パソコンからFAXを送信する方法:インターネットFAX無料サービス





電子メールとか携帯メールとかが使えない組織も世の中にはたくさんあるだろう。遅れている組織でなくても、セキュリティの側面でネット回線を外部と遮断しているところもある。

電話はOKだが、その流れでFAX(ファクシミリ)も使える組織もある。

こちらはこちらでペーパーレスを進めている訳でもないが、無駄な紙の消耗は嫌だから、ファクシミリなど使っていない。よく見ると固定電話にFAXがついているが、使えるかどうか心もとない。

パソコンからFAXを送る方法は:

昔はパソコンに接続したプリンター代わりのFAXを使うやり方は有った。パソコンからはプリンターの1つのバリエーションに見えるもの。

今のパソコンには、ペーパーハンドリングデバイスなど何もつけていない。

因みに、プリンターがあれば、近くのコンビニからFAXを利用できる。何もないときは、どうするか。


  • パソコンからネット経由でFAXを送信できないか?

これが最初の命題。どうやらインターネットFAXと言う方法があるようだ。

何処かの会社と契約して送信も受信もできるようにできるらしい。こちらはメールで相手はFAXと言った感じ。登録時の費用、使用時の費用が掛かってくる。
  • インターネットFAXの無料サービス

次の命題は無料サービス。

多くは有料サービスだが、試用期間中は、だいたい1か月程度は無料で利用できるようだ。決済手段の登録手続きは面倒だな。

無料サービスは今のところ国内ベンダーには見当たらない。 海外の2社が無料FAXサービスを展開しているが、実質的に使い物になるかどうか内容に疑問。

ワンタイムの利用と割り切れば使えないこともない。これも、アカウント(多分メアド)を変えながら利用すれば、数枚の利用はできるだろう。

-

この関係の比較表が作成されていてわかりやすい。

https://freesoft-100.com/web/freefax.html



結局、

(1)完全従量制FAXサービスの利用

この数年の実績で考えても、FAXなどは年に1回使うかどうかだ。画像をスキャンしたり、写真厭ってメールなどで送れば済む。FAX以外の受信手段を持たない奴は極めてまれ。そのために、サービス提供者と契約して、初期費用を支払い、更に月額料金を払うような選択などありえない。

現時点では、完全従量制の「秒速FAX」の選択以外はあり得ない。 1枚10円程度の出費で収まる。でも10円では経費損だからミニマム課金の設定はあるかも?。

(2)30日無料トライアルの利用

有力なインターネットFAXサービスの無料トライアルを利用すること。解約は面倒だけど30日以内に確実にやること。トライアルを明記しているものを選択すること。単なる初月度無料は契約自体は正式にスタートしているので解約条項を読んでおかないと痛い目に合う。

(3)無料FAXサービスの利用(海外)

実質、1枚とか数枚のトライアルのレベルになるが、年1回なら使えるかもしれない。



<有料サービス>

eFax|30日間無料トライアル
  1. 最初の30日だけトライアルで無料で使えるとか。30日経過すると有料と言うか、最初の申し込みで決済手段なども登録するだろうから、忘れると引き落とされているかな。

upland InterFAX
  1. 初期費用はないが、月額料金+従量。使い難い。
  2. トライアル1回のみ

faximio
  1. 有料。トライアルもない。取り敢えず見送り。

jFax30日間無料トライアル
  1. 30日間無料トライアル。 31日目から料金発生。

秒速FAX|完全従量制料金
  1. 初期費用、月額料金は無料。1通(1ページ)7円の費用のみ。


<無料サービス>

HelloFax|1枚無料
  1. 無料サービスとのことだが、サイトは海外(英文)で使いこなせるかどうか難しそうだ。チャレンジしてもいいが、何かリスクはあるかな。ネットを探すと幾つか「HelloFaxの使い方」 を解説しているサイトが見つかる。有難いことだ。これらを参考に使ってみよう。
  2. 一度に送るページ数は1ページらしいが、幾つか特典条件をクリアすれば増やすことができるようだ。

FAX.PLUS|10枚まで無料
  1. ここも海外英文サイトだからハードルが高い。「FAX.PLUSの使い方」を 探していたら、日本語ページも用意していた。
  2. 総数が10枚だから使い続けるものではない。有料バージョンへの移行が必要になる。
  3. 取り敢えず、無料でアカウントを作ってみた。本人確認はスマホへSMS認証コードの送信があるが、これだと複数IDで使いまわすのは苦しいかも。内容的には送信レディはいきなりできているのようだが、生涯10枚ではテスト送信もできない。

マカフィーが余計なことしてくれた:勝手に検索エンジン変更


Together is Risk?

マカフィーがまたも余計なことをしてくれた

  •  検索エンジンの勝手変更

ブラウザ(クロム)のテキスト選択で検索する時の検索エンジンがいつの間にかヤフーの検索エンジンに変わっている。グーグル標準で使っていた筈なのに。

マカフィーがオプションを追加したり、更新したりするとき、勝手に切り替えたらしい。多分、どこかで確認するステップがあっただろうが、こういう結果を予想させるものだったかどうか。

ヤフーの検索表示はビジーな感じで好きじゃない。

変更するには、ブラウザの設定オプションから、割と簡単に戻せる。

検索エンジンの設定画面を見るといつの間にかマカフィーと記載のあるものが文字化けメッセージと一緒に入っている。早速削除した。

マカフィーは、兎に角、大嫌い。本当は只でも使いたくないが、パソコンを新しくしたりすると勝手についてきてしまう。

1年だけ使ってやるか、無料だから、と思ったのが間違いのもと。

パソコンのパフォーマンスも下げてくれるし、古いパソコンに入れようものなら、CPUパワーを全部吸い取ってしまう感じ。

使わないことです。

昔から。相性も悪い。



この頃はマカフィーこそがリスクポイントに成り下がっている。

ランボルギーニ譲渡トラブルで自殺?






この問題はフジテレビのお昼のバラエティ「バイキング」でとりあげていたものだ。自殺はその直後になる。

番組では30人のホストから選出された/当選したイケメンホストの人も出演して経緯を説明していた。賞金が2000万円相当のスーパーカー。出演のためにホストも相応の出費を強いられているとか。

仮に30人から100万円を集めていたら2000万円は用意できる。其の金を別のことで使った事情があるんだろう。

自殺報道を聞いて、坂上MCもそのホストの人も後味が悪いだろうね。

葬儀に出向くのかどうかも簡単に判断できないだろう。

しかし、

これで命を落とすことはないと思う。事情があれば説明すればいい。一人で全部背負うものではないし。借金になるのなら時間を掛けて返せばいい。

だって、自分にも家族はいるんでしょう。自分の命だけど自分だけのものではない。

-

もしかすると、悪い奴がいて、この人に全部押し付けて、自分の責任をチャラにしようと考えていたのかもしれない。仕組まれた自殺の可能性だって否定できない。



https://mainichi.jp/articles/20200127/k00/00m/040/104000c

MX番組担当者が自殺か 賞品ランボルギーニ未譲渡 「迷惑かけた」メモ

毎日新聞2020年1月27日 13時30分(最終更新 1月27日 22時22分)

MXテレビ本社が入るビル=東京都千代田区麹町で2014年3月、柳澤一男撮影


 東京MXテレビが2019年1~3月に放送したバラエティー番組「欲望の塊」で、番組内でゲームの優勝賞品とされた高級外車が優勝者に渡されなかった問題で、番組担当者の40代男性が福岡市西区で遺体で見つかったことが、関係者への取材で判明した。現場の状況から自殺を図ったとみられる。



