NDAも作成できない会社って最初から駄目でしょ



NDAも作成できない会社って最初から駄目?


実際は会社も駄目だが、担当も駄目。ひな形もないのは、会社としての経験の話だが、担当だってネットで調べれば簡単に分かること。それをやらないで粗末を繰り返す。


機密保持契約NDA書式例


こんな会社と誰が付き合うだろう。

この担当のメールのあて名書きには様も殿もない。

そんな若くないのに。

頼んだ仕事はやらない。口先に逃げ回るだけ。誠実さは見えない。

怠け者だ。



腹立たしい。 時間の無駄。



(あとがき)

説明会当日。説明では内部資料も提供するのだが、普通の企業は、事前にPDFの提供があって、当日はハードコピーオリジナルを持参してくれた。

駄目企業のの担当も顔を出してきたが、PDFの事前送付はないし、当日のオリジナルの提供もない。どうなっているか聞くと、メールで送りましたと言う。行き違いになっていると言っているのだろうが、後で、再確認すると何も来ていない。フォローすると、NDAの書き方も知らないらしい。ようやく出てきたのは、日付が説明会の日程の後になっている。基本的な常識がないのだ。数回のやり取りで漸くOKを出してハードコピーを送付させようとしたら、組織宛でなく、個人宛に出すようなことを言ってくる。面倒な奴だな。

経営トップには予め期待をつたえていたが、この始末では手の施しようがない。

経営品質そのものが破綻している可能性が高い。

ノー・モア・チャンス!

WEBサイトマネジメントって何をやるんだろう?



WEBサイトマネジメント


昔から「千三つ」というらしい。どうもよい意味では使われない。残りは嘘ばかりとか?。低い確率の象徴的表現と捉えていいでしょうね。

引っ掻けて「百三つ」というのもある。珍しいけど、まま無い話ではない。

「十三つ」なら3割打者の確率。これだって容易な数字ではない。 3割打者は3割もいない。



スマホがなぜダメか分かった。

焦点距離が常に手前に来ているからだ。遠くを見て目の筋肉をリリースさせなければいけないのに、緊張しっぱなし。

トイレでも、風呂で、就寝まえでも、散歩中も、電車の中でも、スマホ 片手に面は緊張しっぱなし。これじゃだめだ。

メモを書くのは、目が宙に浮くからいいが、ゲーム系は駄目だ。数独ならままセーフ?かな?。いや、ダメだろう。やはり数字に目が行ってしまう。

ということで、せいぜい日記でも書いて済ませろ!。ということだ。それ以外は禁止。

メモなんか書き始めると、頭が興奮しては、元の木阿弥。シンプルに限る。安心理論のメモ。

今日が終わって感謝。

明日やることは、一つだけに。あれもこれもは欲張り。迷わないこと。



ブログ記事を1日に 200件も書く人がいるらしい。

ブログの数は作品の数だから、メンテナンスしなければ、無制限。



作品として上がったら、保存用のサイトに移す。移す時期、移す先(ADサイトかNAサイトか)は、頑張り具合(利用数)を見て判断。




  • ブラウザの数=5個
  • アカウントの数=10個
  • アカウントの制限数=50個

最大値は250サイトに落ち着きそうだ。⇒実効性を確保するためにはさらに絞り込んで200サイト。

季節に1回更新するなら、90日で200サイトを更新することになる。1日2サイト~3サイト。これが毎日のデューティ。結構厳しいね。

更新終了サイトはデータチェックだけ。ピリオドサイト、ダブルドットサイト、ぐらいで識別するか。

準備中・構想中サイトも毎日のデューティから除外する。


健康管理って何?

 

人生は後ろから見れば全部が健康管理みたいなものだ。

自分が生き延びる。家族が生き延びる。

生きることを維持する。

生きること。

クオリティオブライフはただ生きるだけでは健康と言わないことの気付き。

とまあ、能書きっぽく始めるとそれだけで行き詰まる。


データ


何も考えないで、ひたすら(只管)、健康データを時系列に並べることだけで十分かも知れない。



  1. 入院
  2. 通院
  3. 服薬
  4. 血圧・脈・・・測定データ

人間ドックとか健康診断で出てくる不連続データを並べる。

睡眠時間・・・

体力測定データ・・・

仕事の形態・・・事務・外回り・・・

余暇の過ごし方・・・



どう考えたところで面倒。

あれもこれもとやり始めると、仕事が希薄化して無意味化して無駄に終わる。一点突破で十分だろう。

周辺情報まで考え出すと大変。純粋なデータだけでよい。血圧、体重とかなら分かりやすい。客観転記数値。

例外は1つ。薬。うつ病を副作用で起こすこともある。




もっと普通の蓋なら「ドトールコーヒー 深みとコクのおいしい一杯」


もっと普通の蓋なら「ドトールコーヒー 深みとコクのおいしい一杯


デザインがユニークで買ってみた。

鯵は悪くない。普通。

値段が安いのも有難い。

しかし

蓋の開け閉めが問題。

開けるのも閉めるのもスムーズでない。設計ミスだろうか、製造ミスだろうか、兎に角、 使いにくい。

/


ドトールコーヒー

https://www.doutor.co.jp/

株式会社ドトールコーヒー お客様相談室
電話:(03) 5459-9036
受付時間9:00~17:00 土曜日・日曜日・祝日・年末年始ほか当社休業日を除く 

0120を用意していない企業は本気で顧客の声を求めていない。こういう企業は信用できない。





ドトールコーヒー本社についてのお問い合わせ

ご担当様
デザインが魅力的で「深みとコクのおいしい一杯」を購入しました。一つ問題がありました。蓋の開け閉めがスムーズにできません。開けるときはオーバルの手この原理が聞いて簡単な筈なのに強い力が必要ですし、閉める時もぐにゃっとした感じで朝真理がよろしくありません。設計ミスか製造ミスか分かりませんがこれではリピーターになれません。味は良いのに残念です。至急の改善をお願いします。


@2019/11/01

ホームページ内にスプレッドシートを埋め込んで表を表示させる方法



ホームページ内にスプレッドシートを埋め込んで表を表示させる方法

https://tokitamaroku.blog.fc2.com/blog-entry-162.html

これが正解か分からんが可能性を感じる。後で見ておけ。



特定の人だけが閲覧できる形もできるだろうか。



やってみた・何かできそうだけど、アクセス権のほかに、サイズのコントロール、見た目のデザインなどやることは結構難しそうだ。

*

  1. スプレッドシートを開く
  2. ファイルメニュー
  3. WEBに公開
  4. リンクか埋め込みを選択。
  5. 公開するとコードが表示される。
*

なんかできそうだ。



スプレッドシートからフォームに出力も出来るかな?

スプレッドショートの内容でGoogleフォームに表示できたらと思ったが、フォームはあくまでも入力用のツールの位置づけのようだ。



アンケート結果の表示(公開、共有)には、Googleサーベイというものがあるらしい。知らなかった。面白そうだけど、無料で使えるのかな。



残念でした。基本は企業向けの有料サービスのようだ。個人が面白がって使うものでは無さそう。




チュートリアル徳井を擁護するミヤネはここまで?




チュートリアル徳井の脱税を擁護するミヤネ屋(宮根)の見苦しい態度には呆れる。思わずチャンネルを変えたね。

徳井は馬鹿だ阿保だと言ってすます態度は解せない。日テレは謝罪入れて然るべき。

会社組織にしたのは税務対策が最大のはずなのに、申告要請を受けて長年無視してきたのなら許せない。稼いでない人なら別。

重罪と言う理解が出来ていない。

先ずもってNHKには出てほしくない。受診料を払わないのと同じ。こんな人に受信料で仕事してほしくない。



ミヤネも駄目だろう。軽く見ようとし過ぎてクレージーに見える。

割と好きなアナウンサーだったけど、今日の見苦しい態度で評価は180度変更。

ただの糞だ。






追:

脱税とか申告忘れとかどうでもよくて、結局、他人の税金にタダ乗りして社会で大きな顔をしていたっていうことでしょう。人前に出てくる資格はないよ。

赤字企業の所得税ゼロだって悪徳の巣窟になっているのに、儲けている奴が税金払わないなて重罪だろう。

動物アレルギーの人が異常に多い?


動物アレルギー

異常に多い。

小さな集団の中でアンケートを取ったら以上に多い。言い訳に回答しているのかな。

Bricks Ball Crusherを本日3日目でアンインストール!


Bricks Ball Crusher

ボールがストストストトンと出てきてブロックをクラッシュさせるだけのゲーム。

ストレス解消にいいと思ったら、なんとストレスの原因になってしまった。

もうやめた方がいいね。

今日が3日目。

アンインストールしました。

初日は面白い。

2日目ははまる。

3日目は限界理解。

時間が奪われてしまう。

だんだん難しくなって、真逆になった。

今度こそと思うと「思うツボ」。

際限がなくなる。

メールの自動返信


メールの自動返信の設定:Gメール
  1. メールの設定から簡単にできる。
  2. 自動返信のタイトル(Re:××)の前にメッセージを入れることもできる。
  3. 返信内容は自由に文面を作れる。 
  4. 自動返信の期間は制約なし。終了期限を設定しないこともできる。
/

メールの自動返信の設定:Yahooメール
  1. メールの設定から簡単にできる。
  2. 自動返信のタイトルは「自動返信」そのもの。 
  3. 返信内容は自由に文面を作れる。 
  4. 自動返信の期間は最大6か月間。
 /

流石にGメールは一歩上出来に違いない。

ヤフーは割り切りがあるので人tによっては使いやすい。



画像を眺めていたらGooglフォームにも自動返信メールの設定があるようだ。後で調べておくことに。世の中、少しずつ変わってきている。

080-5963-0230



080-5963-0230

相手不明の着信記録。

検索すると結構いろいろ検索されているような。

アクセス23回、検索68回。

これだけで十分怪しい。

以上

Googleフォームの試行錯誤


スプレッドシートの内容を適当なフォームで表示させるには?

縦横の表を見せても見づらいだけだ。

分かりやすくレイアウトしたフォームで見せたいけど何か方法はないのか?



逆転の逆転

適当にフォームを作ってから、目的のスプレッドシートと(無理やり)リンクさせてはどうか。不整合が出たら、その部分だけ修正すれば済むはずだ。



GoogleフォームからSUBMITするときに出てくる写真画像選択をスキップできないか?

⇒スパム対策。例えば「メールアドレスを収集する」の「回答のコピーを送信」にチェックを入れると表示されます。とのこと。



メアドを、自動集以外で集める(記載してもらう)と、結果を共有するときに、誰でもに全部見えてしまう。 それで構わないときは良いが、

共有から外す設定もあるんだろうけど。

部分的に非表示にするでって言は見つからない。これは要改善だな。。

Googleフォーム 集計 項目除外



試行錯誤問ほど試行錯誤していない。まだまだこれからだ。

Bloggerパーマリンク利用時の注意点


-

パーマネントリンクと思い込んでいたらパーマリンクだった。パーマネントは半永久・固定などの意味だからパーマネントの筈と思い込んでいたわけ。パーマはその略で使うこともあるから不自然なわけでもない。とにっかう、思い込みと言うのは恐ろしいね。

さて、

このパーマリンク(URL)は、外部から(内部からも)、特定記事にリンクさせるときに使う。記事(投稿)固有のアドレス。

自動設定にすると、勝手にパーマリンクURLが設定される。

一度、記事を公開すると、公開後、日付を変えてもリンクは維持される。URLは変更されない。

しかし、要注意。


公開した記事を、その後、再び非公開にして、その後再度公開すると、なぜか、別のパーマリンク(新しいリンク)が生成される。要するに、アドレスが変わるということ。

そのページにリンクしていたものも壊れてしまう(筈)。

ここが要注意。

記事内容の変更は、更新(アップデート)でやれば、アドレスは変わらない。

自動設定のアドレス(パーマリンクは文字列に変な癖があるので、外部にリンクさせる場合は、自分で適切なアドレスを手動設定した方が良い。大事な、キーとなるページは自前で決めること。



Googleの天敵「AdGuard」をインストールする方法


GoogleはAdGuardの普及が進むと命取り。


代償を伴わないフリーを求めるユーザーの味方(?)「AdGuard」がGoogleを追い落とすことはいくつか問題がある。

  1. 技術面:Googleは次々と障害を作る。Googleプレイで扱わないだけではない。
  2. 独占禁止法:広告ブロックをGoogle自体がビジネスにしているが、これは独禁法の対象そのもの。
  3. Googleの無料ビジネスモデルが衰退するとユーザーはサービスそのものを利用できなくなる。


広告はGoogleだけではない。Googleは自分の広告はOKだけど他社の広告は嬉しくない。ジレンマがある(筈だ)。



AdGuardのインストール方法

これが厄介。Googleの城を攻めるようなもの。あちこちに障害が設定してあるからそれを次々クリアするしかない。最近は勝手インストールで事情も気にしなくて済んだが、大昔のインストールのイメージになるのかな。



結構厄介そうだ。案内の通りに進めることがさっぱりできない。前提とするOSのバージョンすら分からない素人には無理かな。



ヤフー!メールから他のメールに転送させるときに、注意すること





ヤフー!メールから他のメール(Gメールなど)にメールを転送させるときに、注意すること。

ヤフー!メール側にフィルターを設定しておくと、そのフィルターに収まるメールは転送から除外されてしまう。

ヤフー!メールは従来のフォルダーの概念を踏襲していて、物理的に振り分けられてしまうからだ。

確実に転送させたいならフィルタ(=フォルダ)は使わないこと。

転送させてはいけないものだけをフィルタ(=フォルダ)に振り分けておくと言う発想。



無条件転送と言う方法はゴミ迄転送されるから好ましくない。

Googleフォームの使い方


Googleフォームの使い方

https://www.google.com/intl/ja_jp/forms/about/

パーソナルとビジネスがある。

https://docs.google.com/forms/u/0/

/

※テスト的に作ったものは削除しました※

シンプルなものは割と簡単にできる。この場合、結果はマイドライブの中にあるフォームの結果欄に蓄積される。 せめてスプレッドシートに入ってほしいね。⇒最初からスプレッドシートに入っているようだ。解決!。
何に付けてメッセージが英語なのは苦しい。日本語化する方法もどこかにあるでしょうが。

スクリプトを組めばカスタマイズも容易とあるが、そういうのはキット形式で誰かが提供してくれないとうまくない。

Amazonアソシエイト(アフィリエイト)プログラム




Amazonアソシエイト(アフィリエイト)プログラム

これってよく分からないけど。自分の好きな商品を集めて並べておいても良いのかな。一種のセレクトショップの感覚で。

何かのコンテンツに理屈並べてくっつけるなんて面倒でしょう。

単純に好きな商品の売り込みをやってしまえば良さそうに思うけど。どんなものでしょうか。

GoogleドライブにPDFファイルをアップする方法



GoogleドライブにPDFファイルをアップする方法


適当なフォルダーを用意して(恐らく用意しなくても可能と思うが行方不明になりかねないので、やはり何かしら目的のフォルダーを用意した方がいいだろう)ドラッグアンドドロップするだけのこと。

URLが示されるので、所有者アカウント でアクセスすればどこででも閲覧可能。

誰かに公開したいなら、共有設定で、閲覧のみのURLを取得して、それを教えることで公開できる。

-

http://www.hitachihyoron.com/jp/pdf/1980/02/1980_02_03.pdf

https://drive.google.com/drive/folders/1LkEAecn9cmlqqiYpOcJI8YxpONJxm-UP?hl=ja

https://drive.google.com/file/d/1ENIYZHEiQmMhI_2JvBRXhhXmKNUKJR0Z/view?usp=sharing



自家製食パンの賞味期限:





自家製食パンの賞味期限


なるほど。防腐剤など入れないし、手でこねるし、台所(キッチン)の洗浄なんて見える範囲を適当にやるだけで、確かに雑菌が入るようになっている。

賞味期限は夏場は作った日を入れて2日。冬場でも、最近の家は暖かいから4日は無理、せいぜい3日と思った方が無難。

金曜日に作ったら土曜日には食べ終えること。秋冬なら日曜日まで。まあ、土曜日に作って、土日で食べるのが普通と考えるべきだ。

因みに、冷凍保存は水分が飛んでしまって台無し。チルド保存なら、それでも短期間なら、可能性ありか。確認したわけではないが、翌週の土日に食べるのがせいぜいではないか。ちなみに因みに、スライスしてしまったらだめと思っていいでしょう。


ところで目的は達成できたのかな?「地獄の底まで追いかけろ!」

.



表向きやっていることは、一見すると苦労を買って出るボランティアに見えることだろう。

が、実は裏に隠した目的のためだということはよくある話だ。

奪われた尊厳を取り戻すための復讐劇だから、ターゲットも最初から決まっている。

いきなり露骨にやる訳にはいかないが、撒いておいた仕掛けがあぶり出しのように浮かび上がってターゲットを囲い込むという段取りだ。

ボランティアを一所懸命にやらないと、仕掛けが丸見えになる。

ここは徹底するしかない。



既に社内では照会が行っているだろうか。

内堀を埋める。

外堀を埋める。

最早ノーダメージということはないだろう。

メールに添付されていたLZHファイルって何?Unpackerで即解決!


.





メールに添付されていたLZHファイルって何?
どうすればいいの?

⇒圧縮ファイルらしい。

いつ頃からか、圧縮とか解凍とか、使わなくなったから、すっかり忘れた世界。

LZH ファイル自体は セキュリティ上の問題があって推奨形式ではなさそうだ。



親切なサイトがある。世間はよくできている。


https://win10labo.info/lzh/


今までお目にかかったことのないアプリが紹介されていた。


試しに使ってみた。驚くほどの超上出来。癖になりそう。

流石にギブアップ!和製ブラウザ"Lunascape"




日本製ブラウザの触れ込みだったLunascape(ルナスケープ)は何とか利用としているが、やはりギブアップするしかなさそうだ。安定性・信頼性が追い付いてくれない。


こういうツールは独自性が必要なものと独自では困るものがある。操作性やUIでは特にそうだ。

独自性は内部構造でやらないと無理。

他を探すことにしよう。

Googleスプレッドシートを匿名で公開する方法

.

Googleスプレッドシートはエクセルの代わりに使うことが多くなった。時には、このままWEBからリンクさせて公開することも考えるが、その時はリンクを知る人はアクセスできる設定の共有を選択する。


試しにやってみると、匿名動物の隣に自分のアカウントアイコンが表示されている。カーソルを持っていくとアカウント名(Gメールアドレスも)が表示される。

これじゃ匿名でも何でもない。

グーグルは匿名公開の設定オプションを用意していないようだ。グーグルのポリシーで今後もこのまま継続なのか、今後匿名オプションが追加されるのか、いずれ鬼が笑うような先の話ではしようがない。



無理やり匿名公開する方法:
  1. 匿名アカウントを作る。匿名公開専用のアカウント。アカウントを作ると連絡先を求めてくるので、結局、グーグルには素性が知られてしまうが、第3者に知られることは、犯罪利用で強制捜査でもされない限り、すなわち普通に使っている限りは心配ないだろう。
  2. 匿名性を維持するには、匿名アカウントでは、メールのやり取りはしない。写真をアップしない。ウエブサイトを作ったりしない。勿論プロフィール情報を入れたりしない。 
  3. 公開するスプレッドシートは匿名アカウントのドライブに置くが、他のアカウント(実名)と共有させない。
  4. 匿名はユニーク(珍しいという意味)なものにしない。普通の単語に数字をつなげて済ます。apple001とか。
  5. アクティブなアカウント。例えば、メールのやり取り、ホームページ作成、フェイスブックなどSNS利用などのアカウントは、仮に匿名であっても実際は匿名ではないので使用してはいけない。
  6. 匿名アカウントも1つを使いまわすと、使用サイト数にもよるが、俄かネットストーカーの輩に辿られることがあるので、 使い回しは回避する。必要なら複数用意してもいい。
  • いずれにしてもグーグルの世界で絶対匿名は無理な相談だから、匿名前提の公開はしないことだ。
-
  • グーグルの外には匿名性を保証するサービスがあるように聞くが、どの程度のものか知らない。不確定性の原理で、不確定が保証されるのはアクティブでない限りにおいてだ。匿名性の原理は?。匿名性の保証はやはりアクティブで無い限りと言うことだろう。

 ※

@2020/09/04

動物ミニアイコンが気になって 探していたら一覧を用意しているサイトがあった。どのように集めたかは分からないが、これは完全な努力賞ですね。どういう時にどのアイコンが割り当てられるのか分かりません。毎回同じアイコンになるのか、重複する可能性とか、気になることもありますが、まずは匿名動物ミニアイコンの画像を楽しみたい。


キラーコンテンツって何?




よく聞く言葉だけど実際はどんなものか分からない。

ネットで調べてみると、いろいろ丁寧に解説があるが、やはりよく分からない。多分、脳が麻痺して受け入れようとしないのだろう。



駄作が多くても駄目なのか、駄作でも数は力なのか。

こういう例えは分かりやすい。

駄作の集合を一発で仕留める作品。

ショップなら目玉商品が近いけど、本質的な違いを言うなら、他所では手に入らない商品。値下げして目玉を作れば一定の客を集めることは期待できるが、他所が対抗で値下げしてくればそれまでだ。



<ユニークで他を圧倒する魅力的な>が冠になるコンテンツ。

コンテンツは、認識できる固まり、内容物、あるいは概念。



/

キラーだからキラーウイルスを連想したりして、悪質なものを想像する人がいるかも知れないが、マーケティング上の用語でした。

とは言え、競争相手にとっては確かに大変な存在になりますから、模倣商品などを次々と送り出してキラーコンテンツのコンセプトの希薄化を図るものです。ただ、キラーと呼ばれるのはちょっとそっとの見様見真似では追い付かない存在だからこそキラーなんでしょうね。

/

(追記)

2021/01/29

そう言えば絶対王者っていうのもあったね。切り札(きりふだ)というのも。他を圧倒するパワーを感じる。「長いものには巻かれろ」は逆の視点からの発想かな。

/


Blogger『ラベル 〇〇〇 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示』の消し方

.


Blogger『ラベル 〇〇〇 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示』の消し方

https://papanohibilog.blogspot.com/2017/10/blogger-label-hide.html



デザインがださくてどうしても消したいと思うが、これが結構面倒。

テーマ変更したりすると、やり直しになるため、結局止めてしまった覚えがある。

<!--
<b:include data='top' name='status-message'/>
-->

しかし、これは、やはり邪道だな。非表示オプションを用意してくれてもいいけど。



面白かったのはフォームの中の検索。

ブロガーではHTMLコードはフォーム形式表示されるから探すのが大変。とおもったら、コントロール+Fで検索できるらしい。

素晴らしい。感謝。

Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts