https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=900
2009年08月02日
モバイルパソコン選択の複雑系
用途をどれだけ特定できるかによってどの程度複雑系から回避できるかが決まる。
そもそも何をするか。メールチェック、サイトチェック、テキスト中心のワード・エクセル作成、デジカメ画像の取込。
(1)ネットワーク性の確保 :少なくともホテル、ホットスポットでの利用は可能なこと。WAN環境を確保すると安心。タッチダイヤモンドなんかがあれば対応可能。
(2)軽量性 :2キロはNG。軽いと感じるには1.5キロ以下。ケーブルその他があるから本体重量は押さえたい。
(3)画面サイズの確保 :12インチでは不足感あるが、A4サイズで揃える発想なら止む無し。14インチは明らかに大き過ぎる。
(4)ACアダプター :軽さ・大きさ・形状。無しで済むのが一番。内蔵型は最近は流石に見ないね。
(5)ケーブル :長く・軽く・細く。
(6)バイオ認証 :必須。安心で素早いログイン。
用途をどれだけ特定できるかによってどの程度複雑系から回避できるかが決まる。
そもそも何をするか。メールチェック、サイトチェック、テキスト中心のワード・エクセル作成、デジカメ画像の取込。
(1)ネットワーク性の確保 :少なくともホテル、ホットスポットでの利用は可能なこと。WAN環境を確保すると安心。タッチダイヤモンドなんかがあれば対応可能。
(2)軽量性 :2キロはNG。軽いと感じるには1.5キロ以下。ケーブルその他があるから本体重量は押さえたい。
(3)画面サイズの確保 :12インチでは不足感あるが、A4サイズで揃える発想なら止む無し。14インチは明らかに大き過ぎる。
(4)ACアダプター :軽さ・大きさ・形状。無しで済むのが一番。内蔵型は最近は流石に見ないね。
(5)ケーブル :長く・軽く・細く。
(6)バイオ認証 :必須。安心で素早いログイン。
2009年08月01日
【送料無料・代引き手数料無料】保証付き┃Panasonicパナソニック┃ブルーレイレコーダー┃DIGA...
DIGA DMR-BW970
新型が出た。2テラバイト。30万円近い価格。誰が買えるの?。羨ましい。一人勝ちメーカーならではのプライシング。付加価値も色々付いているみたいだけど、リビングとかで見るなら殆ど無用の長物。
だから、古い機種が安くなればいいけど、あまり変わっていないね。

ゼンハイザー「CX400-Ⅱ」
http://www.sennheiser.co.jp/
http://www.sennheiser.co.jp/jp/icm_jp.nsf/root/5009370
ドイツのイヤホン。てらいが無くてお洒落だね。アダルトって感じか。約1万円。
D31HW
http://emobile.jp/products/hw/d31hw/
イー・モバイルのデータ通信端末。下り21Mbpsの速さが売り。WiMaxはまだまだ使い物にならない。エリアが狭すぎる。結局自宅で使う破目になるだろうが、多分、自宅も駄目でしょう。
端末で技術検証したら、次は携帯電話に実装されるから、基本的にはそれを待つことになる。遅くとも9月にはプレスリリースされるでしょう。例のダイヤモンドシリーズです。
http://emobile.jp/products/hw/d31hw/
イー・モバイルのデータ通信端末。下り21Mbpsの速さが売り。WiMaxはまだまだ使い物にならない。エリアが狭すぎる。結局自宅で使う破目になるだろうが、多分、自宅も駄目でしょう。
端末で技術検証したら、次は携帯電話に実装されるから、基本的にはそれを待つことになる。遅くとも9月にはプレスリリースされるでしょう。例のダイヤモンドシリーズです。
dynabook SS RX2/T9JMA
東芝は嫌い。HDDV騒ぎと出来の悪いDVDと出来の悪い東芝マンのお陰ですっかり東芝嫌いになって。それでも、家から東芝を撲滅は出来ない。なんだかんだで入り込んでくる。
このマシン、例によって、スペックは凄い。うっかりすると手を出してしまいそう。一時期のプライシングより10万以上は安い。
WiMaxはまだ気にすることも無いでしょう。使えると思うと結局不満に繋がる。
東芝は嫌い。HDDV騒ぎと出来の悪いDVDと出来の悪い東芝マンのお陰ですっかり東芝嫌いになって。それでも、家から東芝を撲滅は出来ない。なんだかんだで入り込んでくる。
このマシン、例によって、スペックは凄い。うっかりすると手を出してしまいそう。一時期のプライシングより10万以上は安い。
WiMaxはまだ気にすることも無いでしょう。使えると思うと結局不満に繋がる。
2009年07月25日
2009年07月24日
HDR-CX520V
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/
ソニーのハンディカムの正常進化系。
メモリースティックでなければどんなにいいことか。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/
ソニーのハンディカムの正常進化系。
メモリースティックでなければどんなにいいことか。
2009年07月19日
フリーソフト「EASEUS Partition Master」
http://www.easeus.com/
こういうソフトが今はフリーソフトなんて凄い時代。
http://www.partition-tool.com/personal.htm
日本語サポートサイトも探しておきたい。
http://www.easeus.com/
こういうソフトが今はフリーソフトなんて凄い時代。
http://www.partition-tool.com/personal.htm
日本語サポートサイトも探しておきたい。
プラト マスターマネー6
6279円。
MS-MONEYの代替が出来れば安いが、どのようなものか?。データ移行に関わる部分の口コミをチェックしておきたい。
現時点では殆ど情報なし。情報サイトを見る限りサポートパワーが全く不足しているようだ。まだ当分様子見になるかな。
6279円。
MS-MONEYの代替が出来れば安いが、どのようなものか?。データ移行に関わる部分の口コミをチェックしておきたい。
現時点では殆ど情報なし。情報サイトを見る限りサポートパワーが全く不足しているようだ。まだ当分様子見になるかな。
Valore ION 330
パワー的にBDサポートは無理。高画質リビングでの使用には不向き。目的を特定できれば使えそう。
パワー的にBDサポートは無理。高画質リビングでの使用には不向き。目的を特定できれば使えそう。
ThinkPad T400s
レノボブランドになって人気は下降気味のシンクパッドだが、着実に進化している。ビジネスユースとしては文句なし。
個人では?。買いません。会社至急品です。
レノボブランドになって人気は下降気味のシンクパッドだが、着実に進化している。ビジネスユースとしては文句なし。
個人では?。買いません。会社至急品です。
Windows7自作例
収監アスキーから。
・CPU:コアi7-920。2万7千円。
・HDD:ウエスタンデジタルは嫌いだな。ここは日立GSTで行こう。5400rpmのものは最早無いかもしれないがあれば調達。今時だから1テラ×2で如何。2万円。
・MB:伝統のASUSのナンバーシリーズ。P6Tは詰まらないね。
・メモリ:今なら1GB3本セット4本セットが安く手に入るかも。同一メーカー同一仕様。DDR3仕様ですって。
・グラボ:RADEONの静音ファンのもの。ファンはZALMAN(ザルツマン?)だったかな。
・光学ドライブ:どこのでもいい。BDサポートなら直良い。
・ケース:クーラマスターSCOUTって取っ手をつかんで運べるの?
・電源:サイズCORE3-500-Pですか。着脱式は今後は必須。
64ビットOS。今はまだRC版ですが。
続きを読む ...
収監アスキーから。
・CPU:コアi7-920。2万7千円。
・HDD:ウエスタンデジタルは嫌いだな。ここは日立GSTで行こう。5400rpmのものは最早無いかもしれないがあれば調達。今時だから1テラ×2で如何。2万円。
・MB:伝統のASUSのナンバーシリーズ。P6Tは詰まらないね。
・メモリ:今なら1GB3本セット4本セットが安く手に入るかも。同一メーカー同一仕様。DDR3仕様ですって。
・グラボ:RADEONの静音ファンのもの。ファンはZALMAN(ザルツマン?)だったかな。
・光学ドライブ:どこのでもいい。BDサポートなら直良い。
・ケース:クーラマスターSCOUTって取っ手をつかんで運べるの?
・電源:サイズCORE3-500-Pですか。着脱式は今後は必須。
64ビットOS。今はまだRC版ですが。
続きを読む ...
エコリカ
http://www.ecorica.jp/
これってプリターのインクカートリッジの互換製品でしょう。この商売は特許紛争でもて居た筈なのに、OKになったのかな。賢い商売かもしれないが、ずるい商売でもある。この人たちは開発コストを負担しないで美味しいところだけ持って行っている様にも見える。
http://www.ecorica.jp/product/ink_maker_distinction.html
http://www.ecorica.jp/
これってプリターのインクカートリッジの互換製品でしょう。この商売は特許紛争でもて居た筈なのに、OKになったのかな。賢い商売かもしれないが、ずるい商売でもある。この人たちは開発コストを負担しないで美味しいところだけ持って行っている様にも見える。
http://www.ecorica.jp/product/ink_maker_distinction.html
携帯の充電器はmicroUSBに統一
単に電源だけがmicroUSBってこと無いでしょう。確かに、今のチビUSBはメーカー間、機種間でばらばら。デジカメもICレコーダーも何でもかでも。きちっと統一して欲しいものだ。
単に電源だけがmicroUSBってこと無いでしょう。確かに、今のチビUSBはメーカー間、機種間でばらばら。デジカメもICレコーダーも何でもかでも。きちっと統一して欲しいものだ。
電源「G-Power」シリーズ
http://aqtis.co.jp/
アクティス社ってよく知らないが電源パーツの広告を出し始めた。営業マンの募集までやっている。そんなに市場があるわけじゃないのに。不思議な景色だ。
G-Powerって広告にはあるが商品には無い。この会社のサイトは見ても良く分からない。広告するならもう少しサイトを分かりやすく整理しては如何だろう。期待を持って訪問したががっかり。仕事ぶりがシュアでなければメーカー失格になりかねない。
※
昔、チノンと言う会社があったけど。何か関係あるのでしょうか。
http://www.chinon.co.jp/
今でもしっかりあるみたい。
http://aqtis.co.jp/
アクティス社ってよく知らないが電源パーツの広告を出し始めた。営業マンの募集までやっている。そんなに市場があるわけじゃないのに。不思議な景色だ。
G-Powerって広告にはあるが商品には無い。この会社のサイトは見ても良く分からない。広告するならもう少しサイトを分かりやすく整理しては如何だろう。期待を持って訪問したががっかり。仕事ぶりがシュアでなければメーカー失格になりかねない。
※
昔、チノンと言う会社があったけど。何か関係あるのでしょうか。
http://www.chinon.co.jp/
今でもしっかりあるみたい。
Alienware M17x
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/laptop-alienware-m17x/pd.aspx?refid=laptop-alienware-m17x&cs=jpdhs1&s=dhs
こんな商品を作るようになってデルの出口は無さそう。持ち歩けない、持ち出せない、人に見せられない、使い回しが効かない、。と肉、かなり引いてしまいます。
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/notebooks/laptop-alienware-m17x/pd.aspx?refid=laptop-alienware-m17x&cs=jpdhs1&s=dhs
こんな商品を作るようになってデルの出口は無さそう。持ち歩けない、持ち出せない、人に見せられない、使い回しが効かない、。と肉、かなり引いてしまいます。
SSDノートはやはりタイプZ
ダイレクトモデルだから安くない。というよりかなり高い。税金まで考えると25万は下るまい。BTOで落とせそうなものも特に無いし。色は「赤」だね。
VAIO type Z VGN-Z92JS
ダイレクトモデルだから安くない。というよりかなり高い。税金まで考えると25万は下るまい。BTOで落とせそうなものも特に無いし。色は「赤」だね。
VAIO type Z VGN-Z92JS
GメールのTasksが新サービスとしてリリースされた。このTasksがToDoリストと同じか別物か分からない。
いずれにしろ、共有できそうに無いのが残念。暫く待てば、共有化も考えてくれるでしょう。
いずれにしろ、共有できそうに無いのが残念。暫く待てば、共有化も考えてくれるでしょう。
1年前から何が進歩したのかな。色々出ているが全部今一。期待できるのはやはりソニー。デザインの感性は一歩リード、画質で一歩リード。まあ、画質はいろいろな要素が絡むので実はそれほど気にならない。せっかくだから有機ELでやればいいのに、ソニーも縦割り事業体性で自分の財産を生かしていないね。
DPF-X1000
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X1000/index.html
ネット対応がサポートされていないので残念。
DPF-X1000
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X1000/index.html
ネット対応がサポートされていないので残念。
HD-PXU2
携帯HDD。バッファロー製。自動暗号化がセキュリティ上好ましい。
これのSSD版は既にあるのかな?
後、セキュリティを更に追及するなら、自爆時限爆弾を装備して欲しいね。既に装備済みならいいが、まだならやって。すると、パソコンは空にしてこの携帯HDDだけを持ち出すワークスタイルが成立するのです。
下手な暗号化は1年後には5分で解読されるようになるかもしれないのですから。
携帯HDD。バッファロー製。自動暗号化がセキュリティ上好ましい。
これのSSD版は既にあるのかな?
後、セキュリティを更に追及するなら、自爆時限爆弾を装備して欲しいね。既に装備済みならいいが、まだならやって。すると、パソコンは空にしてこの携帯HDDだけを持ち出すワークスタイルが成立するのです。
下手な暗号化は1年後には5分で解読されるようになるかもしれないのですから。
Viliv S5
一種のPDAですか。コンセプトがイメージできない。
※
この機種に限らないがパフォーマンスの貧弱なネットブックにはどうしても関心が持てない。ネットのパフォーマンスが悪く、PCのパフォーマンスが悪く、ではイライラするに決まっている。
でも、ネットブックに最適化したクロムOSなら少しは期待できそうです。
一種のPDAですか。コンセプトがイメージできない。
※
この機種に限らないがパフォーマンスの貧弱なネットブックにはどうしても関心が持てない。ネットのパフォーマンスが悪く、PCのパフォーマンスが悪く、ではイライラするに決まっている。
でも、ネットブックに最適化したクロムOSなら少しは期待できそうです。
2009年07月06日
2009年07月01日
【ポイント最大22倍★7/2(木)23:59まで】【送料無料】LG Electronics Japan 24ワイド型White LE...
W2486L
LGエレクトロニクスの省エネルギータイプの液晶モニター。3万円台のコストを思えば、スペック的には十分でしょう。

東芝T-01Aは凄いけど、それで?
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/pro/t01a/index.html
汎用端末に徹しているということかな?。特に楽しくも無い。
※
何でも発売開始して直ぐに販売中止になったとか。北海道方面の接続不良とか。テストの網羅性が不十分?。
機能リッチが行き過ぎて、操作性・パフォーマンスが犠牲になり墓穴を掘る図式ではないでしょうが、この頃はこの類の馬鹿家電が多いから案外当たりかも知れない。

X340 Super
http://www.msi-computer.co.jp/PC/X/X340_Super/index.html
MSIコンピュータジャパン。スペックを見ると確かに現時点で再考レベルのコストパフォーマスを実現させている。
1.3㎏と軽いし、衝動買いしても良さそうだ。
※
指紋認証が無いようだが少し残念。
2009年06月27日
http://www.ustream.tv/
覗いてみたら、マイケルジャクソンの葬儀を生中継していた。
※
ただの動画ファイルのアップロード、ダウンロードをサポートするサイトではない。生放送のアップとダウン。これは凄いね。でも、ただのカムサイトと何が違うんでしょう。カムサイト自身はそろぞれが勝手に自分のサーバー環境を準備するのに、ここは極めて簡単にアップできるようにしているし、見るほうも自由に切り替えてみることが出来るということなんだろうと思う。
※
夜間は普通に見ることが出来たのに日中は映像が流れてこないね。ブロードバンドインフラの問題でしょうか?
ソニーのブランコもそう言えば撤退したね。
難しい業界です。
覗いてみたら、マイケルジャクソンの葬儀を生中継していた。
※
ただの動画ファイルのアップロード、ダウンロードをサポートするサイトではない。生放送のアップとダウン。これは凄いね。でも、ただのカムサイトと何が違うんでしょう。カムサイト自身はそろぞれが勝手に自分のサーバー環境を準備するのに、ここは極めて簡単にアップできるようにしているし、見るほうも自由に切り替えてみることが出来るということなんだろうと思う。
※
夜間は普通に見ることが出来たのに日中は映像が流れてこないね。ブロードバンドインフラの問題でしょうか?
ソニーのブランコもそう言えば撤退したね。
難しい業界です。
2009年06月26日
この頃いきなりFireFoxだとGmailが上手く使えない
別のブラウザを使えば問題ない。どうなっているんでしょう。ファイアフォックス3.0.11最新バージョンだとエアチェックすると返事は言っているが、こりゃ参ったね!。
FireFoxのサイトでも当たって見ましょう。
http://mozilla.jp/firefox/3.0.11/releasenotes/
簡単には分かりませんね。
※
何となく問題解決!
他のブラウザでGメールは問題なく見えるので原因はファイアフォックス(FireFox)にある。ファイアフォックスのバージョンアップとアドオンのバージョンアップが整合していないのが原因。
一つずつアドオンを外して動作を確認して行ったら、今回の場合、悪さをしていたのは「Better Gmail」。Better Gmail 1.3を外すと正常に動作。Better gmailのサイトをチェックするといつの間にかBetter Gmail 2がリリースしていた。こちらの新しいアドオンをインストールすると何も問題は起きない。
一応これで一件落着か。
アドオンは興味半分でインストールしても特に有用性が無ければ、適当なタイミングで削除しておきたい。パフォーマンスを悪くする原因になるだけだから。
別のブラウザを使えば問題ない。どうなっているんでしょう。ファイアフォックス3.0.11最新バージョンだとエアチェックすると返事は言っているが、こりゃ参ったね!。
FireFoxのサイトでも当たって見ましょう。
http://mozilla.jp/firefox/3.0.11/releasenotes/
簡単には分かりませんね。
※
何となく問題解決!
他のブラウザでGメールは問題なく見えるので原因はファイアフォックス(FireFox)にある。ファイアフォックスのバージョンアップとアドオンのバージョンアップが整合していないのが原因。
一つずつアドオンを外して動作を確認して行ったら、今回の場合、悪さをしていたのは「Better Gmail」。Better Gmail 1.3を外すと正常に動作。Better gmailのサイトをチェックするといつの間にかBetter Gmail 2がリリースしていた。こちらの新しいアドオンをインストールすると何も問題は起きない。
一応これで一件落着か。
アドオンは興味半分でインストールしても特に有用性が無ければ、適当なタイミングで削除しておきたい。パフォーマンスを悪くする原因になるだけだから。

マイクロソフトの新型検索エンジン「Bing」?
http://www.bing.com/
グーグルを意識したのでしょう。シンプルで少し絵心があってと、思ったですが、実際に検索してみると、まだトライアル中だと思わざるを得ない出来栄え。インテンドしたり、ミニ索引をつけるなどグーグルはもっと先を行っているね。
暫くは使う気になれないでしょう。今後のニュースリリースを見てチェックすることになるでしょうか。
※
データベース自体もどのように改良しているのか知りたいね。グーグルで上手く拾えないものがこちらでは拾えることってあるのか、その辺が見えてくると目的を決めて使うようになっていくかもしれない。
グーグルの検索結果は、最近特に、情報が煩すぎる嫌いがあるのでその辺に付け込む隙があるかもしれない。