GoTo事業vs.新型コロナ「勝負の3週間」

 

勝負の3週間」って何?

コロナのニュースで冒頭に使われる言葉だけど、誰が最初に使ったの? 


11月25日(水)西村コロナ(感染拡大)担当が「今後の3週間が勝負」として「皆さんの協力」をとメディアに向かって呼び掛けたもののようだ。緊急事態宣言が視野に入っているとも。直前までGoToを止めるなど全く考えていないと言っていたから、矛盾なく理解する必要がある。


一体、何の勝負なんだろう?。一気に感染拡大を狙っているのかな。GoToのアクセルは踏みっぱなしにしているからそうだろう。自治体の判断で要望出してくれたら、アクセルは緩めてもいいとか。政府が感染拡大を阻止する発想は全くない。当然だろう。やはり、政府は感染拡大に向けた大勝負に出たのかな。


緊急事態宣言も視野に入っているというのは、旅行も会食も早く行かないとGoTo使えなくなるよ。行くなら今だよ。この3週間のうちに使えるものは全部使えとか。早い話、意味効果としては煽っているのね。 

> 

協力要請と言うのはどういう協力か?

  • GoToに協力して旅行も会食もやってくれ。
  • 感染しても3週間は我慢してくれ。黙っていれば検査されないし、カウントもされない。

要するに、アクセル(GoTo利用)とブレーキ(感染しても我慢)の勝負だ。

早くしないとアクセル役のGoTo予算が終わってしまうし、ブレーキ(我慢)にも限界が来る。この3週間は圧倒的なパワーでアクセルを踏んで、GoToを徹底的にやり切る。少々のことは我慢して経済復活。

GoToの副産物の感染拡大も同時に達成。

その後、いくら緊急事態などと叫んだところで、全て手遅れ。医療崩壊の後では、高齢者はばたばた死んでくれるだろう。

政府からのクリスマスプレゼント、緊急事態宣言。今度は物流、人の移動も大幅に制限するだろう。助かる命も助けられないようにするかな。

正月は少なくとも、15日までは国民全員が巣ごもり。

勝負の3週間の後に来るのは、巣ごもりの3週間。医療崩壊で高齢者がバタバタ倒れ、夢を失った若者が次々消える。

尾身茂は、もしかすると、漸くにして自分の置かれた立場を理解したかな。馬鹿を続ける菅義偉にGOサインを出している専門家になっている。忖度が逆手に取られてコロナ政策は尾身茂が出しているように操作されていることに気が付いた。

長野県の灯油宅配が日本で一番高い理由



長野県の灯油宅配が日本で一番高い理由

 

寒くなって暖房のお世話になる季節になった。

暖房は、エアコン、床暖、ファンヒーター、ストーブ、炬燵など色々なものが活躍する。 

エネルギーは、電気、ガス、灯油あたり。

寒冷地では、暖房コストを抑えるために、灯油を使うことも少なくない。 


この灯油は寒冷地では、ホームタンクなどを準備して、業者から宅配を受けることが、まあまあ普通。

この宅配料金は、世界の色々な事情で仕入れ値もばらつくけど、そうでなくても、お店の事情、人件費や設備費もあって、統一価格には程遠い。いつどこに宅配を頼むかで頻繁に変動する。


試しに、日本中の宅配状況をチェックして驚いた。

普通なら、北海道。それも内陸の旭川の周辺とか、が一番高額になると思ったらそうではない。

一番高いのは長野県。

それもダントツに高い。

長野県が高いのは、実は灯油に限らない。普通にガソリンを入れても異常に高い。

内陸で陸送費が掛かるからという理由で説明されていたが、それだけでは説明がつかない。

全国的な状況として零細な石油小売業者(ガソリンスタンド)が次々と店をたたんでいる。

小売りを守る前提だった筈の地域でも。

コロナ禍で人の移動が抑制されているから、今年はさらに拍車が掛かっているだろう。

化石燃料への税金は今後ますます上がり続ける。

長野県の化石燃料はなんでも他の地域より10円高い。

長野県が高いのは、長野県に固有の構造があるから。もしかすると、不健全な構造かも知れない。

知事が県民のために、汗を流せば、特有な構造の不健全な部分は緩和されるかもしれない。


臭くてもイノシシは郷土の家族

動物臭を敢えて強調する意味があるの?