 関係者によると、男性の遺体は今月24日、西区に止められた車内で見つかった。「ご迷惑をおかけしました」という趣旨の本人のメモらしきものが見つかったという。

 「欲望の塊」は外部の番組企画会社からMX側に持ち込まれたもので、MXは21日、同番組を巡り「優勝賞品の出演者への受け渡し、タレントへの出演料及び制作会社への制作費の支払いが番組を企画した会社からなされていないことを確認した」とトラブルを公表し、放送責任を認め謝罪した。MXの調査でスーパーカー「ランボルギーニ」の所有権が番組企画会社に移転されていないことが判明したが、企画会社と連絡が取れなくなったという。

 MXのホームページによると、番組は30人の「イケメンホスト」が優勝賞品である2000万円相当の高級外車の獲得を目指して、さまざまなゲームに挑む内容だった。

◆相談窓口
東京自殺防止センター(NPO法人国際ビフレンダーズ東京自殺防止センター)

 03-5286-9090=年中無休、午後8時~午前5時半(毎週火曜日は午後5時~午前2時半、毎週木曜日は午後8時~午前2時半 http://www.befrienders-jpn.org/)



忍者ツールズが止まっている。@2020/01/27




忍者ツールズが止まっている。@2020/01/27
2020/02/03復旧確認


いつから?
  • 今日は朝から夜まで。
  • 昨日は未確認。

普通は停止中のお詫び画面ぐらいは出るものだが、最初からまるでアクセスできない深刻度ハイレベルのダウンだな。

バックアップ系は用意していないか。

ビジネス規模を考えれば、自前でデュアルデュプレクスとかバックアップサイトとかは用意できないだろうね。

実際はどこかのベンダーに委託していたのではないか?

いずれにしても想定外の障害が起きているのだろう。



こういう時はやはりTwitterが頼りになる。

最小限の情報は何かしら誰かしら提供されるからだ。



補助的ではあるが、やはり使えないと困る。

立派なネットインフラの一つだからね。

頑張れ!忍者ツールズ!



明朝には復帰しているかな?

でも、徹夜して頑張らないでください。

今夜は雪で、帰宅困難になっているかもしれないけど。

 無理しないで構いません。

今週中に復旧すればOKです。



@2020/01/28

復旧確認。お疲れさまでした。 

と思ったら、残念。まだトップページ~インデックスページだけ。内容部分はまだ途上。 やはり相当な重症かな。リニューアル途上だったかな。

責任者の方・、関係者の方は、あまり自分を責めないようにお願いします。



@2020/01/29

本日も昨日と進展がないようだ。相当な重症。ネットサービスではありえない事態だ。内部に意図的な問題があったのだろうか。データロスさえなければ、個人のフリーサービス利用者はそれほどダメージがないだろうが、有料会員や法人利用者にとっては大問題になっているかもしれない。稼働率、連続性能は必須要件だろうし。 

ネットを見るとシステムダウンは1月25日(土)からのようだ。今日で5日目となると深刻だな。損害賠償なども発生するのかな?。意図的でなければ免責かな。

-

事業継続管理の一環として、コールドスタート検証があるが、これを全くやっていなかった可能性を疑うね。復旧に時間がかかりすぎるからだ。ただ、何処の企業でも、コールドスタートの定期的検証は怖くてなかなかできないものだから、忍者ツールズだけが非常識という訳にはいかない。

コールドスタート

まっさらのサーバーに1から環境を再構築して 稼働させる。システムもデータもバックアップが整然と確保されていないと正しく立ち上がらない。

仮想環境を使うとこの辺はますます厳しいだろう。 トラブルの再現性が見通せないから、システムをどこまで何世代戻すかの判断もできなくなる。

@2020/01/30

復旧せず。 このまま退出してしまわないようにお願いします。

@2020/02/01

部分復旧確認。シンプルな昔のアクセス解析は動いている。 最近の解析ツールは止まったままだ。とにかく、頑張っているのはよく分かる。これだけ重症だと、システム障害事例としても興味深い。お詫びは既に十分伝わっているから、何らかのレポートを出してくれると嬉しいね。



復旧したみたい!

@2020/02/03 00:00

アクセス解析も普及したみたい。おめでとう。と言うか、お疲れさまでした。というあk、兎に角、大変でしたね。データはダウンしていた1週間ほどのものは入っていない。根こそぎダウンしていたみたいだ。

節分の鬼と一緒にバグも追い払われてしまったようです。でも一寸先はÝ身ですよ。

THANKSALOT!



(追記)2020/03/04

分析サイトを追加しようとしたら上手くいかない。何かおかしいと思っていたら、こういうお知らせが出ていた。最も工夫されていたNINJAANALYZEまでもがサービス終了とのことだ。 困ったね。

今回の事故を契機にサービス(プロダクト)ミックス、ビジネスモデルの見直しをやったのだろう。やはり当面の問題はリソースそのものか。

課題が山積みと思うけど頑張ってほしい。ミニマム30%は新規、クリエイティブな分野でお願いします。



https://www.ninja.co.jp/information/all_category/topic/12696/

『忍者カウンター』等8サービス提供終了のご案内

     トピック | 忍者アクセスランキング | 忍者アナライズ | 忍者アンケートフォーム | 忍者カウンター | 忍者サンドボックス | 忍者バリアー | 忍者ビジター | 忍者メールフォーム |
    2020年2月27日 11:39

平素より『忍者ツールズ』をご利用いただき、ありがとうございます。

この度、8つのツールについて、サービス提供を終了させていただくこととなりました。
現在のインターネットを取り巻く環境、技術的な運用課題などからご満足頂けるサービス提供が難しく、またユーザーの皆さまのご利用状況からサービスの継続よりも主要サービス、新規サービスに開発リソースを集中したほうが価値をお届けできると判断いたしました。

ご利用いただいている皆さまにはご迷惑をおかけすることとなり、深くお詫び申し上げますとともに、ご愛顧いただきましたことにスタッフ一同、心より御礼申し上げます。

■閉鎖するツール
・忍者アナライズ
・忍者カウンター
・忍者サンドボックス
・忍者ビジター
・忍者バリアー
・忍者アンケートフォーム
・忍者メールフォーム
・忍者アクセスランキング

※『忍者アクセス解析』『忍者ホームページ』『忍者ブログ』『忍者おまとめボタン』『忍者画像RSS』『忍者AdMax』等は運営を継続し、現在以上に安定してご利用いただけるようインフラの刷新等、改善に取り組んでまいります。

■新規作成・新規有料プラン申込停止日時
2020年02月27日(木)
※新規登録受付は既に終了させていただきました。

■サービス閉鎖予定日
・忍者ビジター、忍者バリアー、忍者アンケートフォーム、忍者メールフォーム、忍者アクセスランキング
2020年06月01日(月)

・忍者サンドボックス
2020年07月31日(金)
※閉鎖日以降に有料プランの期間が残る利用者に対しては個別にご連絡をいたします。


GメールでYahooメールを送信(追伸)したらエラー?




GメールはYahooメールの代理送信ができるようになっている。エイリアス送信だったかな。


最初のメールは普通に送信できたみたい。

付加情報が入ったので追伸を最初のメールから30分後に打った。

するとエラーメッセージが戻って、その内容は以下のもの。

*

リモート サーバーからの応答:

*

スパムの類がネットワークリソースを食い尽くす昨今を考えれば、いろいろ制約を付けているのはやむを得ないでしょうね。

但し、何を制限しているのか、明確にしてくれないとあれこれ試行錯誤することになって、無駄だ。

  • このエラーメッセージはどのような条件で出されるのか?
  • このエラーが出た時の送信はなされたのか、取りやめになったのか?

こういう事を明確にしてほしい。

複数アカウント(1)

ふくあか・フクアカ・複垢

/

複数アカウント(1)
https://theaterdog.blogspot.com/2020/01/blog-post_66.html



複数アカウント

アカウントは一般的には銀行口座 のこと。ネットサービスではログインして利用する個別サービス口座(マイページなど)、またはログインID。

複数アカウントは、1人で複数の口座を開設していること。

1人1口座はシングルアカウントと呼ばれる?。普通は1人1アカウントだからわざわざ略する人もいない。

-

銀行は、法的には不明だが、少なくとも現在の運用としては、一人で複数口座開設はできない。狙いの一つは脱税防止。銀行が倒産する時に1人1千万円まで保証される制度の運用(準備金等)にも響くから、1人1口座は徹底されている(筈)。

-

フェイスブックも1人1アカウント。実名でのコミュニケーションが基本ポリシーのSNSだから複数アカウントは禁止。複数アカウントが判明するとアカウントが停止されることもあるようだ。因みに、ペットの名前でアカウントを開設すると、対応は曖昧なようだ。ペットアカウントの是非は難しいかな。

一時はやったGPSゲームのポケモンGOも複数アカウントは禁止。こちらも判明すれば問題になる。悪質な使い方の場合はアカウント停止になるだろう。

-

複数アカウントが禁止されているサービスなどで、内緒で複数アカウントを利用している人などの話題では、敢えて、隠語めいた複垢などを使うこともいる。

-

ネットサービスを多面的に利用したいと考える所謂ヘビーユーザーは複数アカウント利用は珍しくない。

  • リソースの制限を回避するため、
  • 匿名性を高めるため、
  • 目的別・用途別に利用するため、
  • ・・・など

グーグルはサービス拡大の経緯もあって複数アカウントを容認している。グーグル以外の大手ネットサービスサプライヤーでも複数アカウントを容認しているところは、積極的か消極的かは兎も角として、少なくない。

容認の理由は、複数アカウントを禁止しても、完全に禁止することなどは無理だから。禁止を前提とすると返って混乱を生む。悪質な自動生成アカウントなどは排除されて当然だろうが、個人レベルの複数アカウント、家族、友人などの少数グループの範囲なら、実施的には容認しているように思われる。



自然体が一番いいでしょう。

意味もなく複数アカウントを作るのは愚かしいが、必要があれば、複数アカウントが有効な手段であれば、作成しても問題はない。禁止されているサイトでは、個人名がはっきりして家族とかの範囲に絞っておけばいいでしょう。どのサービスでも規約詳細を隅々まで目を通すわけではないから複数アカウント禁止サイトかどうかは分かり難い。



管理:

複数のサイトで複数のアカウントを登録していると、何処が何処か分からなくなる。アカウントの使いまわしも度が過ぎれば何かしらのリスクを増長させるだろう。パスワードの流用はさらに危険だ。

アカウントにも性格を設定する必要が出てくるかな。クリティカルなサービスに使うアカウントは、訳の分からないフリーサービスに流用するのは回避しておいて良さそうだ。

  1. クリティカル分野も、マネー、ヘルス、セキュリティなどの区分も。
  2. ノーマル分野は、趣味的な、あるいは生産的なもの。社会貢献。健全なサービス向け。
  3. ステルス。高い匿名性。これは方法論が分からない。分かっても面倒。サイバーポリス。バーチャルコート(仮想法定)、審判Judgement~糾弾denunciation。後者は攻撃的だから、その領域の利用は注意が必要。
  4. 一時的。使い捨て。 非実用。素性のはっきりしないサービスは、逆の意味で危険なエリアだから、いつカットしても構わないアカウントを利用する。
 結局、アカウントもサービスの同期をとって整理しておかないといけないと分かる。

例えば、

赤いサイト・赤いサービス・赤いアカウント。
青いサイト・青いサービス・青いアカウント。
緑色のサイト・サービス・アカウント。
黄色のサイト・サービス・アカウント。

 混在利用は回避する。

利便性を考えれば利用するブラウザにも色を付けておくことだ。

  • <ログインが必要なサイトまたはサービス名またはサービス提供者名>
  • <ログイン利用時のアカウント=シングルまたはマルチ>
  • <アカウントに連動するブラウザ>



物理的な制約。

先ず、ブラウザの数の制限が来る。品質の安定したブラウザの数は少ない。HTMLのバージョンへの対応だけでなく、実際に各社のサイトの実証でテストされるブラウザは極めて少ない。その他大勢は互換性追求の方法をとるしかないが、達成しているブラウザは少ない。最大10個もないだろう。手軽に使うには5個程度に絞り込まれてしまう。

アカウントの制約は、
Gメールで5個までに抑えることだ。
ヤフーメールで5個まで。
マイクロソフトで5個?。ちょっと考えにくい。
Ninjaメール?存在するかな
FC2メール?

Facebookは基本的に複垢禁止。実名のみ。守っている人は今でも結構いるがSNSリスクを考えたら非現実的なルール。
インスタは知らない。
LINEは電話番号が基本だから端末を複数持てば可能だろうが是非は分からない。LINEは以前はフェイスブックと連動できたがそのような事情で今は出来なくなっている。

再検討

アカウントが複数あると言うことは使い分けると言うこと。

使い分け基準:

考えられるものは、

  • 実名か匿名か:実名はフルネームに限らず名前の一部利用あるいは容易に連想できるものを含む。匿名は実名を全く連想できないもの。
  1. (実名)オフィシャルな連絡。メールなら文面に自分の名前を入れる類。金銭の支払い・受領に関連する連絡あるいは利用の場合は必須。送受信時の錯誤・混乱を回避するため匿名は使わない。
  2. (匿名)実名にする必然性のないものは全て匿名利用とする。


SNSテーマ
仮に政治的問題にフォーカスする場合、何を基準にするか。ニュースの多くは政治と何らかの関係が有るから、一般ニュースと政治ニュースを切り分ける考え方が必要。交通事故だって道路行政から繋いでいくと警察、公安、総務省と繋がってしまう。

国会議員または元国会議員の名前が出るようなニュースは政治ネタと思っていいかな。

政府省庁の名前が出るようなら政治ネタ?。こっちでもいい。


怪しげなアクセスをプロテクトする方法



怪しげなアクセスをプロテクトする方法

自分のサイトに意味不明の大量アクセス、しかも、外国からのアクセス。そういう履歴が残っていることがある。ほどなく収まることもあれば、延々と続くこともある。


以前どこかのテレビ番組の中でも警告されていたが、

罠を仕込んだ不正なサイトから、手当たり次第に、目星をつけて大量のアクセスを掛けてくる。サイト関連者が不審に思って、その悪質サイトにアクセスすると、仕込んだ罠の餌食になる。

例えば、延々、音楽が聞こえているだけとか。

あげく、請求が来るのだったか、

アダルトサイトになっていて、何かのクリックするか、単位表示させるかだけで、

  • 請求書が来るのか?
  • 画面コントロールを奪われるのか?
  • 何かの踏み台になっているのか?
  • ・・・




以下はその不明アクセスを仕掛けてくるサイトアドレスのサンプルです。

どういうものか分かりませんが、無視しておくのが無難か。決してアクセスしないでください。ドメインだけ検索してみると、大騒ぎするようなものではなさそうですが、リスクを拾いに行く必要はありません。



  1. http://playfap.top/monica22
  2. http://onlinenow.top/sophy22




プロテクト方法などは、無理な相談みたい。

アクセスカウンターを見ると、アクセスの履歴はあるが、恐らくサーバー側で対策しているのでしょう。表面的な実害はない。

うっかり、探索に出る方がリスキーと言う理解で十分かな。

ヤフーの自動応答メールが自己増殖している



Yahoo(ヤフー)の自動応答メールが、いつ頃からか、ポツンぽつんと飛び込んでくる。メールの内容は、メールの送信があったがこのアドレスは発信専用で受信できないというようなもの。ヤフーにメールなどしていないのに、そういう返信が入ると言うことは、誰かが勝手に他人のアドレスでメールをしたのかな?と推測したが、答えは違っていたようだ。

前後のメールを見ると、ヤフーから何か案内のメールがあったあとでのこの自動応答のアラームメッセージが入っている。

何のことは、自分のメールアドレスに、自動応答を設定したのだ。暫く休止中ぐらいの内容だったはず。

休止中のメアドに、ヤフーは構わず色々な案内を送り付けてくる。

すると、送信者に休止中の返信が入る。

それを受けたヤフー側は、再び、送信専用ですと言う内容の自動応答を返す。

馬鹿げた話だ。ヤフーの中で自動応答の返信ごっこをやっているのだ。

ヤフーの自動応答メールが自己増殖している

しかして、メールボックスはゴミだらけになる。

ヤフーがAIでも使って、返信内容が自動応答の無意味なものと分かったら、そこで止めるはずだ。加えて、無意味なDMの送信もやめるだろうが、そこまでの作り込みはしていないようだ。



結局、

自動応答で入ってきたメールはほぼ100%迷惑メール。そういう設定にしておこう。ゴミでも容量は減らされてしまう。

灯油の価格が高騰している?


灯油の価格が高騰している?

灯油の宅配を依頼したら、価格がリッター100円を超えている。¥103円だって。

このお店が高いのだろうか。

<灯油の価格>

調べてみると、リッター単価の表示でなくて18リットルの価格になっている。例のポリタンが18リットルだからそうしているだろうけど、せめて両方記載してほしいね。

リッター¥103円は=18リットルで¥1854円。

全国平均は1700円だから、150円以上高い。単価ベースで10円近いギャップ。

此処の灯油は問題?

おっと、間違えてはいけない。

店頭価格と宅配価格は、送料無料じゃないから、少々違って当然。宅配の場合は地域(遠地か近地か)で違うから単純なデータが取れない。難しいところだ。

アラビア世界の動きとか、暖冬とか、いろいろな要素が絡んで、今は相当高いレベルになっているようだ。



<灯油・店頭価格・宅配価格> 妥当な価格差は?

店頭なら、普通は18リットル×1。宅配は やはり、纏めてでないと合わないだろう。90リットル(18リットル×5)なら、それもホームタンクなら、安く、店頭価格に近い価格にできるはずだ。



宅配手数料は、感覚的には1回500円ぐらいが妥当。1回1000円では高すぎる。

90リットル(ポリタン5個)で500円なら、単価の上乗せは約5円。

宅配の単位を54リットル(ポリタン3個)に設定しているところは、上乗せ500円だと単価が10円高い感情になる。

何を言いたいかと言うと、宅配の単位を小さくしているとk炉は単価(宅配手数料の上乗せ)が大きい。損する勘定になる。概ね10円を上乗せしている。

90リットルで設定しているところなら、上乗せは5円で収まるだろう。



店頭価格と差分をチェックすると、実質的な宅配手数料は直ぐに算出できる。

実質的な、宅配委手数料(差分)が1000円を超えるところは、自分に合っていない。業者の暴利になっている可能性もある。他の業者に切り替えましょう。

宅配委手数料(差分)が500円程度はやむを得ない。受容する。

高齢化社会は、この辺の手数料も競争原理が働くとともに人手不足問題も顔を出すから難しい。自動運転カーの時代はこの宅配関係の景色を変えるだろうね。







このグラフは正しいかどうか。傾向としては十分かな。まあ、平和が脅かされると高騰するのは常識。そうすると、戦争大好きの事業者も存在するのではないか。武器を売るだけが死の商人ではなさそうだ。

Amazonアソシエイトの広告リンク画像がダウンしました



Amazonアソシエイト~アマゾンのアフリエイトプログラムはやはり脆弱な印象がある。




今日の広告リンクがクレージーな状態になっている。

サーバーダウンのようなメッセージが出ているのだが、この画像の断片が表示されているだけで、実際はどのようなメッセージが記載されているかは分からない。お粗末の極み。





あまり見たことのない景色なので保存しておきます。

メッセージではすぐに回復するように記載していますが、既に1日近くダウンしているのではないか。

正常に表示している広告リンクもあるから、特定条件ものでシステム異常が発生した。と言うことは、何らかのメンテナンスを行ったらバグっていたということ。原因不明で回収できないし、元の状態に戻すこともできない。

リリースポリシーに問題を抱えている可能性ありだね。



PS, 

夜、確認したら復旧していた。初歩的なミスとしか思えないが、それの復旧に1日も掛けてるのはITを駆使する大企業らしくない。

普通は切替・更新の前に確認手順が確立しているから、直後にチェックしてトラブルがあればすぐに戻すはずだ。

頂けないね。

まあ、それでも、普及してくれて安どしている人は少なくないだろう。

ドライブレコーダーの寿命は10年間が期待値!5年未満のトラブルは不良品質・メーカーの問題

 

ドライブレコーダーの寿命



セルスターのドラレコが暴走を繰り返して使い物にならない。

取り付けた時は興味もあって録画状態の確認などもやっていたが、最近は全く気にすることもなかったが、何でなく、動作状況を見てみたら、無限ループの再起動を繰り返していた。

セルスターのFAQを見ても、記載通りの動作はしない。

セルスターは電話でもメールでもサポートしているようなので、取りあえずメールを入れてみた。



そもそも、ドラレコって耐用年数はどの程度なんだろう。メーカー側は短めにアナウンスするだろうが、実績はどんなものかな。



ネット上を少し歩いてみたが、あまりこの辺だと言うゾーンがつかめない。

勝手に、1年~3年程度と記載しているサイトもあるが、これは税務署なんかが利用する定格を鵜呑みにした、どちらかと言えばサプライヤーサイドの数字。

償却年数であって、利用限界年数ではない。普通のユーザーが言う寿命は後者の方。

30年~40年償却の住宅でも、住もうと思えば100年は住める。


自動車は5年~6年が償却だが、乗りつつければ10年は楽勝、駆動体だから20年は相当丁寧に扱わないと無理かな。

家電の寿命は10年が大方の理解。パソコンも物としては10年使えるが、ソフトが追い付かないので、実用は用途限定になるだろう。



ドライブレコーダーは可動部がない電子部品のアッシーだから10年が期待値になるだろう。

環境~設置場所で留意すべきは、振動と直射日光となるが、今は車自体が電装品。振動で電子部品がずっこけるなど考えにくい。ドライバーの脳みそが先に崩れるだろう。

直射日光は、光学部品の側面もあるので最初から考慮済み。野ざらし駐車場においても、ドラレコが直射日光を浴びる時間は限られている。一般化するリスクではない。

といった考察を踏まえれば、10年は期待値として成立する。それ以上でも問題ない。

カーナビの寿命は、実績としては車と同様だから、大幅なメンテナンスのタイミングまでは持つでしょう。



生産終了から5年(?)経過した、保守部品を保持する義務はなくなることを、踏まえ、多くの商品は生産終了から5年がメンテナンスの起源になっている。

逆に言えば、5年間は保守すると言うことは、寿命です。ご臨終ですと言う理屈はない訳だ。

結論:

  • 寿命の期待値は10年。
  • 保守(メンテナンス)期間は生産終了後5年間。
  1. 最短期間は、生産即終了で劣悪スペックの場合でも5年間は品質を維持させることを要求できそうだ。
  2. 最長は、通常は生産期間は定番もの(ベスト品質)なら10年くらい続けることがあるから、15年間は品質維持が出来そうだ。
  3. ミッドたあーむの理解としては、やはり、10年間。
5年で不良が出たら?

それは純粋に不良品。メーカーの想定外の不良品質。もしくは、悪質な保守ビジネスを展開してブラック企業。

  • ドライブレコーダーの寿命は10年間が期待値!
  • 5年未満は不良品質の問題!



注意

例外と言うべきものではないが、メディアmicroSDカードは消耗品の側面が強い。駆動部がないから適宜イニシャライズすれば再利用は可能。それでも磁気特性の劣化の可能性はあるだろうから、適宜好感していいだろう。

もう一つはバッテリーの劣化。バッテリーを使うタイプの場合は、消耗品として交換する必要が出てくるだろう。但し、バッテリーの劣化は、普通のドライブ状態では関係ないので、影響は限定的だ。




セルスターの商品は現在も販売中(生産終了のリストにも出ていない)ので、完全に現役の不良。寿命ではなくて、不良品質と理解していいだろう。



*寿命:設計開発時に設定した耐用年数。
*不良:製造取付が設計品質を見たいしていない。または設計ミスによる不具合。



只の、あるい立派な不良(不良品質)を寿命と諦めてはいけません。メーカー側はそのような態度をとってきますがユーザーは頑張るところです。そうするとメーカーも徐々にいいものを作り始めるはずです。



パソコンはWINDOWS7以降は安定してしまって買い替え需要はなくなった。今はデバイスの横展開(スマホ移行)に注力する時代。パソコンの黎明期は直ぐに陳腐化するので耐用年数はあまり重要でなかった。

ドラレコは煽り運転のおかげで需要が高まっているが、自動運転などの方向性、車のデジタル電装(コネクト化)で、今後もスペックやポジションは大幅に変わっていくだろうと思われる。今、10年20年を視野にできるデジタル電装などありえないので、やはり、せいぜい5年~10年のスパンで利用することにならざるをえない。

ドッグフードについて少し考えてみた




今日はドッグフードについて少し調べてみよう。キャットフードも本質は多分同じだろう。

目的は価格的にも健康的にもバランスの良いドッグフードを探すこと。

もしくは、いつものドッグフードはどのように評価されているのか確認すること。

高くて良いものは贅沢を尽くせば手に入るだろうが、長続きしないか、本末転倒のライフスタイルになりかねない。

手始めに<おすすめのドッグフード>で検索。


  • ブッチ|Butch
  • このこのごはん
  • カナガン|CANAGAN
  • モグワン::聞いたことない。
  • 美味華|UMAKA
ここって偏った感じ。クチコミ販売加担と言うと変だけど、今一信頼できない。検索で最初にヒットしているが何か共感が持てないね。



  • このこのごはん
  • モグワン
  • ファインベッツ
  • カナガン
  • オリジン
ここも変な感じ。アフィリエイトでもやっているのか、通販の露払いか分からないけど。



  • UMAKA
  • モグワン
  • カナガン
  • アランズ
  • サクラペットフード
 ※

  • モグワン
  • このこのごはん
  • カナガン
  • ナチュロル
  • アランズ 


ドッグフードを紹介するサイトはびっくりするくらいああるが、能書きを丁寧に説明するサイト(上記ではない)も幾つかある。

概して輸入物に高い評価がついている印象。情報が少ないのだろう。考えてほしいけど、輸入肉なんて危なくて食べられないと輸入禁止にさえなっていることもあった。ドッグフードの肉が安全な保障は何もない。スーパーで買っているものは殆どが最低ランクになっている。多くの人はとんでもないものを買っているということかな。

穀物系の評価を低くしていることも、既に雑食性になろうとしている犬たちには奇異に映るだろう。胃腸の掃除のためにわざわざ草を食べる犬だっている。勿論、栄養のためではないが、植物系に頭から否定的な評価をするのは果たして正しいのかどうか分からない。

肉を喜ぶから肉を与える?。お菓子を喜ぶ子度にお菓子を与えるのでは駄目だろう。

/

例えば、美味しいものとして、うなぎ、かに、まつたけ、とか並べても、それが主食な訳はないし、ヘルシーの観点で並べても、それを毎日と言うのも考えにくい。美味しいレストランを並べても同じこと。

適当に(本人はしっかり考えていると思うが)点数をつけて並べても意味はないのではないか。目的が違うものを並べてどうするんだろうと思う。

この犬種、この年齢、性別、環境なら、また日常の運動量。食べ物への嗜好を考えて、加えて、この予算なら、こういうものが選択の候補ですと出てこなくては意味がない。

そういう観点で作成すると、まさにAI的ツールが必要になるだろうね。

メーカーは個別対応ができないから、メジャーな犬種、年齢などを前提に開発するから、両者の都合がミートする訳がない。

示されたランキングは、結局、定番物と自分の好みあるいは都合をミックスして並べているようにしか見えない。



自分で考えてみる:
  • 信頼できるメーカーのもの(FREEダイアル連絡先、十分な販売量、サイト認知度)。販売代理店、輸入代理店の場合は、カスタマーサポート機能が実質的に保有しないところはNG。
  • 同じメーカーのものばかりを与えない。複数のメーカーを利用する。3社~4社。季節で一巡かな。
  • 同じ特性のものばかりは与えない。同じメーカーでも複数の商品を変えながら与える。
  • まとめ買いはしない。できるだけ小分けのものを選ぶ。1か月以上同じものは厳禁。鮮度も大事。開封すると酸化が急速に進む。
  • 誕生月は少し値段の高いものを。
  • 極端に高いもの、安いものは選択しない。
  • 口コミをチェックして大丈夫なところ。今回のような通販支援が目に付くところはクチコミの有意性に疑問が残る。価格コムがあればそこをチェ㏍するか。


我が家の家計からすると、ドッグフードに避けるお金は、月5千円が上限。できれば3千円ぐらいで抑えたい。誕生月だけは少し高くして良いかな。年間で、4万円から6万円の間。

1月:3千円
2月:4千円
3月:5千円
4月:3千円
5月:4千円
6月:5千円
7月:3千円
8月:4千円
9月:5千円
10月:3千円
11月:4千円
12月:8千円~1万円(誕生月)
合計5万6千円

ちょっと多いかな。もう少し節約して、もらいたい。

月5キログラム食べるとして、キログラム単価が、600円/KG~1000円/KGの商品を選んでいくことになる。誕生月はプラスアルファ。

アマゾンの定期購入プログラムは使わない(使えない)。


夜11時のニュース番組の攻防




夜11時のニュース番組の攻防

夜のニュースは、9時(21時)はNHK。ニュース以外に魅力的な番組が並ぶことが多いから必ずしも視聴率は取れないが、一番しっかり見るニュース。

夜10時はテレ朝で決まりだが、男子も女子もMCの魅力が薄い。時間置きり方も、中途半端で落ち着かない。さらに追い打ちはクローズアップ現代とぶつかること。興味深いテーマが入るとNHKクロ現を見ることが多い。ニュースステーションには優先度がない。

で、

攻防は夜11時(23時)に集中する。

ワールドビジネスサテライトはマンネリ化してきて苦しいが、特集が興味深ければそこだけは除く。ここも細切れ感が強いがWBSの構成は昔から変わらない。

テレ朝から小川アナがTBSに移って話題を呼んだが、最初は興味半分で覗いてみたが、TBSの夜ニュースはやはり弱い。消化不良のニュースを立て続けに並べているだけで、切れ味がない。と言うことで、最近は全然見なくなった。 せっかく、夜ニュースのセンターを取るつもりなら、時間枠はミニマム90分は必要だろう。0時跨ぎを取り込めば、それと、毎日1テーマを消化できれば、相当のものだが、TBSの取材、編集の力には余裕がないかも。

ということ、夜11時のニュースは、あまり好きでもない日テレに流れてしまう。少し前にNHKから移った魅力的な女子アナの安定ぶりが目立つ。ここも強敵はNHK。色々魅力的な特集が入ってくるので、人並みの努力では負けてしまうだろう。

それでも何もなければ4チャンネル。

news zero

家計簿アプリZaimのAPI連携って何?




家計簿アプリZaimの説明にAPI連携とあったが、これは何だろう?

  1. https://content.zaim.net/operations/online
  1. https://content.zaim.net/questions/show/577

サイトの説明は以下の通りだが、この内容で理解できる人はいないだろう。もともとAPIなどの概念を理解している人、質問する必要のない人になら分かるかも知れないパラドクス状態だ。

+++

API 連携とはどんな仕組みですか?

Zaim と銀行やクレジットカード会社の連携で利用する仕組みです。
API 連携では、連携先公式サイトのログイン情報を Zaim 側で保存しません。
ログインに関する情報は連携先にのみ保存された状態であるため、よりセキュリティの高い連携方法になります。

皆さまが Zaim をご利用する上でのメリットは以下です。
・連携先 Webサイトやアプリへ移動して直接設定をするため、操作が簡単になります。
・安定的にデータ更新ができるようになり、Zaim 上でのデータ更新時のエラーが減ります。

+++

ログイン情報(アカウント+パスワードなど)は何処に保持されるか。ログイン先サイトが持っているのは当然だが、それを都度入力するようなことはないから、どこかに保持されていなければならない。よくある事例は、センター管理しない(ここで言えばZaimのサーバー側には保管しない)で、ローカルのアプリ内に暗号化されて保持されるということだろうと推定はできる。その肝心な説明がないのは、紺も説明を書いている担当自身が良く分かっていな可能性がある。

マネールックがシステム改編時にこの辺の改善を行って、説明も分かりやすくしていたはずだ。

やはり、先人の苦労から学ぶべきだろうね。



API
Application programming interface

プログラムにソケットのような構造を備えて外部アプリとの連携の標準化を図るメカニズムとぐらいで理解しておいていいでしょう。

特に目新しいものではないが、標準化という試みは時として時代(技術革新)に逆行する圧力になるため常に苦労が伴う。

今年最初経費節減策:固定電話をやめる!

 

固定電話をやめることにした。

年度が替わって家計の収支を見ると何となく苦しくなってきている。贅沢も無駄遣いも旅行も道楽もしていないのに、貯金が目減りを始めている。

経費節減は更に必要な感じだ。

家計簿を見ると、

電話料金の請求が、スマホとか使っていれば当然だけど、やはり1万円以下に収まらない。

固定電話の使用頻度が少ないことは実感しているが、家の格式でもないが、頭がコンサバなんだろうけど、固定電話がないのは落ち着きが悪い。

でも、時代は既にそういう時代ではなさそうだ。

携帯電話と言うよりスマホが基本形と理解すべきだろう。

ネット利用もパソコンからスマホが主流になっているし、電話も、固定にかかってきてもスマホに転送させて受信している。玄関のインターフォンもスマホに転送させる時代だ。

あと10年もすればスマホチップを耳たぶに埋め込むことになるかな。

とまあ、余談はさておいて、電話の見直しだ。


<いくつかのアイデアあるいは試行錯誤>

  1. 有線回線契約自体は高速ネット利用する以上は止められないから継続。キャリアの選択の幅は広がるから、安いキャリアに切り替えても良い。
  2. 現行契約から音声通話のオプション(?)を外す。途中で変更できるか要確認。
  3. 家の代表スマホを決める。家として音声着信する類はこの決めた代表スマホを登録する。 固定で登録しているところは、順次この代表スマホに変更。
  4. 代表スマホを誰が持つかは要検討。
  5. 転送設定の手間は今後は不要。
  6. データ通信専用のスマホを各人に手当てする。音声は通話アプリで済ます。家族間専用の音声アプリと外部通話用の音声アプリは切り分ける。
  7. データ通信専用のスマホに外部着信可能な番号を割り振る。(データSIMでIP電話着信させるアイデアだが、キャリア変更の可能性もあるからMNPの対象外だと困るかな)
  8. イマージェンシーを考慮して、スマホの音声契約は残すが通常は使わない前提で契約はミニマム料金のものにする。通常の通話は基本的に通話アプリで済ます。
  9. 通話アプリに留守録機能があれば利用したい。ネットを探すと電話機能に関するアプリは色々ありそうだ。感触としては、電話で出来ることのほとんどはアプリでカバーされているようだ。選別と使いこなしが難しそうだ。
  10. 家族でキャリアを統一するのはメリットかデメリットか難しい。事故は付き物だから全部合わせるのはリスキー。独立系を選んでも借り受け先が同じでは意味がないので、その辺は要注意。NTT系列。KDDI系列。の両方から選択する。ソフトバンクはデータ紛失事故を起こしても放置している悪質企業だから系列を含めて決して選択しない。楽天は中身は当面はKDDIだから重複させないこと。


パソコン起動時に「Amazon Music」が勝手に立ち上がる。



パソコン起動時に「Amazon Music」が勝手に立ち上がる。


毎回必要なアプリである筈がない。自動起動を停止させたい。サービスに登録でもしてあるかと思って、パソコンのサービスを探しても見つからない。そもそもサービス自体が見つからない。

ネットでしらべたら、アマゾンミュージックのアカウントの中に設定があって、詳細タブのトップで起動時に立ち上げの有無を設定できるようになっているらしい。

  1. Amazon Music を起動する。(既に、勝手に起動されている筈だが、・・・)
  2. Amazon Music にログインする。(既に、オートログインでログイン状態の筈だが、 ・・・)
  3. 画面右上に自分のアカウント名が表示されている。
  4. アカウントの湧きの◀マークをクリックするメニューがプルダウン表示される。
  5. 設定(一番上に表示されている)を選択する。
  6. 設定の一番上に、自動起動の選択チェックボックスのチェックを外す。自動起動させたいときはチェックを入れる。
  7. 残念ながr、アマゾンは自動起動をデフォルトの設定にしているようだ。

早速チェックを外した。

これで次回起動時からOKの筈。

人感センサー付きLEDライト(LEDライト・人感センサー・AC電源・屋内用) 品番:800-LED018 販売価格:¥2,980(税込)


トイレの前があまりにも暗い。建築設計ミスの一つ。日中はまあまあ光が届くので何とかなるが夜はまるでダメ。トイレの前の洗面所のライトを常時点けているのも明るすぎていけない。

最近お流行りの人感センサー付きの手軽なライトを探していたら、ぴったり丁度のスペックのものが見つかった。

人感センサー付きLEDライト
(LEDライト・人感センサー・AC電源・屋内用) 
品番:800-LED018  
販売価格(直販価格):¥2,980(税込)
中国製
サンワサプライ直営「サンワダイレクト本店」 
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-LED018

寿命は3万時間で設計されているようだ。この手のものは常時利用だから、1年間は約1万時間(8800時間)だから3年で寿命。圧倒的に短いね。LEDの寿命はもっと長い筈だ。バッテリーは短いからそれがネックかも知れない。バッテリー交換ができないのだろう。

価格が約3千円で3万時間となると1時間0.1円の買い物ということ。高いのか安いのか。気に入って何か所に取り付けると知らぬ間に家計を圧迫かも。



場所、用途(目的)によっては乾電池(バッテリ)駆動タイプが良いかも知れない。電池効果にゃ充電の手間はかかるが場所を選ばないのでメリットも大きいだろう。

古いリンクは要注意!悪質詐欺サイトに変貌




古いリンクは要注意!悪質詐欺サイトに変貌

知らぬ間に詐欺グループが乗っ取って悪質なメッセージを流してくることもあるので、余計なクリックはしないこと。サイトやメッセージポップ閲覧も直ぐにやめて 強制終了(×をクリック)。



ホームページにはリンクを張ることは普通で、興味深いサービスや関心のあるサイトなどのリンクを張ることは普通に行われるが、ホームページのメンテナンスは十分できていな場合は問題があるので要注意。

そのリンク先は、以前は通常の内容だったとしても、サイトが閉鎖さえれていたり、サービスが終了している場合は、普通ならエラーになるが、詐欺集団が、その古いアドレスを利用して(勝手に利用してい?)悪質なページに変えていることがある。

詐欺ページ。セキュリティの問題があるとか、感染しているとかの、ポップアップなどを出して、PCを使用できなくしようとする類のものだ。



最初から如何わしいサイトと分かっていれば、うっかりクリックする心配はないが、健全なリンク先と思っていたサイトが終了して、あるいはアドレス変更して、今はその如何わしい連中の手に落ちていたら、やばいことになる。



事例:

フリーのブログサービスで昔ブログルポというのがあったが、ここは今は詐欺もどきのサイトに変身している。

(古いサービス名とURL)
  • ブログルポ
  • http://www.blogrepo.net/(リンクは外しているがURL先を閲覧しないこと)
(新しいサービス名とURL)
  1. アドレス変更時、普通は古いアドレスも維持するのにこの会社(?)は手放したようだが、セキュリティに関して未熟と言うか無責任だな。

フジテレビ(バイキング)がブラック島田紳助の芸能界復帰の露払い


フジテレビ(バイキング)がブラック島田紳助の芸能界復帰の露払い
フジテレビ昼バラエティ(坂上司会)が島田紳助を取り上げている。YOUTUBE出演?を取り上げてポジティブキャンペーンみたいなことをやっている。芸能界復帰の露払いでもしているのか、許せないね。坂上とかヒロミとかも黒い付き合いを始めようとしているのか。

政府(安倍内閣)がモラルハザード状態だからテレビ業界もタガが緩みっぱなし。困ったことだ。





この女が直接手を貸していることになるが誰なんでしょう。MISONOって女芸能人がいるんだろうかね。



フジテレビが島田紳助に接近していると言うよりは、吉本のなし崩し的なアプローチかも知れない。見て見ぬふり。吉本のコンプライアンス意識は当局に不始末をとがめられた時だけポーズで対応するが、持っているDNAはブラックそのもののようだ。



呆れた!”TBSお前もか” 

芸能人のバラエティTBSサンデーモーニングでも紳助を大特集。芸能界でバカやっても復帰できる道筋を探しているようだ。超不愉快。気分が悪いのでさっさとチャンネルは変えたけど。こういう連中が政治ネタで何を言っているのかと思うね。

島田紳助の芸能界復帰を歓迎している連中は、すぐに芸能界から去ってくれ。同根で反社会的な勢力と繋がりたいのだろう。嫌、副業を通じて既にブラックまみれになっているんじゃないか。

ブログの退避



退避作業は後少し。

続きを読む...を解消するには少し時間がかかりそうだ。

手順は、続きを読むを、本体側で見つけたら、退避先に転記して、原稿側は削除する。

手順hあ原稿側で探して、原稿側で削除。



量が半端じゃないから、ゆっくりやればいいだろう。

甘いもの食べて骨溶けた






この2つの病気は密接な関係にあるのだが、では、糖分を摂りすぎるとカルシウムが不足する ことになるのかな?。

糖分は希少価値だから気象が前提なんだろう。



定期検査で骨密度を測ったら、急落していた。ただでさえ、要注意の身体なのに、油断大敵とはこのことだ。

運動量が少なところに、一日中テレビドラマをみて、その間も、適当につまみ食い。

チョコパイ大好きで、1年2年と怠けていたら、こうなるのは必至。



全く、馬鹿は死ななきゃ治らない。



医者に言われた時だけ注意していても手遅れだろう。

スマホアプリで自動リダイヤル


何度電話しても繋がらないとき。和中ですぐに切れてしまうのが繰り返されると、さすがにスマホは不便。普通の卓上電話なら標準でリダイアルがついているし、中にはつながるまで頑張るものもある。

リダイアルアプリRe-Dial Application

そういうのを探し始めたら、途端に電話がつながってしまった。

だから、インストールはしていない。

でも、次に備えて、探してだけ置こうかと。

普通に検索すると次々と現れて、どれを選んでいいのかわからなくなる。



問題点:

レビューを読んでみてわかること。


  1. 広告。無料アプリだから広告は仕様がないけど、程度が問題。頻度が多い。音量無視したもの。
  2. 電話帳と連携していない。
  3. 履歴データを利用できない。
スマホの標準ユーティリティのような顔をして静かに頑張ってくれるリダイアラーはあまりないみたいだ。アイコンのデザインセンスも今一。




ここはサポートスタッフが1件1件丁寧に片言の日本後で利用者からの質問や不満に対応しているのが素晴らしい。こういう姿勢の組織は好きだね。この姿勢が続く限り、この会社には未来がある。ということで、これを使うことにしよう。もし使えたらだけど。

子mえ

大甕工場の設計タイムって世間の常識じゃなかったのか?



クローズアップ現代で、「もしもし革命」というのをやっていた、

電話との付き合い方

苦手な人もいるし、

そのなかで、否応なく仕事を遮断する電話に対して、

ある企業では午後2時間は電話を受けないルールにしたとか。

これって、むかし、大甕工場で、設計タイムと言っていたんと同じだな。

主に営業とか、営業技術部門からの電話を午前中は禁止していたもの。

大美賀は朝は8時か8時半からの仕事だから、午前中の仕事の能率確保は重要。

工場内も締まっていた。

午後になると、空気が変わっていた。営業対応、業務調整、など別の意味で活気と緊張が走っていたかな。

まあ、大事な話で、ようやく捕まえたキーマン(偉いさん)と話をしているときに、いきなり電話で割り込んでくることには腹立たしかったな。本当の偉いさんは、後で、と言ってすぐに切ってくれるものだが。

まあ、まあ、電話は確かに暴力的だ。



大甕工場の設計タイムって世間の常識じゃなかったのか?と言うことに、今更ながら驚かされる。

Vivaldiページ内検索はCtrl+Fキー



Vivaldiページ内検索はCtrl+Fキー


Vivaldi

ページ内検索

メニューを探しても、それらしい説明がない。何処かにマニュアルでもあるのかな。

ネットで調べたら、コントロールC+Fキー



https://vivalditips.com/

ここに色々書いてあるようだ。ここにたどり着けない。

東芝レグザではTVerも見れない?



馬鹿馬鹿しい話だけど時代遅れも甚だしい。

東芝の40インチ4Kテレビ:REGZA 40M510X

小さいサイズの4Kって少なかったから選択肢は少なかった。値段もそれなりだったし、画質は悪くないのだろうと期待してのものだ。

パソコンとHDMI接続してモニター代わりに使えるかと期待していたが見事に裏切られた。モニターはテレビの代用が出来るがテレビは(少なくとも東芝レグザは)操作性が悪くて使えない。

  • PCモニター品質:×
見逃し番組のTVerを見ることは、このテレビより古いソニーのものでもTVerのアプリを利用できるのに、レグザでは視聴できない。がっかりと言うより、やはり東芝は何をやっても駄目なんだなと再認識させられる。もっともメジャーな動画配信サービスは利用できそうだが、今後のサービスの変化に対する柔軟性は期待できない。

  • 新規アプリ対応:TVer:×
東芝って、先日のビデオレコーダーの操作性でも懲りたけど、ソフト技術を軽く見ている。かちんかちんのハード屋ばかりなんだろうね。

勿論、このテレビの操作性もボロボロ。古いけど、人間工学の基本をやっていない。

  • テレビ操作性:×
  • 録画:CMスキップ:×
勿論、もちろん、工夫しているところも五万とある。彼らの世界観が広がっている。彼らは望むようなハードウエア構成で使い方であれば満足度も高いのだろう。

全画面モードでTVerを見る方法


全画面モードでTVerを見る方法

  • 教場
  • TVer

新春の番組、教場を見損なって、TVerをチェックしたら、有難いことに配信していた。

で、

これをまたテレビで見るのはどうするんだろう?。

パソコンをリビングにもって行く訳にもいかない。

テレビのアプリにTVerがあればテレビで見ることができる(筈)。

四の五の言っても何も解決しない。おとなしくパソコンかスマホで見ることに。

全画面モードってどうやるんだ?

出来るらしいことがどこかに書いてあったので、しばらくもたもたしていたら全画面で映るようになった。取り敢えず良しとしよう。



教場

正月の目玉番組の1つかな。番組の宣伝も目立っていた。

教場って小説で読んでいるはずなのに、こんなストーリーだったっけ?。



木村拓哉みたいな人が臨時教官で入ってきた。

キャスティングは若手中心で面白かったかもしれない。



こういう教習が実際なら、日本警官は駄目警官ばかりになるだろう。

Modern Monetary Theory



Amazon

Modern Monetary Theory

現代貨幣理論



誤魔化し。詭弁。問題の先送り。

目の前のテーブルの上の問題を直視しないで、解釈論を繰り返して、何の手も打たない。、



  • 国際収支:これがバランスしていること。少なくとも赤字ではないこと。
  • 物価が安定していること。インフレが起きていないこと。

国家財政の赤字とは?
  • ⇒国家が民間から借金していること
  • ⇒民間が国家に金を貸している状態
  • ⇒民間は国家に貸し付けた金の金利収入を得ている。ゼロ金利・マイナス金利はその道を閉ざす墓穴を掘る政策。
  • ⇒国家の赤字はどのみちいずれ税金で返済される。重税になると資本は海外へ流れてしまうから、景気回復・経済成長しか道はないが、無駄・無理・ムラからの脱却は必達。
国家サービスの要件
  • 国家とは多様なサービスを提供する総合体としてとらえることができる。国家の経済力、価値生産性を担うサービス。コミュニティサービスの頂点にあるものでもある。
  • バランスシートの1つは税金。もう1つはリターン。民間(=国家)の純利益~資産の実質的な増加。 
  • やや飛躍はあるが、隅々まで良く回る経済を作り上げないと駄目ということは分かる。
  • 省庁利権が入る隙間はない。まして民間利権と協奏して経済を歪める行為、謂わば行事が相撲を取ることなど論外。


月並みだけど・・・
  • ・・・
  • 人材の流動化。
  • 情報共有 
  • 価値生産性指標の明確化・共通化・オープン化
  • ・・・
  1. 回らない金には意味がない。MMTに欠けた視点。

信州FMの自己本位?



信州FMでアドセンスが使えなくなったと思っていたら、こういうものが張り付けてあった。

  1. google.com, pub-4026883301045797, DIRECT, f08c47fec0942fa0

信州FMは他人のコンテンツで広告収入を手にしていることになるかな?。もしそうなら広告収入の窃盗犯みたいなものだ。少なくとも他人の広告収入機会を奪っていることには間違いないだろう。

いつからこういうことをしていたのか?。

アドセンスの警告メッセージが出始めたころと同じだろう。だから恐らくこの半年ぐらいだろうか。

信州FMからは何かお知らせとかあったかな。もし何もなしでこういうことをしていたのなら身勝手なものだ。



信州FMの運用はもう何年も前から怪しげな運用に陥っているが、ここへ来て更に悪化している可能性がある。メンテナンスが止まっているだけでなく、身勝手な運用に走っている可能性もある。記事にも勢いがない。 更新が止まったブログが目立つようになってきた。



結論と注意事項:
  • 信州FMを利用するのは消極的にすること。
  1. 新たな記事は書かない。 
  2. 照会しない。
  3. リンクしない。
  • 記事回収。
  1. 【記事】は個別回収する。回収した記事も削除しないで残す。削除するとシーケンスが乱れる。削除したい場合は日付タイトルだけ残す。
  2. 【続きを読む】追記部分は個別に回収する。
  3. 【画像】は有用なものだけダウンロードして回収する。画像ファイルはサイト削除迄維持される。
  4. 【トラックバック】は捨てる。チェックに手間取るし殆ど有用な情報はない。
  5. 【コメント】は有用なものは保持する。

WebMoneyって何?






WebMoneyって何?




電子マネーと書いてあるけど。 

WebMoneyカードケースのアプリ終了のお知らせが出ていたけど使った記憶がない。




カードケースからウォレットにアプリを変更したらしい。ますます理解不能。




色々お得と書いてあるんだけど、特徴が分かり難い。




取り敢えずWebMoneyカードケースは削除。

キャンペーンなどで貰ったWebMoneyは消失するだろうか。以降の手続きをしないのだから当然かもしれないね。



WebMoneyとは?

https://www.webmoney.jp/beginner/index.html


漫画で説明が。普通に説明してくれてもいいのに。 漫画を見ても分かるようでわからない。

  • クレカを使わないでネット上で電子決済ができる。 
  • 有効期限がない。

例えばコンビニで1万円のWebMoneyを買う。キャッシュ1万円が財布から消えて、16桁の番号がもらえる。

この番号でネット購入の決済ができる。クレカを持たなくても電子決済ができる。(スマホ決済も決済にはクレカを使うのでハードルは高い)

クレカを持っている人でも、相手(中国とかロシアとか海外)の信用が今一ならクレカを使わないで 決済できるWebMoneyには」メリットがある。

  1. この16桁がアクティベートされるのはどのタイミングだろう?( 購入した時?最初に使ったとき?)
  2. コンビニはいくらで仕入れるのだろう?



WebMoneyの使い方は?

普通は普通のクレカや電子マネーで事足りる。クレカを使わないならPay-Easyという手段もある。クレカ番号を伏せるならペイパルもある。

どうしても買いたいものが実質ネットでしか買えないときに、 相手がやややしい時に、少額なら、この「プリペイド電子決済ネットマネー」を使うということだろう。

イマージェンシー専用。普通は使わない。

Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts