https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=930
2009年06月17日
高画質でキレイ!グレア(光沢)パネル採用ワイド液晶モニタ【送料無料】グリーンハウス 21.5型...
GH-JEJ223SH-LB
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/jej223sh/
グリーンハウスのモニター。2万5千円。22インチ。素性のよく分からない(単に知らないだけ?)商品ですが、売りはダイナミックコントラスト比10万対1とのことですが、どのくらい凄いことなのか。
こういうのが出てくると、三菱とかナナオとかの高級品は余程の目的設定が出来ていないと買えないね。買ったら普通は無駄づかいで叩かれてしまうでしょう。困ったものです。
!予約受付中! 【PCI Express】 アイオーデータ 地上・BS・110度CSデジタル対応TVキャプチャボー...
デジタル3波の新顔「GV-MVP/VS」
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpvs/index.htm
以前はピクセラの独壇場でしたが、新顔はアイオーデータからのものです。相性問題とかをずっと引きずっていましたが、新顔の作りはどの程度か。同じ轍を踏むのか、品質問題をクリアして登場してくれたのか。
暫くは口コミをチェックだね。なじみの少ないピクセラよりは少し期待したい。価格も実勢1万7千円前後ですから、ピクセラより安い?。カードサイズも小さいので悪くない。
リリースは今月末か?。

ちょい便利そうな「firestorage」
http://firestorage.jp/
ファイル転送サービスでこれは案外使えるかも。仲間内の画像のやり取りには最適かも。数日ネット上にあれば済むのでこれで十分かも。
※
ウインドウズ ライブ スカイドライブ(Windows Live SkyDrive)の方はオンラインストレージとして定常利用が前提だから、コンセプトは少し(大分?)違います。
2009年06月15日
遂に来た「Microsoft Money」の販売終了
誰もそろそろと思っていたマイクロソフト・マネーの販売ならびにサポートの終了案内が出ました。
このソフトは資産管理に有効と言う事で、マネー管理に熱心な人に支持されたが、如何せん人材不足。マイクロソフトの商品になった後は殆ど改善されていない。それなのに毎年リリースさせて無意味なものに費用を使わせる。費用に敏感な人が使うソフトで馬鹿なリリースを続けるんだから、売れ行きが落ちて当然。
確定申告にもっと素直に使えるようにするとか、保険、クレジット、ポイントとかへの対応も中途半端。アグリゲーション・サービスも中途半端。
※
使い物にならないビスタを作ったり、相変わらず抱え込みのことしか考えないメールシステムだったり。ちっとも進歩できないオフィスとか。まあ、今の英知の限界の姿を示したのかな。
大きな地すべりが起きていることを示す一つの事例が、今回の発表。
続きを読む ...
誰もそろそろと思っていたマイクロソフト・マネーの販売ならびにサポートの終了案内が出ました。
このソフトは資産管理に有効と言う事で、マネー管理に熱心な人に支持されたが、如何せん人材不足。マイクロソフトの商品になった後は殆ど改善されていない。それなのに毎年リリースさせて無意味なものに費用を使わせる。費用に敏感な人が使うソフトで馬鹿なリリースを続けるんだから、売れ行きが落ちて当然。
確定申告にもっと素直に使えるようにするとか、保険、クレジット、ポイントとかへの対応も中途半端。アグリゲーション・サービスも中途半端。
※
使い物にならないビスタを作ったり、相変わらず抱え込みのことしか考えないメールシステムだったり。ちっとも進歩できないオフィスとか。まあ、今の英知の限界の姿を示したのかな。
大きな地すべりが起きていることを示す一つの事例が、今回の発表。
続きを読む ...
2009年06月12日

VGN-Z92JS
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/note/vgn-z92js.html
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z/
内容がグレードアップされたモデル。概観上は変化無し。ボディカラーに赤が追加された。ボルドーってワインカラーのことかな。面白い。どうせなら赤にしましょう。
ストレージとかメモリーのサイズアップとCPUの変更なら問題ない。重量にも響かないでしょう。
依然、最有力候補です。

【送料無料】SONY ネットワークウォークマンNW-X1050 16GB ブラック
ウォークマンNW-X1050
此処まで来た。ガラパゴスの住民はこれを買うべし。なんてね。ポケットは一体幾つあればいいのかな。これから暑くなるというのに。薄着でポケットに入れたら超不恰好。
こういうの欲しいけど使う場所が無い。

Aspire Timeline (AS3810T-H22)
http://www.acer.co.jp/timeline/home.html
8万9800円。内容は充実しているが、1.6キログラムはやや重い。今使っているのが約2キログラムで耐え難いのだから、1.6キロでは努力不足。
デザインは見た通りスタイリッシュ。その意味ではデルのADAMS?と似ている。格好いいけど、スペックもいいけど、持ち出すにはもう少し軽くないとね。
力強いビジネスマンなら全く問題ないでしょうけど。
2009年06月09日
次世代高速無線WiMAXサービス開始
7月からだけど。総務省が業者を2社限定なんて愚かなことをしたから、通信料金は高止まりの予想通りになりそうだ。技術的な優劣が無いままに意図的に市場独占を作り出すのは、普通に考えれば裏で余計なお金が動いたと勘ぐってしまう。
政府は何処までも不便な・割高なインフラに拘るのは何故だろう?。
なんとなく白ける新サービス。
7月からだけど。総務省が業者を2社限定なんて愚かなことをしたから、通信料金は高止まりの予想通りになりそうだ。技術的な優劣が無いままに意図的に市場独占を作り出すのは、普通に考えれば裏で余計なお金が動いたと勘ぐってしまう。
政府は何処までも不便な・割高なインフラに拘るのは何故だろう?。
なんとなく白ける新サービス。
2009年05月30日

http://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000301301

アマゾン・キンドル用ソフトのiPhone提供
Amazon Kindle
この記事を見て納得。というのは最新版のキンドルの図体が大きすぎると思ったから。小振りのハンディ携帯はiPhoneに譲り、本格的な電子ブック閲覧はキンドルでという作戦だね。圧倒的に数の多いiPhoneでベースを稼いでしっかり回収する。

電子メモ帳「ポメラ」って使えますか?
http://www.kingjim.co.jp/pomera/
メモ帳は一種の必須アイテムですが、手書きが基本。それをいきなり電子デジタルでやろうというのだから面白い。この「ポメラ」があればメモ帳は携行しなくて済むなら買いますが、如何見てもテキストオンリーでしょう。手書きはアイデアメーク時の試行錯誤もあるわけで、それはイメージを表現することも必要になる。
超高精細パッドでの手書きサポートが出来てくれないと普通は駄目だね。
単なるテキストメモ、例えば議事メモなら可能性あり。パソコンを持ち込む環境でもなければポメラを持ち込む発想も出てくる。
移動中の機内・車内で文章をささっと作成するときも、携帯使うよりスムーズに出来そうだ。ビジネスメモとか小説のネタ作りには案外いいかも。帰ってからPCに繋ぐか。メモリで抜き出すのか。
そういう前提だと紙のメモ帳と併用できそうだ。
やったね!キング事務さん。
「Google Wave World」とは?
Google Wave Protocol
Google Wave Platform
Google Wave Web Application
インターネット〜WEBコミュニケーションの通信環境の再整備を目指すものらしい。高度利用環境、リアルタイム共有環境の実現を目指すものとか。
目指すものの形はどんなもので、その実現性はどの程度か。どのように提供されるのか。どのような問題を引き起こすのか。結局は掛け声倒れに終わるのか。
Google Wave Protocol
Google Wave Platform
Google Wave Web Application
インターネット〜WEBコミュニケーションの通信環境の再整備を目指すものらしい。高度利用環境、リアルタイム共有環境の実現を目指すものとか。
目指すものの形はどんなもので、その実現性はどの程度か。どのように提供されるのか。どのような問題を引き起こすのか。結局は掛け声倒れに終わるのか。
2009年05月29日
ワイヤレス・マウス
比較評価記事が出ていた。馬鹿な企画で一番肝心な電源(電池?)の持ち時間が書いてない。ワイヤレスマウスでもワイヤレスキーボードでも一番うざったいのは電池切れのサポート。電池切れ終盤のエラー入力とか、優先も併用できるとか、事前警告とか、気になることばかり。旅先で電池切れは困るから、ワイヤレスは使わないのがモバイラーの常識?。
結論として、使いたいワイヤレスマウスはまだ見つかりません。
比較評価記事が出ていた。馬鹿な企画で一番肝心な電源(電池?)の持ち時間が書いてない。ワイヤレスマウスでもワイヤレスキーボードでも一番うざったいのは電池切れのサポート。電池切れ終盤のエラー入力とか、優先も併用できるとか、事前警告とか、気になることばかり。旅先で電池切れは困るから、ワイヤレスは使わないのがモバイラーの常識?。
結論として、使いたいワイヤレスマウスはまだ見つかりません。
トライジェム TriGem
http://www.trigem.com/
パソコンメーカーらしいけど。ホームページを見てもピンと来ない。イメージ先行で実情報が少ない。というより、訪問者を遊ぶような変な作り。取り敢えず忘れておきましょう。
取り敢えずはマイナスイメージだね!
http://www.trigem.com/
パソコンメーカーらしいけど。ホームページを見てもピンと来ない。イメージ先行で実情報が少ない。というより、訪問者を遊ぶような変な作り。取り敢えず忘れておきましょう。
取り敢えずはマイナスイメージだね!
2009年05月28日

SuperSilent-i7M
http://www.regin.co.jp/machine/supersilent-i7m.html
メーカーのレインは聞いたことの無い会社だけど、コンセプトは素晴らしい。
そもそもコアi7の特徴は静音性にある。それを素直に追求している。BTOがどれくらい可能なのかは重要。

MSI Wind Notebook U115 Hybrid
http://www.msi-computer.co.jp/PC/U/U115_Hybrid/index.html
SSDドライブとHDDドライブを併用。SSDはOSエリア、HDDはデータエリアで使い分ける。とても面白いし合理的だ。誰もが望む形。SSDは8GB、HDDは160GB 。メモリーは1GB。価格は7万円。
全体に貧弱だがBTOで64GB、320GB、3GBまで拡張させてよい。
イオン(ION)プラットフォーム=Atom+GeForce
強力なGPUが貧弱なCPUを支える構造。程度問題だね。素のアトムでは心許ない。
コンセプト的には、ビデオの再生支援が強力なのでリビングパソコンに最適かも。当然、貧弱なCPUだから静音タイプになる。
強力なGPUが貧弱なCPUを支える構造。程度問題だね。素のアトムでは心許ない。
コンセプト的には、ビデオの再生支援が強力なのでリビングパソコンに最適かも。当然、貧弱なCPUだから静音タイプになる。
ASUS Eee PC 1003HAG DOCOMO ピンク 1003HAG-DCM-PK01
Eee PC 1003HAG
http://eeepc.asus.com/jp/product1003hag.html
ネットブックの成長は止まったようで止まらない。ワイヤレスWAN(NTTドコモ対応)、無線LAN(11/n)、優先LANを備える。
よくバランスの取れたネットブック。なんとなく重厚感も出てきたようだ。
7万円。
2009年05月27日
「Windows 7」のマーケティングはいつか来た道?
Vistaの大失敗は現在進行形。で、ビスタを弄くってセブンとした。大幅改善というわけだが、何がビスタの問題か正しく理解していれば改善できるが、必ずしもそうでもなさそうだ。ウインドウズ7への期待は気持ち半分ですね。
それでもかまわず、マイクロソフトのマーケティングは開始されている。金に飽かせてのよい初期自我またぞろ並ぶわけです。嘘つきライターの記事はうんざり。最初に謝罪文反省文を載せてからにしてほしいね。
※
ユーザビリティの観点で一番信頼できるXPモードを用意してくれているようだ。XPをもっとも遅い速度で利用することにならないか心配だけど、無いよりは多分助かるでしょう。
その他興味深い改造を進めているようだ。今回もRC2が準備されるのだろうか。RC1の辛口レポートを積極的に受けるのはよいがコンセプト的な問題だと困るだろう。
Vistaの大失敗は現在進行形。で、ビスタを弄くってセブンとした。大幅改善というわけだが、何がビスタの問題か正しく理解していれば改善できるが、必ずしもそうでもなさそうだ。ウインドウズ7への期待は気持ち半分ですね。
それでもかまわず、マイクロソフトのマーケティングは開始されている。金に飽かせてのよい初期自我またぞろ並ぶわけです。嘘つきライターの記事はうんざり。最初に謝罪文反省文を載せてからにしてほしいね。
※
ユーザビリティの観点で一番信頼できるXPモードを用意してくれているようだ。XPをもっとも遅い速度で利用することにならないか心配だけど、無いよりは多分助かるでしょう。
その他興味深い改造を進めているようだ。今回もRC2が準備されるのだろうか。RC1の辛口レポートを積極的に受けるのはよいがコンセプト的な問題だと困るだろう。
USB3.0は現行USB2.0の10倍速〜USB3.0カンファレンス
http://www.usb.org/home
1.0-2.0-3.0と着実にスピードアップ。今回はコンセントの形状が変わる。上位互換。
一方でワイヤレスUSBも興味深い。無線ならインタフェースの形状は意識しなくて済むのが有難い。
USB3.0規格が確定したらしく。商品のリリースはほぼ1年後。M/Bメーカーは動きが速いから、早くすれば年内にもリリースするかも。
http://www.usb.org/home
1.0-2.0-3.0と着実にスピードアップ。今回はコンセントの形状が変わる。上位互換。
一方でワイヤレスUSBも興味深い。無線ならインタフェースの形状は意識しなくて済むのが有難い。
USB3.0規格が確定したらしく。商品のリリースはほぼ1年後。M/Bメーカーは動きが速いから、早くすれば年内にもリリースするかも。

ANDROID(アンドロイド)への期待
HT-03A HTC製。
http://ht-03a.windows-keitai.com/
ドコモからもアンドロイド端末がリリースされた。端末自体は台湾製。ワンセグも無ければお財布も無い。ほかのスマートフォント同じ。ただ、これからは違ってくるでしょう。アンドロイドは公開OSが基本だから、日本のメーカーがワンセグやオサイフを付加するのは比較的容易なはずだ。
パソコンでグーグルツールを多用する一部の人には必須アイテムになるのは時間の問題。とにかく、いまどきの世界の天才が作り上げた環境を利用しない手は無い。
※
アンドロイドは組み込みソフトとしての可能性にも注目が集まっているらしい。昔あったトロンはその後どうなったのか気になる。アンドロイドと競合する状況には無いのかな。
すでに高い完成度を誇るウインドウズモバイル。
アンドロイドの圧倒的な強みはオープンソース的なリーディング。基本ライセンス無料。世界の英知を集約できるから改善エンジンのパワーがまるで違うこと。もっとも万能ではない。
2009年05月21日
IE8(Internet Explorer 8)はGメール(Gmail)が苦手?
困ったものだ。IE8はGメールの勝手気ままな複雑なタグを解釈できないのか、読み込み手順に工夫が足りないのか、原因はよく分かりませんがリロードを何回も繰り返す破目になる。
勝手にリロードを繰り返しているだけなら構わないですが、今度はグーグル側がアカウントロックの対抗手段を出して、結局Gメールを使えなくしてしまう。
困ったものだ!
困ったものだ。IE8はGメールの勝手気ままな複雑なタグを解釈できないのか、読み込み手順に工夫が足りないのか、原因はよく分かりませんがリロードを何回も繰り返す破目になる。
勝手にリロードを繰り返しているだけなら構わないですが、今度はグーグル側がアカウントロックの対抗手段を出して、結局Gメールを使えなくしてしまう。
困ったものだ!
この記事へのコメント
それは...
Googleに対するM$の嫌がらせでしょうか!?
投稿者: 名無しさん at 2009-05-21 22:01:57 [ 削除 ]
GメールのRTMを外してすっきり!
RTMってRemember The Milkのことだけど、このUIというかフレームの表示方法が大嫌いで、先日アンインストールしたのだけど、Gメールにはまだ痕跡が残っていて。
消し方が分からなかったが検索しているうちに、どうもFireFoxのアドオンで入った機能らしい事が判明。で、アドオンのリストから削除。
Gメールに戻るとうざったいフレームが消えてすっきりした。
RTMはまた1年位して何か進歩していたら再検討だね。
RTMってRemember The Milkのことだけど、このUIというかフレームの表示方法が大嫌いで、先日アンインストールしたのだけど、Gメールにはまだ痕跡が残っていて。
消し方が分からなかったが検索しているうちに、どうもFireFoxのアドオンで入った機能らしい事が判明。で、アドオンのリストから削除。
Gメールに戻るとうざったいフレームが消えてすっきりした。
RTMはまた1年位して何か進歩していたら再検討だね。
2009年05月20日

(フリーソフト)Wise Registry Cleaner 4 Free
http://jp.wisecleaner.com/
レジストリーのお掃除ソフト。色々あるが、興味深いのは何故其れがゴミなのか説明がつくところ。これはパソコン(ソフト)の勉強に役立つね。当たり外れもあるとは思うが、先ずは素晴らしい。
他のお掃除ソフトを使う前にこれで遊んでみるのは如何でしょうか。
【512GB SSD搭載/プレミアムモバイル】【Officeなし】【東芝直販ノートパソコン】【送料無料】...
dynabook SS RX2
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/080909rx/index_j.htm
RX2/WAJ PARX2WAJLA10W3
究極のモバイルPCですね。現時点で最強に見えます。殆ど完璧です。
東芝ロゴファンのお金持ちは迷わずこれを買うべし。ざっと40万円です。取り敢えず、宝くじ買いに行くかな。
NEC Express5800/S70タイプFL 18,000円!?
安い!。ベースマシンとして買っておいて損は無い。OS無し、HDDなしというのも面白い。
でもこれは5月25日まで。既に時間切れ状態だな。衝動買いという技を使えば可能性あり。
安い!。ベースマシンとして買っておいて損は無い。OS無し、HDDなしというのも面白い。
でもこれは5月25日まで。既に時間切れ状態だな。衝動買いという技を使えば可能性あり。
マイクロソフトの認証ロゴ費用無料化の意図?
驚き!。これまではあのロゴを使うのに数百万円がマイクロソフトに払わなければいけなかったらしい。定刻と呼ばれる由縁だね。ウインドウズ7は無料。ビスタの大失敗を挽回したいらしいが、問題は使い勝手。感性を科学して技術に反映させる基本的なことがなかなか難しい。UIに大差なければますますWEBワールドへ追いやられるね。
驚き!。これまではあのロゴを使うのに数百万円がマイクロソフトに払わなければいけなかったらしい。定刻と呼ばれる由縁だね。ウインドウズ7は無料。ビスタの大失敗を挽回したいらしいが、問題は使い勝手。感性を科学して技術に反映させる基本的なことがなかなか難しい。UIに大差なければますますWEBワールドへ追いやられるね。
グーグルフォン、ソフトバンクからのリリースはいつ?
ドコモからのリリースが発表になったが、本命のソフトバンクからはいつですか?。まさかスキップは無いと思いますが。
太陽光充電は素晴らしい。今頃という漢字すら刷る。もう少しデザイン的な工夫が欲しい。
iPhoneの次世代機の発表は無かったのかな?
ドコモからのリリースが発表になったが、本命のソフトバンクからはいつですか?。まさかスキップは無いと思いますが。
太陽光充電は素晴らしい。今頃という漢字すら刷る。もう少しデザイン的な工夫が欲しい。
iPhoneの次世代機の発表は無かったのかな?