イノシシは其処らじゅうを歩き回っている。

格段臭い訳じゃないだろう。 

イノシシを殺しまくっている連中の良い訳なんだろうか。その人たちは確かに臭いだろうと思う。

もしかすると岩手県が臭いのではないか。

臭くてもイノシシは岩手県の守り神ではないか。

大事にしなさい。



https://www.yomiuri.co.jp/national/20201128-OYT1T50102/

イノシシ入った田んぼのコメは臭い…稲刈り業者にも断られ「今年は売り物にならず」

2020/11/28 12:59

 岩手県内でイノシシによる被害が深刻化している。県によると、2019年度の農業被害額は1800万円(速報値)、捕獲頭数は346頭となり、いずれも過去最高・過去最多を更新した。専門家は、捕獲だけに頼らず、畑の周囲を刈り取ったり農作物の放置をやめたりするなど、環境面での対策を講じるよう呼びかけている。(広瀬航太郎)



鳥獣対策セミナーで、電気柵の使い方を学ぶ参加者ら(10月下旬、滝沢市で)

 「嗅覚は人間の何倍でしょうか」。10月下旬、滝沢市が開いた鳥獣対策セミナーで、農家ら45人がイノシシの特性をクイズ形式で学んだ。「100万~1億倍」という答えが明かされると、どよめきが起きた。

 参加した男性会社員(32)は今年、実家が所有する市内の田んぼを踏み荒らされた。ダニや寄生虫を落とすために泥を浴びた跡の「ヌタ場(沼田場)」もあった。例年、稲刈りは業者に委託しているが、今年は「イノシシが入った田んぼのコメは臭くなる」と刈り取りを断られた。毎週末、実家で稲作を手伝うのを楽しみにしてきたが、「今年はほとんど売り物にならなかった。何とか対策を考えないと……」と肩を落とした。



箱わなで捕獲されたイノシシ(2017年12月、岩手県雫石町で)=同町提供

 イノシシの生息域は年々北に広がる傾向にある。県のまとめによると、捕獲実績がある自治体は14年度まで一関市のみだったが、19年度は葛巻町や金ヶ崎町、大船渡市など7市町で初めて捕獲された。滝沢市でも16年に初めて目撃情報が寄せられ、今年度は10月23日時点で47件の目撃や被害が報告されている。

 岩手大の青井俊樹名誉教授(野生動物管理学)によると、イノシシは約100年前は県内の広範に生息していたが、明治政府などの捕獲事業で一度は絶滅した。だが、県外で捕獲の勢いが弱まったことに加え、地球温暖化の影響もあり、生息域が回復しつつあるという。青井名誉教授は「中山間地域の過疎・高齢化で、集落に出やすい条件も整ってきた」と話し、今後は県北でも出没が増える可能性があるとする。



イノシシが水稲を踏み荒らし、泥浴びをした跡(2018年9月、岩手県雫石町で)=同町提供

 農林水産省の農作物野生鳥獣被害対策アドバイザーを務める雫石町の谷崎修・農林課主任は「イノシシは耕作放棄地をベースキャンプ(生活拠点)として行動範囲を広げてきた」と指摘する。雑食性でドングリやカエル、ネズミなどを食べるが、近年は農作物を求めて人里に現れる個体が増えたという。

 被害は農作物にとどまらない。同町の雫石ゴルフ場では17年頃から深夜に現れ、芝生を掘り返す被害が起きている。18年に電気柵やネットを設置したが、今年9月に再び被害が出た。担当者は「土中のミミズを食べに来ているのではないか。幸い営業に影響はなかったが、芝を埋め戻さないといけない」と頭を悩ませる。

 谷崎主任は対策について、〈1〉環境整備〈2〉侵入防止柵の設置〈3〉捕獲――の3段階で行うべきだと助言する。

 まず、畑の周辺で雑草の刈り取りをこまめに行い、山と畑との間に「緩衝地帯」を設けるほか、農作物の放置をやめる。次に、電気柵を設置するなどして、畑に侵入を試みる個体に「痛み」を覚えさせる。一通りの対策を講じても被害がなくならない場合、最終手段として捕獲を行う。谷崎主任は「捕獲実績が上がっても被害額は減らない。『やられたから捕れ』ではなく、イノシシとのすみ分けを考える必要がある」と指摘した。



Google AdSense|アドセンス広告の設定


 

バグBUGらしきものがあることは先日何処か(「スマホ対応アドセンスで不具合?」)にメモしておいた。最近はパソコンからスマホにメイン会場が移っているので、うっかりしていると、人によっては深刻だろう。この1~2年で成績が落ちた人はしっかり確認しておくべきだ。

アドセンス管理サイトの設定とブロガーの収益タブの設定とで、協調が取れないケースが発生する。ブロガー側で広告を表示するとやっておいても、スマホ表示の場合は反映しないことがある。ブロガー側で、一度オフに戻してからオンにしてやる、広告表示エリアを変更するなど、して何処かのロジックを走らせると、スマホでも広告表示が始まる。知らないでいると広告表示機会を喪失したままになる。ブロガー側を見ても、アドセンス側を見ても、設定内容は広告表示になっているから誰も疑わない。スマホで実際に広告表示を確認するのは結構面倒なこともあって、長時間見過ごし例が結構あるだろう。

 >

これからのアフィリエイトではスマホ閲覧者にコンテンツと広告を届けることが必至命題。

  • アドセンスの広告タブで、自動広告をオンにする。
  • ブロガー利用のの場合は、ブロガーの収益タブもオンにする。

この2つの手順(順序)によってはスマホに広告が出ないこともあるから、

  • 実際にスマホで広告が表示されることを確認。

この手順を抜かすと大変なことになるのは、冒頭述べた通り。但し、勘違いしないこと。これを最初にやるのは、確実でない。必ず、最後に確認することだ。

アドセンス管理サイトの広告タブ

登録してあるサイトのアドセンス設定を開く。

<サイト設定>

  • 自動国:オン
  • 既存広告の最適化:オン
  1. (注意)既存広告の最適化は広告過剰につながる恐れがあるので、ページのレイアウト・構成によっては不適切になるし、思惑外のところに広告が入り込むリスクもある。 ページデザインをしっかりやっているならここはオフにした方が良い。世間は広告過多でうんざりしている。

<広告のフォーマット>

  • ページ内広告:オン。広告のメインとも言える。これと、後で出てくるアンカー広告は排他的な関係に考えた方が健全だ。ページ内広告をオンにするならアンカー広告はオフにする。ページコンテンツの特性で適切な方を選択する発想。
  • 関連コンテンツ:オン。 よく分からないが推測するに、コンテンツとの連関性のある広告が選択されやすいということだろう。グーグルの広告はコンテンツ連動より閲覧者の関心事連動が増えてきているので、どれもこれも同じ広告になってうんざりさせられる。その意味ではメッセージ性のあるサイトではコンテンツ連動はシナジー効果が得られるので好ましい。
  • アンカー広告:オフ。スマホ利用中の嫌われ者の代表。閲覧者は兎も角として自分でも観たくない。コンテンツの性格で、他に広告手段が取れないケースに限り、漸く容認できるものと理解していいだろう。
  • モバイル全画面広告:オン。この運用はまだ実験段階。コンテンツ標示に手間取る場合に表示されることがあるようだ。分かりやすい見やすい広告の良さがある一方で、勘違いするので、広告の意味を失うケースもある。頻度が多かったり同じものが繰り返されると逆効果。閾値を下げた状態で使いたいので、後述の広告の読み込み設定とトレードオフになると思われる。
  • 幅の広い画面:オン。意味不明。モバイル全画面だと勝手にオンになる。 タブレットだとどうなるのか確認しておいてもいいだろう。

<広告の読み込み>

  • 頻度設定バー:最小 。デフォルトは中間になっている。スマホを意識した場合は、過剰広告を避ける意味で、最小に設定する。パソコンの場合は自分で広告コードを設定してコントロールできるが、スマホはコントロールできないので、過剰広告の時代だからこそミニマム設定が望ましい。
  • ページ除外:0
  1. 現時点ではノーアイデアだが広告表示が相応しくないページを特定して設定する。例えば、自分で何かを宣伝しているページに、想定外の広告が入り込んではいけないし、プロフィール紹介ページへの広告も相応しくない。

/

で、最後にやるのは、

  • スマホで広告表示の様子を確認すること。

/

Google AdSense|スマホ対応アドセンスで不具合?


Google AdSense とGoogle Blogger の連携でバグらしきもの発見。

  • ブロガーの収益タブで広告を表示すると設定。
  • アドセンスの管理画面で自動広告に設定。スマホの広告表示オプションも設定。

これで、

普通はスマホで閲覧しても広告が表示される。 

で、実際に広告が表示されていた。

ある日、再度、スマホ広告を確認すると、全然表示されていない。

広告表示を復活させるには、

  • ブロガーの収益タブで広告を表示を一旦オフに戻して、再度、広告表示オンに設定。

どういう訳か、再び広告が表示されるようになる。

*

何かのタイミングで、アドセンス側のフラグが消されてしまったらしい。

サイトごとに点検しているが、殆どの場合、勝手にリセットされている。表示はオンなのに、スマホ側の動作はオフになっている。

これが頻繁に繰り返されたりしたら、付き合っていられない。

立派なバグに見えるが、どのように報告していいものか。

困った!

*

基本的なところで、何か勘違いとか、操作ミスとか、利用方法を間違えているなら助かるが、本当にこんなバグが残っていたら大変だ。

*

/

アドセンスとブロガーがお互いに設定状況を確認してフラグの更新を行っている訳ではないのかな。

アドセンス側の設定を先にして、その後で、ブロガー側の設定をやれば問題がないのかもしれない。

言い換えれば、アドセンス側を弄ったら、その後でカならブロガー側の設定を繰り返す必要がある。

と言うことかな?

使い難い。

-

雰囲気的には、ブロガー側で更新すると、その情報がアドセンス側に送り込まれている。アドセンス側のフラグが更新されている。

アドセンス側で自動広告をオンオフさせると、フラグはリセットされて、アドセンス側をオンに戻しても、わざわざブロガー側を見に行く訳では無さそうだ。だから、ブロガー側のオン設定は無視されている。のかな。

問題はの原因は2つのフラグを使っていることかな。若しくは2か所で設定できてしまうこと。もう一工夫だね。

何か注意書きとか出ていたかもしれない。

*

/

(ちなみに)

スマホの広告は 利用する立場からすると極めてうざったい。お邪魔虫そのもの。一方で、色々な形式の広告をグーグル側に選択してもらって最適解を出してほしいとも思う。

ということで、思い付いた答えは、広告頻度の設定を、デフォルトでは中央に設定されているが、最小にするのが良さそうだ。最小にしても、広告は結構次々と出てきて、サイトオーナーの人格を疑われそうだけど、オフにする勇気もない。

兎に角、頻度は最小に設定することを忘れてはいけない。

*

/

【関連記事】

/

今度は岡山の猟友会!駆除と言ってイノシシを殺害!

 括り罠で捕獲し殺害
(上の写真と岡山のイノシシ殺しは直接は関係ありません)

猟友会の連中は、鳥獣を捕獲して傷や病気の手当てして再び自然に返すなど全く考えていない。鳥獣を殺すことだけ。

持ち歩くのは、殺害用の銃と、今度はナイフか。

麻酔薬とか、ネットとか、安全に確保するための道具はないも持たないし、訓練もしていない。命を大切に考えることは全くないのだろう。

自分では、勝手に、人助け(?)と思い込んでいるんだろうか。心まで穢れた連中には、表向きはお礼を言っても、付き合いたいとはだれも思わないだろう。

生きているものの命を平気で奪う連中は普通じゃない。

/

現場に相当量の血が残っていたらしい。

どれだけ血を流してもそのまま平気で引き上げたのか。

仏門など全く関係ない連中か。無宗教?。テロリスト?。

ポスターに笑顔の女性ですか。動物の殺害がそんなに楽しいですか?。

/

人の命を救うために動物を殺していいなら、動物の命を救うために人を殺していいの?。動物は地球上の家族だよ。この人たちには動物は殺戮の対象でしかない。地球家族とは無縁。何処かのブラックリストに載せられて、入院してきたら、動物の愛護のドクター/ナースがそっと仕返しをしてくれる?。病院へ行く前に救急車が来ない?。来ても病院へは行かない?。この人たちは殺すことが目的の人だから?。

岡山県猟友会

http://okayama-ryoyukai.info/organization.html

所在地: 〒700-0818 岡山県岡山市北区蕃山町4−5
電話: 086-223-3190

会  長 中村 伸一
副会長 岡田 隆志
副会長 牧野 保
理  事 安藤 啓一郎
  伊豆井 明則
  角田 政志
  若林 善徳
  中桐 敏憲
  高橋 徹夫
  須山 正博
  福田 健一
  上高 俊幸
  山本 健二
  連佛 修
監  事 岸田 元一
  難波 滋男
  和田 正美
事務局 尾銭 健介

 /

 地区猟友会

岡 山伊豆井 明則岡山市北区弓之町6-1 備前県民局森林企画課内086-233-9824
東 備若林 善徳
倉 敷岡田 隆志倉敷市羽島1083 備中県民局内086-441-8278
井 笠高橋 徹夫笠岡市六番町2-5 備中県民局井笠地域森林課内0865-69-1626
高 梁須山 正博倉敷市羽島1083 備中県民局内086-441-8278
新 見福田 健一新見市高尾2400 備中県民局新見地域森林課内0867-72-9169
津 山牧野 保津山市山下53 美作県民局 別館4階0868-24-0077
真 庭山本 健二
勝 英連佛 修

/



https://www.asahi.com/articles/ASNCN41JGNCNPPZB004.html

ホームセンターに侵入のイノシシ、ナイフで刺して駆除

2020年11月20日 12時17分


イノシシが侵入したホームセンターには血だまりがあった=2020年11月20日午前10時49分、岡山市南区豊浜町、田辺拓也撮影

 20日午前8時20分ごろ、岡山市南区豊浜町のホームセンター「DCMダイキ豊浜店」に「イノシシ1頭が入ってきた」と店員から110番通報があった。岡山南署や店などによると、午前9時半ごろ、駆けつけた地元の猟友会メンバーがイノシシをナイフで刺して駆除したという。猟友会メンバーの70代男性が右手をかまれて軽傷を負った。

 店によると、イノシシは開店前の午前8時ごろ、自動ドアを突き破って入ってきた。当時、店内には5人の店員がいた。イノシシは店内を歩きながら、においをかぐようなしぐさをしていたという。その後、猟友会のメンバーや警察官らが品を運ぶワゴンなどでイノシシを隅へ追い込んだ。岡山南署によると、イノシシは体長約1・3メートルのオスだという。

現場はJR大元駅の南東約3キロで、スーパーや書店などの大型店が並んでいる。


エクスペリアXperia|スパナマーク重トラブルと対策


エクスペリアXperiaのスパナマークとシステムダウンと対策

タイトルは大袈裟になっているが、動作不良の原因と対応のメモです。

全てのXperiaの話になるのか、事例としてのXZ1に限った話で終わるか、分かりようもない。メーカーも情報を出していないので、多分分かっていないのだろう。今となれば、古い機種などに関心を持っていないかも知れないし。スパナマークが表示されること自体は正常と見て放置しているのか。

/

事例

普通に使っていたエクスペリアが突然ダウンする。 前触れなし。以前にも何回かあった。

電源を入れ直す(普通に電源スイッチを長押しする)と、Androidイルミネーションが出て普通に立ち上がってくれる。

ところが、立ち上がる時に、Androidイルミネーションが出ないで、スパナマークを標示させることがある。

何かの設定マークにも見えるので、設定まわりにエラーが出ていないか見てみるが特にそれらしいものはない。

電源が入らない時もある。

止む無く、強制再起動を掛ける。普通は電源ボタンの長押しで反応(ブブと軽い鳴動音)してくれる。

が、うんともすんとも言わない時は、音量ボタンと電源ボタンの両方同時に長押しする。これで無反応だとお店に行かないとどうしようもない。

幸い鳴動反応があって再起動が始まった。スパナマークが出て又再起動。

①電源スイッチの長押し。②電源スイッチと音量ボタンの同時長押し。

これを何回か繰り返していると、 Androidイルミネーションが出て、

何とか、待ち受け画面に戻る。

無事使えるかと思うと、そのまま直ぐにフリーズ。 

強制再起動。スパナマーク。待ち受けフリーズ。その内、強制再起動も怪しくなってきた。

反応なし。汗~。

ネットを調べると、わりとスパナマークの記事が多い。対策で決定的なものは見つからない。

スマホのトラブルで一番多いのは、経験的に、バッテリー問題だ。充電しながら使っていると、バッテリーが早く駄目になると聞くこともあるが、家では充電しながらが使うのが普通。

充電している時のLED表示が、満充電ならグリーン、充電中ならオレンジ、バッテリー切れならレッド。ケーブルを外すとLEDは消える。普通は。

でも今は、なかなか消えなかったり、つかなかったりで安定しない。システムダウンだからこんなものかと思ってすったもんだ。

で、

スパナマークトラブルの記事のなかに、バッテリーではなくて、充電器の文字を発見。うん?何かありそうだ。

充電器はいつものものを普通に使っているのでここに問題があるとは思えないが、別のものに変えてみた。

再起動後、正常動作に戻る。

ラッキー&ハッピー。助かった。

/

でもどうして?

充電器は、幾つもあって、あまり考えないで手近にあるものを適当に使っている。急速充電に関心はないから、組み合わせは気にしていない。

  • 50Hz/60Hzの違い:パワーは60Hzの方が出るから、関東から関西へ行った時はリスクがでる。充電器は大丈夫と言うが、限界性能付近で使っている場合は大丈夫と言いきれないだろう。
  • アップル用とアンドロイドスマホ用の充電器の違い。ネット上には色々記載があるが結局よく分からない。組み合わせによっては過電流が発生する可能性があるようだ。
  1. 出張で充電器を持ち出すときに、落としたり忘れたりしてもいいように、古いものを持ち歩いていると、リスクの相乗効果で想定外のトラブルに襲われるかも知れない。
  2. 古いものは漸次整理処分(銘板が読めなくなったものは論外?)。ケーブルも微妙なようで、時代に合わない古いものは処分。
  3. スマホもキャリア契約も5年超は超論外。お金があれば2年ごと。普通に貧乏してても4年以内に交換すべきだろう。
  • ここも断捨離が必要だ。

/

充電器の問題を推定すると、恐らく過充電になっているのではないか。スマホは安全な環境でないとして、基本レベルで動作を止めている可能性がある。

だから、ケーブルを外して、上記の試行錯誤を行いたい。

スパナマークが出る理由は、当然ですが、他にもある。

その時はまた、都度、最新の情報を集めて対応するしかないだろう。

@2022/01/10

年貢の納め時

スパナマークが出る頻度が、印象的には以前は週1回程度。徐々に増えてきてこの頃は毎日。それも1回限りとは行かない。タイミングも以前は充電/放電の過剰が原因と思われたが、この頃は普通にゲームしていて、いきなりフリーズ。オールリセットスタートしないと復旧できない。で、必ずスパナマークが出てきて一筋縄では立ち上がらない。

そんなに古いスマホではないのに。

*

この頃は、他のスマホでも充電に関連するトラブルが多い。バッテリー性能が不安定。バッテリー消費をコントロールするロジックを組んでいるが出来が悪いと言うか、アプリ側が優先レベルを上げるように要求するため、追いつかないと言うのが実態だろう。

*

本当に必要なアプリだけを搭載することだ。これを徹底しないと本末転倒になる。

*

いずれにしても、スパナマークに呪われたスマホは使用終了。代替スマホを探すことにしよう。次はSIMフリー端末がいいかな。

@2023/08/12

あとがき

このエクスペリアXZ1は最終的に使用終了。

バッテリーが肥大化して液晶パネル面が浮き上がって本体から剥がれてしまった。バッテリー発火などのリスクも考えて完全に使用中止。

アンドロイドスマホでは恐らくエクスペリアだけのトラブル形態。ソニーの基本設計に重大な欠陥があったと判断できる。

▶【エクスペリア|画面パネルが剥がれてきた

 迷惑メール

 

グーグルGメール

  1. 保存期間3か月

ヤフーのYahoo Mai

  1. は保存期間最大1か月。
  2. 最短1週間。
  3. 変更できるのはいいが、最長1か月は短い気がする。

テレビ朝日米大統領選特番も杉村太蔵出演で台無し

杉村太蔵


テレ朝の米大統領選特番も杉村太蔵ゲストで台無しと言ったところだ。

今朝、テレビの番組表を見て、大統領選挙に一番力を入れているのはテレビ朝日らしいことが分かって、今日はテレ朝を流しっ放しにするかと思ってチャネルを合わせたらとんだずっこけ。

出演者にNHK出身の説明上手おじさんが出るのはまだいいけど、 杉村のでかい顔が映されて興ざめ。この無責任な男のコメントなど聞きたくもない。今日は一にテレ朝はNGということか。

兎に角、こいつが、政治家になって示した無責任ぶりには今でも腹立たしくなる。

/

テレビ界には観たくもない顔がごく少数だが、いくつかある。

そいつが出たら、どんな番組でもNGもの。しようがないね。

/

Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts