仕事は人は交わせてもウイルスは交わせないし、事実は曲げられない。

先ず、アベノマスクは安倍晋三がテレビカメラの前で付けている映像のもの以外、誰一人観たことが無い。マスクが不足していた時から今まで。厚生労働省の大臣もコロナ担当大臣も。

アベノマスクが必要でないものは明らか。極例外的なニーズがあるとしても全員配布の代物ではない。

なぜダメか、

  1. サイズが小さい。(マスク機能が果たせない。見た目にも苦しい。)
  2. フィルター機能が無いに等しい。(これで大丈夫とリスクエリアに出掛けたら大間違い)
  3. 不衛生。ゴミ・虫・毛髪・汚れの不良品質問題への説明がなされていない。(届いたマスクは表面を確認しただけで大丈夫かどうかの確信はない。問題の原因と必要な対策が取られたかどうかの説明責任が果たされていない)

要するにアベノマスクは設計ミスで製造ミスのどうしようもない不良品。レビュー/検証何もしないで進めた無責任な連中は謝罪すべきでしょう。まさか安倍晋三がスペックにOKを出す人ではあるまい。

菅がぼけているのは、不良品を備蓄したら返って大問題でしょう。いざと言う時、肝心な時に不良品を渡したら感染拡大しかないということすら理解できていないこと。それに備蓄も無料では無理。更に無駄が目(税金)を使う。

*

今になってニーズを踏まえて検討?


今まで、ニーズも確認しないで、スペック決めて、生産量決めていたの?。

更には、既に行き渡っている状況で、高いコストのマスクの増産指示まで出したの?。

何から何まで、そんな無責任に税金使うなよ。

*

桜を見る会?


全数を安倍晋三夫妻に渡して桜を見る会の記念品に使ってもらってはどうか。役立たずで申し訳ありませんと頭を下げながら一人一人に手渡し。なかなか良いアイデアですね。

/



https://www.asahi.com/articles/ASN7Z4PYCN7ZUUPI001.html


朝日新聞デジタル

布マスク8千万枚、一律配布を断念へ 余剰分は備蓄に


会員記事 新型コロナウイルス

座小田英史、藤山圭
2020年7月31日 0時42分



政府から介護施設に届いた布マスク

 新型コロナウイルスの感染防止策として政府が進める介護施設などへの布マスク配布について、厚生労働省は30日から予定していた約8千万枚の一律配布を断念し、希望する施設にのみ配り、余剰分は備蓄に回す方針を固めた。31日にも正式に表明する。

    布マスク「一応、鼻は覆える」 野党の追及に厚労省は…
    さらに8千万枚の布マスク 「配布は有意義」菅氏が強調

 政府の布マスク配布計画のうち、全戸向けは6月20日までに約1億3千万枚の配布を完了。約260億円の費用がかかった。それとは別に介護施設や保育所、幼稚園の職員などへの配布が3月下旬から続き、これまでに約6千万枚が配られ、30日からさらに約8千万枚を配布する予定だった。費用は総額約247億円を見込んでいた。

 しかし、マスクの品薄状態が解消されていた6月22日に約5800万枚を追加発注していたことが判明。介護施設などからも「必要ない」などの声が相次ぎ、野党議員が追及していた。

 30日に国会内で開かれた野党合同ヒアリングでは、今後の配布方針について議員側から質問が集中。厚労省の担当者は「送付先のニーズを踏まえて検討していく」としていた。配布希望のとりまとめは来月にも始める予定だが、不要とされたマスクが大量に備蓄されることになれば、さらなる批判を招きかねない。

 菅義偉官房長官は30日の記者会見で「今後介護施設のニーズを踏まえ、有効に使って頂けるよう厚労省で検討していく」と説明。政府の備蓄という考えはとの質問に、「そうした選択肢もあるだろう」と答えた。(座小田英史、藤山圭)





感染症時代の働き方改革"コクピット型オフィス"



感染症時代の働き方改革


テレワーク、在宅勤務、サテライトオフィス

東洋経済の記事はコロナ禍の中で働くお母さんの苦労を紹介したものだが、このような事例を集めて、本当の働き方改革に繋げる必要がある。安倍晋三内閣が提唱していた働き方改革は誰かの決して履行でもないし経験もない連中の思い付きを押し付けるものだったが、だから逆に反発を食らったり余計な問題を越したが、感染症時代の働き方はそれこそ全ての分野を巻き込んでの集中的な検討が必要だろう。例によって、先手も後手も分からない安倍晋三にリーダーシップが取れるかと言うと全く期待できない。




基本要件

  1. リアルタイム・コネクト 
  2. 臨場感(高画質、高音質、複眼、複耳)
  3. 高度なセキュリティとプライバシー保護
 -

コンセプト

  • コクピット型オフィス 
  1. オフィスワーク用コクピット。バスルーム程度の大きさ。ユニットバスならぬユニットオフィスと言っても良い。
  2. 自宅または近接拠点(サテライトオフィス)に設置。徒歩圏内または自転車でアクセスできる範囲。公共交通機関は使わない前提。
  3. 自宅設置については、業務中でなければ自由に使えるようにするか、業務専用にするかは、基本的に選択できるようにする。
  4. 有線、無線のデュアルアクセス。バックアップ兼用。
  5. 業務セキュリティレベルに応じて複数のカギを用意する。
  6. データはローカルに保管しない(保管できないようにする)。
  7. バーチャル超大型スクリーン
  • モバイル型オフィス
  1. 自動車を利用した移動可能型コクピットオフィス。会社の業務用は当然。オプションとして私物自動車のオプションとして提供。
  2. スマホ、タブレット。現状と変わらず。ローカルデータは禁止。自動オフ。業務範囲は限定的。
/



https://toyokeizai.net/articles/-/365721

    キャリア・教育
    ワークスタイル

ワーママを悩ませる「夏休み短縮」以上の大問題

4人の母親が明かす"コロナ下の夏"の心持ち

樋口 可奈子 : ライター、編集者、ファイナンシャルプランナー(AFP)

2020/07/31 5:35



コロナ禍の中で迎える初めての夏休み。ワーママたちを悩ませるのは、その日数の短さだけではないようです(写真:pixpanjp/PIXTA)

7月も最終週。本来であれば小学校は夏休みに入っている時期だが、今年は様子が違う。新型コロナウイルスの感染拡大防止のために長期休校を余儀なくされた影響で、夏休みを短縮して授業時間に充てる自治体が増えているのだ。

東京23区ではすべての自治体が夏休みの開始を8月以降としている。最も長い世田谷区で31日間。最も短い足立区、大田区、豊島区、荒川区は16日間しか夏休みがない。異例の夏に、SNS上でも「夏休みが短くて気の毒」と言った主旨の投稿が散見された。

夏休みの短縮は子どもたち、そして子育てをする親にどのような影響を及ぼすのか。まだ手のかかる小学生の子を働きながら育てる4人の母親に話を聞いたところ、「夏休みの長短」以前に議論されるべき大きな課題が見えてきた。
「塾弁作り」に頭を悩ませる日々

消費財メーカーの経理部で働く高尾さん(仮名)は、会社員の夫と2人の子と都内で暮らす。緊急事態宣言中は完全テレワークの状態だったが、経理という業務上、出社しないと回らないことも多い。6月からは週に数日の出社、そして7月1日からは通常勤務に戻っている状態だ。

小1の長男は入学式を終えて以降、宿題を出されただけで6月まで一度も登校日がなかった。だが、すでに小4の長女がいたため、学校の雰囲気や宿題の進め方などもある程度把握できており、休校に対しての不安はなかったという。

「わが家のようなケースはまだしも、第一子が今年入学というご家庭はかなり不安だったのではないか」と、高尾さんは他家の状況に思いを寄せる。

例年40日以上あった小学校の夏休みは、休校中の遅れを取り戻すために約半分の23日になった。だが、それでも3週間。このままでは予定していた学習カリキュラムが終わらないのではないかという懸念もある。

学校よりも影響が出たのは塾だ。小4の長女は、今週から塾の夏期講習に通っている。当初、夏期講習は午前中から始まり、昼過ぎには終わると聞いていた。だが、夏休みの短縮に従って、夕方から始まって21時前に終わるスケジュールに変更された。


→次ページポジティブにとらえる家庭も…
1 2 3 4 →


読み上げ機能のある電子ブックサービス



読み上げ機能のある電子ブック

テレビもビデオもラジオも・・・みんな詰まらない時に、

読みたい本、お気に入りの本を読み上げてくれると助かる。

/

Amazon Books

Sony Reader

Rakuten KOBO

/

歩きスマホ禁止:足立区古性重則議員|イージー過ぎる


足立区
古性重則議員
ふるしょうしげのり

片耳OKって何で?
紙の地図OKって何で?
気持ちは分かるけど。頭が悪い過ぎる。
知恵のある友人と一緒に考えて欲しいね。

/

レジ袋有料化でエコバッグ万引き増殖中|対策は透明エコバッグ




  • レジ袋有料化
  • エコバッグ万引き

レジ袋の有料化は大手スーパーでも早くから取り組んできて、消費者はエコバッグを用意したり、レジ袋の回し使い(再利用)を余儀なくされている。

今まで無料で頑張ってきたところも渋々有料化に従ったものだが、政府の着手ポイントがイージーだね。取り敢えず、目につくレジ袋を悪者にしておこうと言うのだろう。今の政府にはよく考えた政策と言うものが見当たらない。

安倍晋三の問題もあるが、世代としてのひ弱さが目立つような気がする。軟弱官僚と軟弱政治家。骨太という言葉は使うが考える奴も考えた結果も骨太には見えない。か細い・ひ弱い・軟弱の言葉が相応しいものばかり。



スーパーに行って、使い回しのレジ袋かエコバッグを持っていくが、 商品棚を歩きながら、普通はレジ籠に入れるが、レジ籠の中には、その再利用レジ袋かエコバッグが入っているのだけど、コロコロ転がって商品が入ってしまったら?。玉ねぎやじゃが芋をバラで数個買ったら一つや二つは自然に袋に入る。これはしようがないね。全部入ったら犯罪だけど極少数なら事故。

-

ショッピングモールとなるといくつものショップをはしごする訳だから、一つの大きなエコバッグ持参なら、商品もお店も、どれがどれか分からなくなる。

-

万引きって、1回上手くいくと病みつきに。自分の周辺の誰かがやっていると、自分もやらないと損とばかりに強迫観念に襲われる。最後は金額はどうでもよくて、スルリとサスペンスのドーパミンに支配された自分がいる。

-

セキュリティの現場では、私物持ち込み用のバッグは透明が相場だ。

透明の格安エコバッグを配ることになるだろう。



https://www.google.com/search?q=%E4%B8%87%E5%BC%95%E3%81%8D&sxsrf=ALeKk017N1GyXj5vhQSUT7xBaWm5LdrPEg:1595930752083&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwikjcGs2e_qAhVNeXAKHffsAIoQ_AUoA3oECBIQBQ&biw=2560&bih=1331

迷惑ソフト川柳「マカフィーが今日も出て来て超ウザイ!」

マカフィーが今日も出て来て超ウザイ!



毎日のように超ウザイ。うんざり。この会社は馬鹿か。ストーカーか。マカフィーこそがITリソースを食い散らしている最大の迷惑会社!。



マカフィーの誓い「3つの原則」


マカフィーがプレインストールされているパソコンは買わないこと!。



マカフィーが一緒にインストールされるアプリも買わないこと!。



マカフィーは無料でもお試しでも絶対に使わないこと!。




(追記)

McAfeeとかマカフィーと名の付くアプリ、全てアンインストール。カタカナで下に潜んでいるマカフィーリブセーフとかいうアプリも削除。マカフィーはアンインストールの時に、色々脅かしの文句を入れてくるけど全部無視する。

兎に角。二度と顔も見たくない。

タスクマネジャーで。プロセス、サービス、などから全部消えるようにすることだ。

迷惑マカフィー!まるでウイルス


迷惑な馬鹿マカフィー!


消しても消しても出てくるマカフィー。何とかならんか。マカフィーに問い合わせるのか。馬鹿にしている。

今回は画面右下このようなポップ。保護を延長は居座ると言うことで駄目。後で通知も迷惑な話で駄目。結局、デッドロックだ。こんなレベルのセキュリティソフトなんか金輪際使いたくない。

責任者出てこい。迷惑料払え。

田中辰夫では何もできないなら本社に言うしかないか。



マカフィーの経営者?。でかい顔を晒してはた迷惑なウイルスもどきの広告を仕込んで全く許せないね。

だ麺と言う大事なリソースを勝手に占有して許せない。兎に角、さっさと消してくれよ。



https://www.mcafee.com/enterprise/ja-jp/about/tatsuo-tanaka.html

田中 辰夫

マカフィー株式会社 代表取締役社長

田中 辰夫(たなか たつお)は、マカフィー株式会社 代表取締役社長 兼 米国McAfeeバイスプレジデント として、東京を本拠地に日本での法人並びにコンシューマビジネス全般を統括しています。
田中はIT 業界に35 年以上従事し、豊富な経験を有しています。1999 年にネットワークアソシエイツ(現マカフィー)に入社し、2000年に、同社の取締役営業本部長就任、2004年には、取締役コンシューマ営業統括本部長に就任し、日本市場におけるコンシューマビジネスの構築に立ち上げから従事し、PCやISPのサービスなどに個人向け製品をバンドルするBtoBtoCのモデルを推進、売上拡大に貢献しました。
2005 年に一旦マカフィーを離れ、2010 年にマカフィーに再入社。2011 年、取締役専務執行役員兼インテル米国本社*の バイスプレジデントに就任し、2018 年3 月には取締役副社長 に就任しました。
2005 年からはモバイル系の新会社を設立、さらにデータセンターのMSP サービス企業の代表取締役社長などを歴任しました。



https://www.mcafee.com/enterprise/ja-jp/about/newsroom/executive-management-photos.html 

Peter Leav
プレジデント兼 CEO

タスクマネジャーの中にへばり付いていたマカフィー




タスクマネジャーを起動して驚いた。全部削除した筈なのに結構へばりついて残っている何かがある。削除方法が分からない。困ったね。迷惑ソフト製造販売の王様だね。セキュリティ対策が聞いて呆れるよ。



マカフィーMcAfee迷惑ポップアップを完全削除:


何かないの?。

出来たらCEOに迷惑通知メールも送りつけてやりたい。

菅義偉|馬鹿の証明



菅義偉|馬鹿の証明

普通なら馬鹿の証明は難しい。

しかし、

何の根拠も示さないで無責任な発言をするのはやはり馬鹿なんだろう。観測情報が無ければ、どちらともいえないで終わる筈だ。馬鹿は一方の状況に肩入れしている。このような無責任な発言に対して後日謝罪とか反省とか何も言わない。馬鹿に加えて無責任。

この馬鹿は感染は東京問題と言い切った奴でもある。感染しているのは東京だけだと。安倍晋三内閣の特徴、詭弁、摩り替え、論点はずし、をそのままやっている。

検査もしないで大丈夫と言って済ませる藪医者以下だろう。彼らは問診はやるからね。

/

東京、大阪、愛知、・・次々と過去最大の感染者を出している中で、この馬鹿は何をやっているの?。北海道旅行ですか。

東京の感染者(無症状)を引き連れて、北海道に三度の緊急事態を届けに行ったのかな。

駄目総理のそばに駄目長官か。



https://mainichi.jp/articles/20200715/k00/00m/010/137000c

菅官房長官 市中感染「大幅に広がっている状況にはない」


毎日新聞2020年7月15日 14時36分(最終更新 7月15日 18時56分)

記者会見する菅義偉官房長官=首相官邸で2020年7月15日午前11時27分、竹内幹撮影

 菅義偉官房長官は15日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染再拡大について「専門家と内閣官房で情報共有しており、市中感染が大幅に広がっている状況にはない」との認識を示した。一方、「感染経路が不明な割合が一定程度あり、中高年の感染が増加しつつある。警戒感、緊張感を持って注視しており、感染拡大防止と社会経済活動の両立に取り組むことが大事だ」とも指摘した。

 また、観光需要喚起策「Go Toトラベル」については「宿泊施設・空港での検温、飲食施設の人数制限、鉄道・バスの換気徹底などの感染防止策を講じる。自治体にさまざまな意見があることは承知しており、丁寧に説明していきたい」と説明。予定通り22日から始めるのか問われると「詳細は国土交通省に聞いていただきたい」と明言を避けた。【秋山信一】




この記事は10日前の記事。菅の嘘(かなり悪意的な嘘だが)は10日でばれてしまった。

TBSひるおびMC恵俊彰の不勉強が気になる



TBSひるおびのMCをやっている恵俊彰(メグミ トシアキ)って嫌いじゃないけどちょっと無理なんじゃないかな。

時には馬鹿にしか見えないことも。

今日、政府の取組のお粗末さを言うのにゲストが、安倍晋三はいつも緊張感をもってしっかりやるというだけで、具体的な施策が示されないことを問題と言っているのに、コーzナー終了でCMに入る前に恵は 緊張感をもって取り組むのが大事なんですねと締めくくっていた。どういうこと?。ゲストに喧嘩売っているのか。

何処かの先生が感染シミュレーションについて色々説明しているのに、全然聞いていない。トーク自体が成立していない。

恵の不勉強が目立つことが多くなってきた。と言うか、前からそうだったが、ごまかしがきかなくなってきた。

/

安倍晋三内閣御用解説者の田崎史郎に手玉に取られているのを見るのも嫌だけど、結局、この男は、お笑いタレントを引きずっているんじゃないか。茶化して済まそうと言う根性が抜けていないか。

この頃は不満だね。

/

TBSのキャスティングってあちこちに問題がありそうな。ほころびが目立ってきたような。

/

ストレスフリー



睡眠とストレス

ストレスフリー

最近は脳医学、睡眠の科学などの研究が盛んに行われているようで、色々な報告が上がっているらしい。その一部がメディアからニュースあるいはトピックスとして紹介されている。

ストレスは、その悪影響が命にまで及ぶものであることも広く理解されるようになってきた。

ストレスは人の行動要因になるが、ポジティブな側面とネガティブな側面と両方ある。

ストレスから自殺に追い込まれた事例は象徴的な事件だった。電通の新入女子社員に限らない。

/

色々な知識が語られるが、ストレスを受けると平常心を失うからその知識は役に立たなくなる。自分が自分に対して第三者的に振舞うことが出来れば逃げる手段はあるかもしれないが、それもまた多重人格にt永って別の問題を起こす。

何処まで行ってもキリがない。

それは脳がそのように発達してきた(発達させられてきた)からだ。脳は最初から「いびつなもの」なんだ。

能の問題解決は自己破壊しかない。 そのようにできている。

能は自分で自分を刺激できる。ドリームドライブとでも言っておこうかな。

/





以下は、ダイヤモンドオンライン?から樺沢紫苑の 2つのコラム。多分内容は同じようなものだろう。 『ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)の紹介記事と思った方がいいのかな。宣伝と言う奴だ。







https://diamond.jp/articles/-/243583


「死んでも睡眠は削るな!」コロナ禍に精神科医が断言するワケ

樺沢 紫苑:精神科医、作家
ライフ・社会 ストレスフリー超大全
2020.7.22 3:45

 コロナ禍や自粛生活などの「環境の変化」により、多くの人が将来への不安を抱え、「大きなストレス」を感じています。
 ストレスを溜め込みすぎると、体調を崩したり、うつなどのメンタル疾患に陥ってしまいます。
 発売たった5日で4.6万部を突破した、樺沢紫苑氏による最新作『ストレスフリー超大全』では、ストレスフリーに生きる方法を、「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」で紹介した。
「アドバイスを聞いてラクになった!」「今すべきことがわかった!」と、YouTubeでも大反響を集める樺沢氏。そのストレスフリーの本質に迫るーー。
「眠れない」を放置するリスク

そもそも、「眠りの質が悪い」とはどういうことでしょうか。

脳と体には「睡眠」というシステムがあります。疲労回復、免疫力アップ、新陳代謝、細胞修復、脳内の情報の整理などの役割を持ちます。睡眠は生物にとって絶対に必要な機能なのです。

「眠れない」というのは、生物にとってかなりの異常事態です。不規則な生活やストレスなどによって、「正常な睡眠機能」が破綻したということです。

人間の体には、「自然治癒力」が備わっています。昼もある程度働きますが、免疫活動が活発になる「睡眠中」にこそ自然治癒力は働きます。睡眠時間が短かったり、睡眠の質が悪かったりすると、自然治癒ができず、やがて「病気」を発症します。

「眠れない」というのは体からの「警告」です。その警告に耳を傾け、不摂生な要素を取り除かないと、あなたはメンタル疾患や心筋梗塞、脳卒中などの身体疾患、あるいは突然死や過労死のリスクを抱えることになります。「眠れない」は、「健康」と「病気」の中間、「未病」の状態なのです。

慢性的な不眠を抱えている人といい睡眠がとれている人とでは、うつ病の発症率は40倍の違いがあります。認知症のリスクの差は5倍にもなります。

あらためて、質の悪い睡眠を放置すると、極めて高い確率で病気になることを知っておきましょう。逆にいうと、生活習慣さえ改善すれば、健康で長生きができるのです。
Photo: Adobe Stock
睡眠不足の3大デメリット

睡眠不足が健康に悪いというのは知っていても、本当の睡眠不足の恐ろしさを多くの人は知りません。睡眠不足のデメリットは、大きくまとめると3つあります。
(1)病気になる(寿命が縮む)

睡眠不足による病気のリスクを、たくさんの研究が示しています。睡眠6時間以下の人は、そうでない人と比べて、がんが6倍、脳卒中が4倍、心筋梗塞が3倍、高血圧が2倍、糖尿病が3倍、風邪が5倍のリスクです。死亡率が5.6倍も上がるという研究もあります。

健康に悪い生活習慣は「喫煙」が一般常識ですが、「喫煙よりも睡眠不足のほうが健康に悪い」と主張する研究者も多くいます。

若い頃は大丈夫と思っていても、そのときの睡眠不足が、10~20年してから「生活習慣病」としてあらわれてきます。
(2)仕事のパフォーマンスが下がる

睡眠不足の人は気づいていませんが、睡眠を削ると脳のパフォーマンスは劇的に下がります。6時間睡眠を14日間続けると丸2日徹夜したのと同程度の認知機能になります。つまり、毎日6時間睡眠を続けている人は、「毎日徹夜明けで仕事をしている状態」で仕事をしているということです。

睡眠を削ると、集中力、注意力、判断力、実行機能、即時記憶、作業記憶、数量的能力、数学能力、論理的推論能力、気分、感情など、ほとんどすべての脳機能が低下することが明らかになっています。

睡眠不足の人は、本来持つ能力の3~5割減くらいの能力で、毎日仕事をしているのです。
(3)太りやすくなる

「睡眠を削ると太る」というリスクもあります。ダイエットを失敗する人が多いのは、睡眠不足の状態でダイエットをしているからです。

睡眠時間と肥満についての研究では、睡眠時間5~6時間で1.2倍、4~5時間で1.5倍、4時間以下では1.7倍も太りやすくなるそうです。

「睡眠不足の人は、1日385キロカロリー余計に摂取している」というデータもあります。睡眠不足の人は、猛烈に食欲がアップします。

睡眠不足によって、食欲増進ホルモンのグレリンの分泌が増え、食欲抑制ホルモンのレプチンが減り、ショ糖、脂肪、ジャンクフードの摂取欲求が増えます。食欲が増え、甘い物や油っぽいものを食べたくなるのです。

睡眠不足になると、体は「危険性」を感じて、必死でエネルギーを蓄えようとするのです。痩せたければ、「ダイエット」の前に「睡眠」です。

https://diamond.jp/articles/-/243583?page=2

必要な睡眠は「何時間」なのか
さまざまな研究とデータがあるのですが、必要な睡眠時間は、質のいい睡眠を「7時間以上」というのがひとつの答えです。

カリフォルニア大学の睡眠時間と死亡率を調べた研究によると、睡眠時間「6~7時間半」の人が、最も長生きをしています。それより睡眠時間が短くなると、死亡率が高まります。睡眠時間と死亡率の関係は、V字形となります。

厚労省の調査では、40代の約半数が睡眠6時間未満で、5人に1人が睡眠に関する悩みを抱え、20人に1人が睡眠薬を服用しているのが現実です。多くの日本人にとって、睡眠は深刻な問題です。7時間以上の睡眠を確保しましょう。
「睡眠ファースト」で1週間を過ごそう

睡眠不足の自覚がある人は、「睡眠時間を1時間だけ増やすこと」からはじめるといいでしょう。

「1週間だけ」でいいので、いつもより1時間早く寝て、1時間睡眠を増やしてみる。スマホ、テレビ、ゲームなどの余暇時間を削ったり、掃除や洗濯などの家事を少々サボってでも、睡眠時間を増やします。

たった1時間増やすだけで脳の機能は著しく改善します。仕事のパフォーマンスは上がり、生産性は上がります。仕事が早く切り上げられるようになれば、そこでさらに睡眠時間が確保しやすくなるでしょう。

ストレスフリーに生きる秘訣とは?

https://diamond.jp/articles/-/243583?page=3

樺沢紫苑(かばさわ・しおん)
精神科医、作家
1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。
最新刊は『精神科医が教える ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)。シリーズ70万部の大ベストセラーとなった著書『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)をはじめ、16万部『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)、10万部『神・時間術』(大和書房)など、30冊以上の著書がある。

YouTube「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」
メルマガ「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
「ストレスへの対処法」は不変のスキルだ!

私の臨床経験では、「几帳面でまじめな人ほどうつになりやすい」傾向を感じます。なぜなら、ストレスの原因を真正面から受け止め、不安になり、悩み続け、リセットできないからです。
悪いストレスをなくしていくことが、「ストレスフリーな人」になるためには重要です。

あなたの「考え方」「受け止め方」を少し変えるだけで、ストレスを受け流せるようになります。それだけで、「不安」や「悩み」の9割は消すことができます。

本書では、誰しもが悪いストレスを感じる「人間関係」「プライベート」「仕事」「メンタル」「健康」という5つのテーマに対し、「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」を示します。「いま何をすべきか」が明確になるでしょう。
『ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)
2年の歳月をかけて書き下ろした集大成!
超・現実的で役に立つノウハウ!

多くのビジネス書では、「ストレスから逃げろ」「ストレスなんか気にするな」という精神論が書かれていますが、そのようなアドバイスは非現実的です。
本書では、私の精神科医としての経験から、現実的であり、かつ、効果抜群のノウハウだけを紹介します。

不安、悩み、ストレスにとらわれない生き方。それができると、あなたの人生は間違いなく楽しく、明るく、達成感と自己成長が感じられる、幸せなものになります。生き方を変えるのは「今」です!
心と体を整える「決定版」





CONTENTS

はじめに―「ストレスフリーな人」になろう

序章 すべてのベースとなる「解決法」

 不安を行動で取り除く
 自力で解決できるようになる
 他人の力を上手に借りる
 生活を整えてちゃんと生きる
 最高のモーニングルーティン「朝散歩」をする

1章 他人ではなく「自分」を変える

他人と自分を比べない方法
​人の意見に流されない方法
「信頼できる人」と「信頼できない人」を見分ける方法
「人から嫌われたくない」の対処法
悪意を向けてくる人の対処法
他人を変えるにはどうすればいいのか など

2章 「仲間」と「家族」が活力となる
孤独のリスクを減らす
大人になってから友達を作る方法
SNS疲れを解決する方法
相手に好意があるかどうかを知る方法
夫婦関係をよくしたい
子育ての問題を乗り越えるには など

3章 「天職」を求め、「やらされ仕事」から抜け出す
職場の人間関係を解決する
「仕事が楽しくない」を乗り越える方法
どうしても仕事を辞めたいときの対処法
自分の「天職」を見つける方法
仕事や勉強の集中力を高める方法
「お金の不安」を取り除く方法 など

4章 「疲れない体」を手に入れる
睡眠の質を上げる方法
運動不足の対処法
理想的な運動を継続する方法
本当に健康にいい食べ物はどれなのか
健康的に痩せる食事法
嗜好品とうまく付き合う方法 など

5章 心を整え、「新しい自分」にアップデートする
自己肯定感を高める方法
「緊張しやすい」の対処法
嫌なことを忘れる方法
「うつっぽい」と思ったときにすべきこと
メンタル疾患への対処法
「死にたい」と感じたときの対処法 など

終章 精神科医がたどり着いた「とっておきの考え方」
人生を楽しむ人になる方法
決断グセをつける
「生きる意味」を考え続ける
「死」について考える
「幸せ」を手に入れる方法
本書の特長は、これだ!

(その1)90%の「共通の悩み」をすべて解決!

私のYouTubeチャンネルでは、一般の人から質問を募集し、毎日、数十問の質問が寄せられます。その90%は過去の質問と同じ。すでに答えたことがある質問です。
しかし、「悩み」の渦中やどん底にいる人は、「きちんと調べる余裕」がなく、同じ質問をしてしまうのです。検索すればすぐに対処法がわかることも、悩み、苦しみ、ときに精神を病んでしまったりします。
本書では、私の元に寄せられた代表的な悩みを扱います。それは、誰にでも当てはまる「共通の悩み」です。きっと、あなたの悩みの9割が解決できるでしょう。

(その2)「ToDo」にこだわったアプローチ!

本書の執筆にあたって、心理学、社会学、哲学、宗教など「悩み」や「生き方」に関する本100冊以上を読み直しました。世の中のほとんどの「悩み」や「生き方」について「答え」は出ているのです。
しかし、それらの本を読んでも、「まず何をすればいいのか?」「今日(今)、何からはじめたらいいのか?」までは教えてくれません。悩み解決の「方向性」は示されるのですが、「ToDo(何をすべきか)」がよくわからない。それでは意味がありません。
そこで本書では、必ずToDoを示すことに徹底的にこだわりました。

(その3)本当に効果のある対処法とおすすめのコンテンツを紹介!

私のYouTubeチャンネルでは、2500問以上の悩み解決の動画を上げています。たくさんのコメントが付き、「高評価」と「低評価」によって、動画が役に立ったかどうかが評価されています。
コメントを見ると、「実行して、すぐに効果が出ました!」という感謝の書き込みがたくさん見られます。そうした「実際に効果のあったアドバイス」「やれば確実に効果のある対処法」だけを集めたのが本書です。
科学的根拠によって書かれただけの本は、残念ながら「どこかで聞いたような、ありきたりの漠然としたアドバイス」しか載っていません。そこで、私の経験に基づき、生々しく、リアルで、現実的な対処法だけを示すことにしました。
また、各項目では「もっと深く知りたい」「専門的に学びたい」と感じる人もいると思います。そのため、さらに学びたい人に向けておすすめの「本」や「映画」などのコンテンツを50個以上、用意しました。本書1冊で、約50冊以上もの名著のエッセンスが得られます。



https://diamond.jp/articles/-/243585

「寝る前90分」に今すぐやめるべき悪習慣

樺沢 紫苑:精神科医、作家
ライフ・社会 ストレスフリー超大全
2020.7.23 4:50

 コロナ禍や自粛生活などの「環境の変化」により、多くの人が将来への不安を抱え、「大きなストレス」を感じています。
 ストレスを溜め込みすぎると、体調を崩したり、うつなどのメンタル疾患に陥ってしまいます。
 発売3週間で7.6万部を突破した、樺沢紫苑氏による最新作『ストレスフリー超大全』では、ストレスフリーに生きる方法を、「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」で紹介した。
「アドバイスを聞いてラクになった!」「今すべきことがわかった!」と、YouTubeでも大反響を集める樺沢氏。そのストレスフリーの本質に迫るーー。
睡眠は「量」か「質」か?

睡眠で重要なのは、「量」と「質」のどちらでしょうか。結論から言うと、「両方」です。睡眠で重要なのは質ですが、最低6時間は眠るのがベストと言われていて、結局のところ両方なのです。ただし7~8時間の睡眠をとっていても、睡眠の質が悪ければ意味がありません。

睡眠の質は、朝、目覚めたときの気分でわかります。睡眠の質が高い人は、目覚めがスッキリとして、気分は清々しく、前日の体の疲れも回復し、「今日も1日頑張ろう」と意欲に満ちあふれています。アラームなしで自然に目が覚めるのも、いい睡眠の特徴です。

一方、質の悪い人は、朝起きるのがつらい人です。「もっと寝ていたい」と感じ、体の疲れがとれず、「仕事に行きたくない」と思ってしまいます。アラームを何度も延長して、ギリギリまで寝ようとする人は要注意です。

また、寝つきが悪かったり、夜中に何度も目が覚めたり、日中に強い眠気がある人も、睡眠の質が悪い徴候です。

スマホの「睡眠アプリ」やスマートウォッチなどを活用すると、睡眠の状態をグラフで見ることができます。心配な人はチェックしましょう。
Photo by Adobe Stock
睡眠に悪い習慣をやめる

まず、あなたがすべきなのは、睡眠に悪い影響をおよぼす生活習慣を徹底して排除することです。

「寝る前の時間」の使い方を見直すのです。睡眠の質を上げるには、寝る前の脳を「リラックス」させることが必須です。脳が「興奮」した状態で布団に入ることをやめなくてはいけません。以下、睡眠に悪い生活習慣を紹介しましょう。
(1)ブルーライトを浴びない

「ブルーライト」とは、スマホやPC、蛍光灯などから発される光のことです。ブルーライトは青空の波長、つまり昼に出る光の波長です。一方で、従来型の電球の赤っぽい光は、「夕焼け」の波長です。

ブルーライトを浴びると、脳が「今は昼だ」と誤認し、睡眠物質のメラトニンの分泌を抑制します。一方で、赤っぽい光を浴びると、「これから夜になる」と脳が認識し、メラトニンが分泌され、全身の活動に徐々にブレーキがかかり、睡眠の準備へと向かうのです。
(2)飲酒・食事をやめる

「寝酒は眠りにいい」と思っている人がいますが、完全に間違いです。飲酒は、寝つくまでの時間を若干短縮しますが、トータルの睡眠時間も短縮させてしまいます。飲み会の次の日の朝、早く目が覚める経験をしたことがあると思います。「睡眠時間の短縮」と「早朝覚醒」が、アルコールの薬理効果なのです。

飲酒は、睡眠に極めて悪影響をおよぼします。アルコール依存症の患者さんが、睡眠障害を併発することが多いのはそのためです。

私の患者さんで、睡眠薬10錠以上を飲んで不眠症を数年間かけて治療した人がいました。その人は、入院して1週間禁酒しただけで、睡眠薬なしで眠れるまでに改善しました。飲酒の習慣のある人で「眠りが悪い」という人は、一度、禁酒をしてみるべきです。

また、寝る前2時間以内の「食事」は、睡眠の質を低下させます。食事により、成長ホルモンが出なくなるのが原因です。成長ホルモンは、「血糖値を上げる」効果があるため、血糖値が高い状態では、分泌されなくなります。いい睡眠には成長ホルモンの分泌が重要です。成長ホルモンが分泌されないと、疲労が回復されません。
(3)興奮系の娯楽を避ける

興奮系の娯楽とは、ゲーム、映画、ドラマ、漫画、小説などです。ゲームをしていて深夜になっても眠気がこないのは、興奮物質アドレナリンが出ているからです。アドレナリンが分泌されると、交感神経優位な状態となり、心拍数や血圧も上がり「興奮」状態となります。

睡眠のためには、副交感神経優位の「リラックス」状態が必須なので、「興奮系娯楽」は極めて睡眠に悪いと言えます。心臓がドキドキして手に汗握るようなコンテンツは、寝る前は避けましょう。

ストレスフリーに生きる秘訣とは?

https://diamond.jp/articles/-/243585?page=2


樺沢紫苑(かばさわ・しおん)
精神科医、作家
1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。「情報発信を通してメンタル疾患、自殺を予防する」をビジョンとし、YouTubeチャンネル「樺沢紫苑の樺チャンネル」やメルマガで累計50万人以上に精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝える、「日本一アウトプットする精神科医」として活動している。
最新刊は『精神科医が教える ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)。シリーズ70万部の大ベストセラーとなった著書『学びを結果に変えるアウトプット大全』『学び効率が最大化するインプット大全』(サンクチュアリ出版)をはじめ、16万部『読んだら忘れない読書術』(サンマーク出版)、10万部『神・時間術』(大和書房)など、30冊以上の著書がある。

YouTube「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」
メルマガ「精神科医・樺沢紫苑 公式メルマガ」
「ストレスへの対処法」は不変のスキルだ!

私の臨床経験では、「几帳面でまじめな人ほどうつになりやすい」傾向を感じます。なぜなら、ストレスの原因を真正面から受け止め、不安になり、悩み続け、リセットできないからです。
悪いストレスをなくしていくことが、「ストレスフリーな人」になるためには重要です。

あなたの「考え方」「受け止め方」を少し変えるだけで、ストレスを受け流せるようになります。それだけで、「不安」や「悩み」の9割は消すことができます。

本書では、誰しもが悪いストレスを感じる「人間関係」「プライベート」「仕事」「メンタル」「健康」という5つのテーマに対し、「科学的なファクト」と「今すぐできるToDo」を示します。「いま何をすべきか」が明確になるでしょう。
『ストレスフリー超大全』(ダイヤモンド社)
2年の歳月をかけて書き下ろした集大成!
超・現実的で役に立つノウハウ!

多くのビジネス書では、「ストレスから逃げろ」「ストレスなんか気にするな」という精神論が書かれていますが、そのようなアドバイスは非現実的です。
本書では、私の精神科医としての経験から、現実的であり、かつ、効果抜群のノウハウだけを紹介します。

不安、悩み、ストレスにとらわれない生き方。それができると、あなたの人生は間違いなく楽しく、明るく、達成感と自己成長が感じられる、幸せなものになります。生き方を変えるのは「今」です!
心と体を整える「決定版」




CONTENTS

はじめに―「ストレスフリーな人」になろう

序章 すべてのベースとなる「解決法」
 不安を行動で取り除く
 自力で解決できるようになる
 他人の力を上手に借りる
 生活を整えてちゃんと生きる
 最高のモーニングルーティン「朝散歩」をする

1章 他人ではなく「自分」を変える
他人と自分を比べない方法
​人の意見に流されない方法
「信頼できる人」と「信頼できない人」を見分ける方法
「人から嫌われたくない」の対処法
悪意を向けてくる人の対処法
他人を変えるにはどうすればいいのか など

2章 「仲間」と「家族」が活力となる
孤独のリスクを減らす
大人になってから友達を作る方法
SNS疲れを解決する方法
相手に好意があるかどうかを知る方法
夫婦関係をよくしたい
子育ての問題を乗り越えるには など

3章 「天職」を求め、「やらされ仕事」から抜け出す
職場の人間関係を解決する
「仕事が楽しくない」を乗り越える方法
どうしても仕事を辞めたいときの対処法
自分の「天職」を見つける方法
仕事や勉強の集中力を高める方法
「お金の不安」を取り除く方法 など

4章 「疲れない体」を手に入れる
睡眠の質を上げる方法
運動不足の対処法
理想的な運動を継続する方法
本当に健康にいい食べ物はどれなのか
健康的に痩せる食事法
嗜好品とうまく付き合う方法 など

5章 心を整え、「新しい自分」にアップデートする

自己肯定感を高める方法
「緊張しやすい」の対処法
嫌なことを忘れる方法
「うつっぽい」と思ったときにすべきこと
メンタル疾患への対処法
「死にたい」と感じたときの対処法 など

終章 精神科医がたどり着いた「とっておきの考え方」
人生を楽しむ人になる方法
決断グセをつける
「生きる意味」を考え続ける
「死」について考える
「幸せ」を手に入れる方法
本書の特長は、これだ!

(その1)90%の「共通の悩み」をすべて解決!

私のYouTubeチャンネルでは、一般の人から質問を募集し、毎日、数十問の質問が寄せられます。その90%は過去の質問と同じ。すでに答えたことがある質問です。
しかし、「悩み」の渦中やどん底にいる人は、「きちんと調べる余裕」がなく、同じ質問をしてしまうのです。検索すればすぐに対処法がわかることも、悩み、苦しみ、ときに精神を病んでしまったりします。
本書では、私の元に寄せられた代表的な悩みを扱います。それは、誰にでも当てはまる「共通の悩み」です。きっと、あなたの悩みの9割が解決できるでしょう。

(その2)「ToDo」にこだわったアプローチ!

本書の執筆にあたって、心理学、社会学、哲学、宗教など「悩み」や「生き方」に関する本100冊以上を読み直しました。世の中のほとんどの「悩み」や「生き方」について「答え」は出ているのです。
しかし、それらの本を読んでも、「まず何をすればいいのか?」「今日(今)、何からはじめたらいいのか?」までは教えてくれません。悩み解決の「方向性」は示されるのですが、「ToDo(何をすべきか)」がよくわからない。それでは意味がありません。
そこで本書では、必ずToDoを示すことに徹底的にこだわりました。

(その3)本当に効果のある対処法とおすすめのコンテンツを紹介!

私のYouTubeチャンネルでは、2500問以上の悩み解決の動画を上げています。たくさんのコメントが付き、「高評価」と「低評価」によって、動画が役に立ったかどうかが評価されています。
コメントを見ると、「実行して、すぐに効果が出ました!」という感謝の書き込みがたくさん見られます。そうした「実際に効果のあったアドバイス」「やれば確実に効果のある対処法」だけを集めたのが本書です。
科学的根拠によって書かれただけの本は、残念ながら「どこかで聞いたような、ありきたりの漠然としたアドバイス」しか載っていません。そこで、私の経験に基づき、生々しく、リアルで、現実的な対処法だけを示すことにしました。
また、各項目では「もっと深く知りたい」「専門的に学びたい」と感じる人もいると思います。そのため、さらに学びたい人に向けておすすめの「本」や「映画」などのコンテンツを50個以上、用意しました。本書1冊で、約50冊以上もの名著のエッセンスが得られます。



Suica 使えなくなった 残高あるのに




困ったね。

JRサイトの説明は古いカードの劣化による不具合のようだけど。

モバイルの場合はどうなの?

為日にチャージしてみたら出来てしまった。

ますます困った。使えないお金(電子マネー)ばかり作ってもしようがない。

/

マイナポイント?結構ハードルが高い!



マイナポイント

https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

嫌らしいね。あの手この手で下らない施策を出して、本質的なことは何もない。

/

マイナンバー利用促進の政策である。

買い物か決済にマイナンバーを関連付けして利用したら利用額の25%(?)、最大5千円が還元されると言うもの。

金額は大したことない。

だからスルーしても損失感はない。

/

情報セキュリティの観点から、マイナンバーを評価すると、これくらい危なっかしいキー情報はないと言うことだ。

本質的に、個人と紐づけられた情報で、政府・行政サービス・金融サービス・公共サービスの利用時に本人確認に利用されていくもの。

サービス間の情報共有はしないと言っているが、そのことも自己矛盾。マイナンバーの利便性を捨てることになるからだ。

1つのマイナンバーで全てのサービスにアクセスできるようになるのは時間の問題。

/

サービス関係者の中には、間違える人もいれば、犯罪者もいる。

番号が流出するのも時間問題。

/

政府はまとまったデータベースを作るラナイとしているが、犯罪者はそんなことは言っていない。闇のDBはマイナンバーだけでアクセスできるシングルDBを作り上げるのは常識。

/

今の政府のセキュリティ水準は劣悪。隠蔽改ざんが平気で出来るようになっている。こんな政府の約束などあてには出来ない。

/

結論

マイナンバーは使わない。

どうしても5千円が欲しければ、超大手のサービス(電子マネー)で一括チャージ(1回限り)の利用にすることだ。

還元率は、キャンペーンもあるから今のところはWAON(イオングループ)が有利。

/

WAONチャージ上限:nanacoは5万円だけどWAONは2万円だった筈なのに今はもう5万円になっている。もっともWAONでは使い道がない。

マイナポイントはチャージの25%還元で最大5千円と言うことは、2万円のチャージを1回すればよいと言うことだ。

/

WAONチャージ可能なクレカ?

WAONのポイント残高確認方法

WAON POINTカードによって違うの?



どうやら違うようだ。手元のもの(WAON POINTと記載の紫色のカード)はsmart WAON サイトにて会員登録したら残高が確認できた。

イオンのWAONは電子マネーとポイントと運用がバラバラの印象で使い難い。

カードと利用者の関係も整理がついていない。一人の人が複数のカード、デバイスを利用する前提でマイページを作ってあれば全く違った画面設計になるはずだ。

/


WAONの還元率が高いと言っても、チャージしても使い道がない。WAONで2万円も使えない。スーパーの支払いに使えるのかな。

そもそもWAONカードがあったかな。

/





GoToキャンペーン?糞食らえ!



東京だけが自粛して済む話なのか。

誰かの命と引き換えに自分は助かりたいのか。

その誰かは、お前の父や母、祖父か祖母かも知れない。

春節の犠牲者を忘れたのか。

観光業が助かれば、医療従事者がどうなってもいいのか。

/

西村コロナ感染担当?糞食らえ!

/

感染症の時代

感染症の時代



 Amazon


感染症の時代に備えて何をやるべきか。


(順不同)

  1. 既知のウイルスの検知システム。病院・医師は検知したら登録する仕組みが必要。
  2. 既知のウイルスのワクチン、治療薬の開発と供給。
  3. 未知のウイルスなら、未知ウイルスの登録。
  4. 未知のウイルスのワクチン、治療薬の開発
  5. 海外の感染情報、ウイルスの種類と感染状況(5W1H)の登録と情報共有。
  6. 感染防御アプリデータベースへの登録。
-

アプリ :個人用と施設用の2種類用意。病院用を作れば3種類。
  1. 感染症で病院へ行くのに、アプリが必要。その倍でインストールも含めて。診療結果はアプリに登録。医師の仕事。
  2. 公共施設利用には、アプリ必要。レッドでないことを確認して利用可能。
  3. 一般施設では、アプリ推奨。レッドでないことを確認して優先利用可能。何処かの宿泊施設で、アプリ利用者にはケアグッズなどを配布していたがこの手の取り組みは今後増えるだろう。感染に無頓着な人はテーブル席の隅に押し込められるとか。
  4. 施設スタッフ。病院スタッフもアプリ保持を義務化。
  5. 施設IDの設定。施設ID用スマホの設置。レッドでないことを自動的に確認するためのもの。アプリ仕様の別のもの。
-

マスクは常時携行する。

危険な施設ではマスク利用。安全なところでは外す。

-

いつでもどこでも検査が出来て、隔離が出来る。これはインフラとして整備。

ダイナミック運用のためには、アプリと連動する指標が必要。

-



 インフラが出来るまでは、人混みに入らない・近寄らない。マスクと眼鏡は常備。

/

迷惑ユーチューバー・迷惑トラベラーを誘発するGoToキャンペーン


迷惑ユーチューバー・迷惑トラベラーを誘発するGoToキャンペーン



原田将太の迷惑ユーチューバーが問題になっているが、コロナウイルスをまき散らしている事実に唖然としているだろうが、彼一人だけじゃないと言うこと。

問題のGoToキャンペーンは政府が欲除菌を出すので、この手の連中は飛躍的に増える。連日報道されているので、模倣犯も増える。

高齢者はリスクを取りたくないから、キャペーンに乗ってのこのこ出かけない。

ファミリーも普通なら、今、今年、あえてリスクを取る必要はないから、出かけない。

補助金目当てに出かけたところで、不要不急の出費を強いられるのおは間違いない。そこまでしてリスクを取る意味などあるものか。

恐れ知らず。相手に迷惑を掛けても構わないとする不届き物が出掛ける。元気で無責任な若者だ。こういう連中hあ禁止されているところで勝手にバーベキューを始めたり、たばこポイ捨て・車内喫煙きにしない。日頃の傍若無人をお金をもらって更に悪質化するのではないか。

キャンペーンは経済の活性化より、ウイルス感染を全国に広げることが狙いと見た方が正しいだろう。

/

花の画像を数秒見るとストレスが減る科学的な理由



花の画像を数秒見るとストレスが減る科学的な理由

https://diamond.jp/articles/-/243490

/


面白いね。


/

COVID-19, 感染経路を特定しても必要な隔離策が不十分では意味がない




感染者の数が毎日発表される時代になった。

感染者の棒グラフが感染経路が分かっている人は赤い色、不明の人は青い色で表示している。

感染経路に何か意味があるのだろうか。

感染者の数が少なければ、ルートを追いかけて隔離するターゲットを特定できるチャンスが増える。

感染者の数が多い時は、追いかけるルートも多すぎて、結局、隔離するべき全てのターゲットを特定できない。

/

感染経路を特定して、隔離して、クラスターつぶしが出来ていなければ何の意味もない。

惰性で調べているだけで、必要なアクションが完結していなければ、意味がない。

/

国交省観光庁観光業界の無反省無責任な体質に呆れる


田端浩

国交省・観光庁

国交省・観光庁・観光業界の無反省・無責任な体質に呆れる。


その利権を管轄しているのが、国交省ですか、観光庁ですか。


観光庁長官 : 田端浩:たばたひろし

/

旅行業者大手とつるんでやっていることは何?


  • 1.中国春節で武漢ウイルスを全国に受け入れ、

  • 2.GoToキャペーンで西村コロナの全国感染拡大、



1月、2月、中国春節の客を当て込んで多くの中国人を日本中に送り込んで、ウイルス感染を広めたのを忘れたのか。

自分たちは観光で潤っても、後始末は他人任せじゃないか。そのための費用、犠牲は半端じゃない。

観光業で一肌脱いで何かやっているの?

/

今回もまた、感染第二波を見ながら、自分たちのために、税金使って、感染症を日本中にばらまくの?。

同じことをやって、自分たちが息が繋がっても、誰かが死ぬのは構わない訳?

 /

西村コロナ担当は、利権(マネー?) につるんで、コロナ感染を後押ししている。で、責任は取らない。こいつのものの言い方は、決めるは自治体、国交省、専門家、。全く、無反省無責任はワンチームだね。

/

Golden Rules For Communication



Golden Rules For Communication



1日に、何回、コーヒーを飲むか。

今を忘れて、物思いに耽る、そういうひと時は、1日に何回あるだろうか。

/

見知らぬ訪問者は、1日に何人来るだろうか。

健全な訪問者の数。

コミュニティが成立する数。

3人。第3者の存在は議論を健全にする。

3人ぐらいでは硬直化するかも。ミニマム3と言うことかな。

5人はとても素敵な人数だ。

7人となると、少し煩いだろうが、許容できるかも知れない。

/

君は1日に何人の人と話をしたいか。話ができるか。

/

1日7人。
1週間で49人。まあ、50人。
1月で210人。まあ、200人。
1年で2400人。まあ、ざっくり2000人。

この数字は多いとも少ないとも言えないね。

職種、業務、地位、環境、・・・リアル、バーチャル、あるいは巡らせる人数として、結構普遍的ではないか。

/

ここから。黄金律と同じ発想で。

例えば、サイト訪問者の数が、どれだけなら健全か。

  • 1日:7人
  • 1週:50人
  • 1月:200人
  • 1年:2000人

ぴったりくるね。

/

**

SEOの限りを施してアクセス数を稼ぐ。トレンドワードを埋め尽くしてヒットを誘う宇。そういったことは目的が別だから参考にならない。偶然の波長の共振で十分。

でも、毎日7人の人と会うのは、容易じゃない。

ひきこもりの性癖があると、それが毎日ゼロ。これはこれで逆ストレス。自分を縛る何か別の強力なエネルギーがあるんだろうと思う。

意地を張るのも人生、意地を張らないのも人生。

**

ひきこもり支援とひきこもり




クローズアップ現代でやっていた@2020/07/16。

奇特な人たちがいることに感銘。彼らも何かを得ていることを願いたい。

/

重症のひきこもり。子供時代の不登校は、まあ、ずる休みとか言って、よくあることだが、それだって、何かの切っ掛けで、抜け出せて次に進むことができているんだろうが、その切っ掛けをつかみ損ねると、少しずつ大変なことになる。

/

人生では、わざわざ「ひきこもり」と言わなくても似たようなことは 何回もある。

小学校でも、学校に行かない。

部活に行かない。

塾に行かない。

人と遊ばない。

仲間に入らない。

朝、起きない。

会社のずる休み。

宴会、飲み会、に出ない。直ぐに中座する。

人の目を見て話しができない。

はきはきと話すことが出来ない。声が小さい。

何か聞かれても言葉が出せない。パニックになる。

自分を見られたくない。見せたくない。

相手がロボットとか人形に見えてくる。 不気味に見える。

相手の口がパクパクしているだけで、言葉と動きと意味がつながらない。

 ・・・

いつも誰かが自分を助けてくれていた。

ほんのちょっとしたことがとても大事なことだった。

/


+

+
  

 +
  

*

巡礼



巡礼

じゅんれい

+

巡礼
巡礼とは、 日常的な生活空間を一時的に離れて、宗教の聖地や聖域に参詣し、聖なるものにより接近しようとする宗教的行動のこと。 ウィキペディア

+

巡礼
  • 諸方の聖地や霊場を参拝してまわること。また、その人。
回想
  • 過ぎ去ったことをあれこれ思い出すこと。
回顧
  • 過ぎ去った出来事をあれこれ思いかえすこと。

+

こういう暇な機会を持てる人は羨ましい。しっかり生きてきた人の特権だろう。

宗教を超えて、日本人は拘りが少ないから出来ることだが、無作為に聖地巡礼が出来てしまう。

+

うつ病とヒトヘルペスウイルス6B

ヒトヘルペスウイルス6B




この頃はウイルス流行りですね。

うつ病と聞くと、ストレス耐性の話になることがあるが、精神論、根性論では解決できない、扱いの面倒な、それで、結構深刻な事態にもなるし、なかなか飛び込んで話題にできない。

ウイルスが脳に悪さをしていると分かると、まだ検証の途中とは思うが、考え方、アプローチも変わってくるかな。

少なくとも自分を客観視できるようになるだろう。



https://diamond.jp/articles/-/242110


うつ病に「ほぼ全員が持っている」ウイルスが関与?




井手ゆきえ:医学ライター
健康 カラダご医見番
2020.7.8 4:45

 うつ病の発症リスクを特定の遺伝子と結び付けることは困難で、環境や性格の影響が大きいとされてきた。

 ところが先日、予想もしない遺伝子の関与が指摘された。なんと、子ども時代に感染する「ヒトヘルペスウイルス6B(HHV-6B)」の遺伝子が、うつ病を発症させるというのだ。

 HHV-6Bは、赤ちゃんの熱性発疹症の原因ウイルスで、いわゆる「突発疹」を引き起こす。2歳までにほぼ100%の人が感染し、その後95%以上で潜伏感染することが知られている。

 東京慈恵会医科大学の研究グループは、HHV-6Bがヒトの脳にある「嗅球」に潜伏する際にできる遺伝子「SITH-1」に着目。嗅球は臭覚の情報処理をする器官だが、SITH-1が細胞内にカルシウムを取り込むことで、嗅球の神経細胞が死んでしまう。

 研究者らはまず、マウスの嗅球で人為的にSITH-1を働かせてみた。その結果、嗅球が壊れてうつによく似た症状が出現した。

 次に「うつ病患者」84人と「健康な人」82人を対象に、SITH-1の存在を示す抗体検査を行ったところ、「うつ病患者」の抗体陽性率は79.8%と高い一方、「健康な人」は24.4%にとどまった。つまりSITH-1陽性で説明できるうつ病リスクは、陰性例の12.2倍ということになる。

 念のため「病気ではないが抑うつ症状がある人」を調べたところ、やはり「健康な人」に比べ、明らかに抗体価が高かった。

 嗅球は免疫器官でもあり、唾液中のウイルスが脳に侵入するのを防いでいる。しかし、疲労などで免疫が低下すると、潜伏していたHHV-6Bが再活性化し嗅球の機能が壊れてしまう。続いてHHV-6Bの脳内侵入・増殖が加速し、脳のストレス反応が強まり、うつ病を発症するようだ。

 疲れやストレスがうつ病の引き金になる経験からしても、納得できる話ではある。感染がベースにあると証明できれば、予防法や治療法も変わっていくだろう。

 研究者はさらに「抗体検査を使い、うつ病の前段階で早期発見できる可能性がある」としている。

(取材・構成/医学ライター・井手ゆきえ)




  • もっと分かりやすい記事が あった。ニュースソースは同じだけど丁寧な説明になっている。是非。オリジナルサイトで熟読を。



https://bunshun.jp/articles/-/38848

「うつ病」の原因は誰もが持っている“お馴染み”のウイルスだった《新たな治療薬、予防薬も視野…最新レポート》


長田 昭二
2020/07/10

 “コロナうつ”と呼ばれる精神状態の人が増えているという。

 馴れないリモート勤務、人と接する機会の減少、外出しないことから来る運動不足、家庭内での軋轢の表面化など、コロナ禍にはうつ症状を引き起こす要因はいくらでもある。たかだか直径100ナノメートルばかりのウイルスが勢力を拡大したあおりを受けて、万物の霊長たる人間が心を病んで倒れてしまうのだ。




(写真はイメージ)©iStock.com

 しかし、そうした二次的三次的な発症要因ではなく、ウイルスが直接的に作用して、うつ病を引き起こしている可能性を指摘する研究結果が報告された。

 原因のウイルスは新型コロナではない。「ヒトヘルペス6(HHV-6)」という、昔からある、そして誰もが体内に持っている“お馴染み”にして“旧型”のウイルスなのだ。
誰もが赤ちゃんの時に感染するウイルス

 研究の責任者である東京慈恵会医科大学ウイルス学講座の近藤一博教授に解説してもらう。

「HHV-6は、誰もが赤ちゃんの時に感染するウイルスです。感染すると発熱し、突発性発疹を引き起こしますが、いずれ自然に治癒し、ウイルスはそのまま体内に潜伏感染し続けます。潜伏感染中は特に悪さはしないものの、宿主(ウイルスが棲みついている生物のことで、この場合は“人間”)が疲労すると、唾液の中に出てきます。

 その唾液の中のHHV-6が鼻の奥にある“嗅球”という器官に移動すると、HHV-6は“あるタンパク質”を作り出すことがわかったのです。このタンパク質は嗅球の細胞にカルシウムを流し込み、“アポトーシス”といって細胞が自死していくように誘導する働きを持っている。これによって脳は強いストレス反応を起こしてうつ病を発症していくのです」




ウイルスのマイクロモデル(写真はイメージ) ©iStock.com

 順序立てて説明するとこうなる。

(1)赤ちゃんがHHV-6に感染。突発性発疹を発症するが自然に治癒する
(2)そのウイルスが体内に棲みついたまま宿主(人間)は成長していく
(3)疲労した時、HHV-6が唾液中に出てくる
(4)唾液に混じった一部のHHV-6は嗅球に移動する
(5)嗅球に棲みついたHHV-6は、あるタンパク質を作り出す
(6)そのタンパク質が嗅球の細胞にカルシウムを流入させて嗅球細胞の自死をそそのかす
(7)嗅球の細胞が自死した結果、脳は強いストレス反応を起こして「うつ病」が起きていく
 

次のページスター・ウォーズ「シスの暗黒卿」の名に由来する…



https://bunshun.jp/articles/-/38848?page=2

スター・ウォーズ「シスの暗黒卿」の名に由来する…

 ここで出てきた“嗅球”とは、脳の最も鼻腔に近い場所にあって、嗅覚をつかさどる器官のこと。動物にとって「臭いをかぐ」という機能は獲物や食べ物、異性、危険の存在を知る上できわめて重要な存在。そのため嗅球は脳に直結しており、口腔や鼻腔に無数にいるウイルスや細菌などを簡単には通さないようにできている。HHV-6はそんな重要器官に感染して、妙なタンパク質を作り出して脳にダメージを与えているのだ。

 近藤教授らはこのタンパク質を「SITH-1」と名付けた。SITHとは映画「スター・ウォーズ」シリーズに登場する「シスの暗黒卿」に由来する。

「マウスを使った実験で、嗅球にSITH-1を発現させたマウスがうつ状態に陥ることが確認されました。しかし、同じ実験を“生きている人間”で行うことはできません。そこで、健康な人とうつ病の人の血液から“SITH-1に対する抗体”を測定し比較したのです。SITH-1の抗体が陽性ということはその人が嗅球でSITH-1を発現していることを示します。結果を解析すると、SITH-1陽性の人は、陰性の人と比較して、うつ病になる割合が12.2倍も高かった。しかも、すでにうつ病になっている人の79.8%がSITH-1陽性だったのです」(近藤教授、以下同)


東京慈恵会医科大学ウイルス学講座の近藤一博教授


 この「12.2倍」という数字が持つインパクトはきわめて大きい。

「この数字を“オッズ比”と呼びますが、私たち研究者は通常、『1.2倍のオッズ比が見られれば病気の原因として認定できる』という考え方で研究をしています。それが桁違いの数値となって出てきたのですから驚きました」
体の外に行かずに嗅球に棲みつく

 HHV-6というウイルスは、なぜうつ病を引き起こすのか。

「HHV-6は、別にうつ病を引き起こしたいわけではないんです。なぜなら宿主が苦しみ、もし死んでしまったらウイルスも生きてはいけないから……。彼らは、自分たちの遺伝子を残すことを自らの存在意義としています。だから宿主が弱ってくると、それを感じて外へ出ようとする。その“弱ってきた”というサインが疲労なのです。

 宿主が疲労を感じると、それを察知してHHV-6は唾液に出てくる。そこでくしゃみでもしてもらえれば近くにいる元気な人に感染し、遺伝子を残すことができるのです。ただ、唾液の中のすべてのウイルスが体の外に出られるわけでもなく、一部は体の外に行かずに(行けずに)嗅球に棲みついてしまう。これがSITH-1を作り出しているのです」


(写真はイメージ)©iStock.com


 近藤教授によると、完全なうつ病患者でなくても、「軽度のうつ症状を持つ人」は「健康な人」と比べてSITH-1抗体価が高いことも突き止めているという。このことから、SITH-1はうつ病だけでなく、早期のうつ病を診断する際にも重要なマーカーとなり得る、という見方ができるのだ。


次のページ「うつ予防薬」が生まれるかも知れない



https://bunshun.jp/articles/-/38848?page=3

「うつ予防薬」が生まれるかも知れない

 この研究により、これまで曖昧模糊としていたうつ病という病気の発症機序が、かなり明確に説明できるようになった。このことは、うつ病という疾患の診断と治療を一変させる可能性を秘めている。

「これまでうつ病治療に使われてきた薬は、うつ病によって沈んでいる気持ちを持ち上げる作用のものだった。それはうつ病ではない元気な人が飲んでも気分がハイになるため“ハッピードラッグ”などと呼ばれています。

 でも、今回うつ病の原因となるウイルスと遺伝子(タンパク質)が特定できたので、この発見をもとにうつ病のメカニズムが解明できれば、その働きを阻害する治療薬を使うことで、安全かつ確実に治療効果が得られることになる。あと数年で“うつと疲労”の関係が解明できるメドが立っている。そこまで行けば治療薬の開発にはそれほど時間はかからないでしょう」


 ウイルス不活性化作用のあるトローチのような「うつ病予防薬」が誕生するかも知れない(写真はイメージ) ©iStock.com


 治療薬ばかりではない。場合によっては「予防薬」の開発もあり得る。

「最初にHHV-6が唾液に出てきた時点でウイルスを始末して、嗅球に行かないようにすることもできるかもしれません。さすがに歯磨きや舌の清掃程度ではウイルスを除去することはできないけれど、ウイルス不活性化作用のあるトローチのようなものが開発されれば、効果が得られるかもしれません」
予防法と治療法が確立された時に起きること

 うつ病のメカニズムが解明され、予防法と治療法が確立されれば、自殺者の数を大幅に減らすことができるのはもちろん、労働力の確保という点でも大きなメリットをもたらす。


(写真はイメージ)©iStock.com


「SITH-1抗体価は、実用化すれば血液検査で比較的簡単に調べられるようになるはずです。単にうつ病やうつ症状で苦しんでいる人が救われるだけでなく、『何の病気だかよく分からないから、とりあえずうつ病ということで……』という曖昧な診断を下されていた人の対応も変わってくるはずです」

「うつ病なんて甘ったれているだけだ」とか、「心を鍛えればすぐによくなる」などと精神論で片付けてきた昭和風上司は立場が悪くなるだろう。また、うつ病を自称して会社や学校をサボっていた人も、洗い出されてしまう危険性もある。

 今年は、人間の弱さと脆さ、儚さを、ウイルスによって思い知らされる年なのかもしれない。




<対策は「鼻うがい」> 


インフルエンザ、コロナウイルス、鬱病ウイルス、これらは結局、鼻からやってくる。口、鼻(鼻腔・嗅球(脳の最も鼻に近い部位))、喉、肺の呼吸器系。

これらに対する共通の対策は簡単だ。

鼻うがい。

下手なやり方をすると、鼻についた雑菌を肺に運ぶことになるので要注意。 

お風呂に入った時に、シャワーを使って、目、鼻、口を洗うこと。シャワーの後は、目薬を差す。歯磨き。

食後から就寝までの間に。

その後はリラクゼーション。

/

Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts