https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=870
2009年10月06日
P55 Motherboard
P55マザーボード
コアi-5/7新型CPU対応チップボード。だけど高く付きそうだな。総とっかえみたいな。こうなるとただの道楽だね。
それでも時間は押し寄せる。1年も経てば右も左もコアi-5/7新型CPUで溢れているでしょう。Windows7標準とでも言いたげに。
P55マザーボード
コアi-5/7新型CPU対応チップボード。だけど高く付きそうだな。総とっかえみたいな。こうなるとただの道楽だね。
それでも時間は押し寄せる。1年も経てば右も左もコアi-5/7新型CPUで溢れているでしょう。Windows7標準とでも言いたげに。

AirStation DWR-HP-G300NH
バッファローの最新ルーター。データ通信端末を使ってWAN/LANを構成できるとある。面白い。しかし、既存のルーターはどうなるのかな。捨てたくないしね。いつでもホワイトキャンバスに絵を描ける訳じゃないからね。

Tumblr タンブラー
http://www.tumblr.com/
これはなんでしょうか。デジタル時代のスクラップブックなんでしょうか。
・日本時間設定
・ブックマークレットのお気に入り登録
が必要だとか。Twitterツイッターと一緒に使うと有効だとも。まったく良く分かりません。
GIGABYTE GV-R587D51GD-B ATI Radeon HD 5870搭載、GDDR5-1GBメモリ搭載グラフィックボード
GV-R587D5-1GD-B
ギガバイト製。RADEON HD5870搭載。カードと言うよりボックスだね、このデザインは。2スロット占有。インターフェースはDVIx2、HDMIx1をサポートしている。使えるかもしれない。
ハイパフォーマンスもいいけど、静音性能はどんなもんでしょう。其処が気に成りますね。
→レビュー検索結果
2009年09月30日
未発見のGメール利用術?何かあれば面白い!
・テーマ
Gメールにテーマがあるらしい。しかも35種類。ランダム設定も出来るとか。煩いだけのような気もするが、論より証拠。取り敢えずやってみましょう。
・ラベル
基本中の基本。でも、D&Dをサポートしていたなんてね。ラベルの利点は重複分類が出来ること。気分によっては欠点に見えることも。ラベルの色分けは重要だが、結構ノウハウがある。そのアカウントでどのような作業・仕事をするか見極めてラベルを考えることです。
・フィルター
自動振り分け。
・スター
スターは追加も出来る。ラベルとの相互補完だが、ラベルとは別の次元の意味づけなどを考えることになりそう。
・アーカイブ
本当のゴミはTRASH。迷惑メールはスパムへ。一応読みましたの類はアーカイブ。重要ならラベルかスターをつけるがその他はアーカイブ。って嘘ですね。迷い箱ラベルでも付けて置いてください。
・メールフィッチャー
名前は目新しいけど、POPメールの取込設定。
・文書保存-> Labから設定
・広告ブロック、ドラッグ&ドロップ
FireFox Add On=WebMail Ad Blocker
FireFox Add On=dragdropupload
・テーマ
Gメールにテーマがあるらしい。しかも35種類。ランダム設定も出来るとか。煩いだけのような気もするが、論より証拠。取り敢えずやってみましょう。
・ラベル
基本中の基本。でも、D&Dをサポートしていたなんてね。ラベルの利点は重複分類が出来ること。気分によっては欠点に見えることも。ラベルの色分けは重要だが、結構ノウハウがある。そのアカウントでどのような作業・仕事をするか見極めてラベルを考えることです。
・フィルター
自動振り分け。
・スター
スターは追加も出来る。ラベルとの相互補完だが、ラベルとは別の次元の意味づけなどを考えることになりそう。
・アーカイブ
本当のゴミはTRASH。迷惑メールはスパムへ。一応読みましたの類はアーカイブ。重要ならラベルかスターをつけるがその他はアーカイブ。って嘘ですね。迷い箱ラベルでも付けて置いてください。
・メールフィッチャー
名前は目新しいけど、POPメールの取込設定。
・文書保存-> Labから設定
・広告ブロック、ドラッグ&ドロップ
FireFox Add On=WebMail Ad Blocker
FireFox Add On=dragdropupload
【送料無料】【送料無料】PIX-DT096-PE0 ロープロファイルサイズCSデジタル放送ダブルチューナ...
PIX-DT096-PE0
相変わらず下手なネーミング。ゼロとオーの判別が付かないでしょう。ピクセラって国産?。海外メーカー?。
魅力的な製品だけど、品質の不安定はそろそろ解消されたのでしょうか。こういうボードでばたばたトラブルシュートの協力をさせられるのは迷惑至極だから落ち着くのを待っているが、そろそろ如何でもよくなってきた感じ。
iPod nano 16GB
テレビCFも元気が良いが、多分、大いに売れていると予感させる。何故なら、世間に気の利いた万歩計が無いから。朝夕の街中を見るが良い。群れとなった老人ども、群れとなったメタボ適格者が、あちらの通りこちらの通りを黙々とせっせと歩き回っている。兎に角、歩き回る。
音を聞きながらもくもくとでも必死で歩く。何か事件に遭遇すればビデオ撮影。始末が悪い。
世界中で最も使われるのが歩数計?。
※
プロダクト・レッドはエーズ撲滅キャンペーン参加商品。一部が慈善事業に寄付されるらしい。アップルストア限定商品でもある。大人格好良いものだね。[赤]にしよう。
CF-N8H
http://panasonic.jp/pc/products/n8h/index.html
レッツノート新型は着実に進化。この機種がシリーズの中ではベスト。
ドライブ付は魅力的でない。だから、14インチでドライブレスの軽量化モデルが欲しいのにラインアップされていない。残念。
今時、CD/DVDを持ち歩くかね。USBか直接HDDに放り込んで持ち出すんじゃないの?。光学ドライブを実際に使うのは年に一度有るか無いか。その場合もオプションドライブを接続すれば済む。
12.1インチでは窮屈だね。商品企画の基本的なところが抜けているから、レッツノートは伸び悩む。
http://panasonic.jp/pc/products/n8h/index.html
レッツノート新型は着実に進化。この機種がシリーズの中ではベスト。
ドライブ付は魅力的でない。だから、14インチでドライブレスの軽量化モデルが欲しいのにラインアップされていない。残念。
今時、CD/DVDを持ち歩くかね。USBか直接HDDに放り込んで持ち出すんじゃないの?。光学ドライブを実際に使うのは年に一度有るか無いか。その場合もオプションドライブを接続すれば済む。
12.1インチでは窮屈だね。商品企画の基本的なところが抜けているから、レッツノートは伸び悩む。
2009年09月25日
VIERA TH-32LZ85の品質問題2
使い込めば使い込むほどこの商品の馬鹿さ加減が目立ってくる。よくもこんな商品をリリースさせたものだ。
電源を入れて見たい番組を見ようとチャンネルボタンを押すと、予約を解除しますかとでてくるから、解除とやって、チャネルボタンを押すとまたも解除しますかと聞いてくる。さっき解除したじゃないか。再度解除するが。結局はこれの繰り返し。全く馬鹿テレビ。
予約に問題がある。いつもイライラする原因の一つ。予約を全部消してみる。履歴も消してみる。これが一度で消せない。ゴミの山の履歴を1件ずつ消す破目になる。何処まで行ってもビエラは馬鹿のまま。東芝のレコーダーの馬鹿さ加減と良い勝負だ。
VIERA TH-32LZ85の品質問題2とやったけど前回と同じ内容かも。
2画面機能も売りなんだけど制約が多くて使い物にならない。これでディーガなんか買えばまた後悔する事になるんだろうね。
使い込めば使い込むほどこの商品の馬鹿さ加減が目立ってくる。よくもこんな商品をリリースさせたものだ。
電源を入れて見たい番組を見ようとチャンネルボタンを押すと、予約を解除しますかとでてくるから、解除とやって、チャネルボタンを押すとまたも解除しますかと聞いてくる。さっき解除したじゃないか。再度解除するが。結局はこれの繰り返し。全く馬鹿テレビ。
予約に問題がある。いつもイライラする原因の一つ。予約を全部消してみる。履歴も消してみる。これが一度で消せない。ゴミの山の履歴を1件ずつ消す破目になる。何処まで行ってもビエラは馬鹿のまま。東芝のレコーダーの馬鹿さ加減と良い勝負だ。
VIERA TH-32LZ85の品質問題2とやったけど前回と同じ内容かも。
2画面機能も売りなんだけど制約が多くて使い物にならない。これでディーガなんか買えばまた後悔する事になるんだろうね。
2009年09月23日
Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials
結果がよければこちらに乗り換えるのは常道でしょう。今はまだベータ版です。マイクロソフトの無料版セキュリティソフト。
と言う事はグーグルも似たようなものを出してくるのかな?
http://www.microsoft.com/security_essentials
結果がよければこちらに乗り換えるのは常道でしょう。今はまだベータ版です。マイクロソフトの無料版セキュリティソフト。
と言う事はグーグルも似たようなものを出してくるのかな?
2009年09月22日
【当店ポイント2倍】パソコンソフト デジタルステージ【税込】BiND for WebLiFE 3 プロフェッシ...
デジタルステージ「BiND FOR WEBLiFE*3」
http://www.digitalstage.jp/bind/
http://www.digitalstage.jp/bind/bind3/
新バージョンBiND3は「SYNC for WebLiFE*」を組み込んだだけでもないでしょうが、無償ユーティリティを先にリリースさせてから組み込むなんて面白いアプローチだ。
なかなか気に入るHP制作ソフトは出てこなかったが、これは如何なんだろう。機能性よりもUIのわかりやすさの方が大事なことと、サイト管理機能の容易さ。お試し版は無いんだろうね。
口コミでも眺めてみるかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03502421473/#9816496
果たせるかな。口コミの評判はあまり宜しくない。テンプレートを活用すると言うアプローチは自由度がないことでもある。使い込めば不満も出るだろう。
既製服を着こなして、中身を磨くアプローチの人にはこのソフトでいいでしょう。オーダーメードにするくらい成功すればこのソフトとさよならすれば良い。そういう発想ですね。でも、口コミのトーンからすると最初から手を出さないほうが良さそうです。
撤収!、嫌、撤退!
確かに、余計なことをしてくれるソフトが結局は一番使い難いものでした。バージョン3がリリースされますが、客寄せデザインに騙されることになる人が多く出そうですね。
【当店全品ポイント2倍♪キャンペーン併用でポイント最大23倍★9/24(木)AM9:59まで※要エントリ...
W2363V-WF
ゲームをする訳ではないが、今時の丁度良さそうなスペック。コストパフォーマンスで見ても丁度良い。
2009年09月19日

CANON PIXUS MP990
キャノンの新型多機能プリンター。口コミを眺める限り評判は悪い。簡単に言えば、パッケージだけ変えてハイ新製品ですと言われたようなもの。季節商品だから、あえて箱だけ変えて済ました。課題がなくなったわけではないから技術的または事業的に行き詰ったのかも。
価格は3万9千円。ネットで買っても3万4千円。安くない。年末に向けて3万円は直ぐに切るだろうが、2万5千円以下に下がるには1年は掛かりそうだ。
iSLE
http://home.isle.ne.jp/
GMOがやっているレンタルサーバー。さくらインターネットほどの価格的な魅力は無い。いつの間にかユーザー数が増えている。SEO対応ではどうだろう?。
http://home.isle.ne.jp/
GMOがやっているレンタルサーバー。さくらインターネットほどの価格的な魅力は無い。いつの間にかユーザー数が増えている。SEO対応ではどうだろう?。
コアi-5
コアi-7の下位CPUなんでしょうが、コアi-7自体の価格がこなれているので、無理にコアi-5を採用する理由は無い。パフォーマンスはi-7の方が高いのだから。
あれっ、i-7も新しくなっているね。インテルさん、ちょっといじくりすぎじゃないですか。新型は価格も上がっているから、旧型のi-7で我慢するのが今の正しい選択かも。
※
自作派は新し物好きですから、i-5で妥協するね。多分。でも、結局は発熱の少ないものを選ぶのが賢明です。
コアi-7の下位CPUなんでしょうが、コアi-7自体の価格がこなれているので、無理にコアi-5を採用する理由は無い。パフォーマンスはi-7の方が高いのだから。
あれっ、i-7も新しくなっているね。インテルさん、ちょっといじくりすぎじゃないですか。新型は価格も上がっているから、旧型のi-7で我慢するのが今の正しい選択かも。
※
自作派は新し物好きですから、i-5で妥協するね。多分。でも、結局は発熱の少ないものを選ぶのが賢明です。
2009年09月12日
本当に使える?意思決定支援サービス"Hunch"
http://www.hunch.com/
試しにやってみた。とても疲れる。面倒。長く付き合わないと本当のことは分からない。この結論は真実だね。
恐ろしい結論もある。全てが見透かされてしまう日が来るのかもしれない。自分が知る以上のことが。使い続けるのはグーグルと同じく怖いものがある。グーグルはハンチを買収するかもしれない。
http://www.hunch.com/
試しにやってみた。とても疲れる。面倒。長く付き合わないと本当のことは分からない。この結論は真実だね。
恐ろしい結論もある。全てが見透かされてしまう日が来るのかもしれない。自分が知る以上のことが。使い続けるのはグーグルと同じく怖いものがある。グーグルはハンチを買収するかもしれない。
2009年08月28日
USBのセキュリティ
・自動実行の解除。でも、どうやるのかな。コンパネの自動再生のチェックを外す。
・エクスプローラーからファイルを開く。
・ウイルス対策ソフトの常時監視。常識だね。時間がかかる。
詰まらない!
・自動実行の解除。でも、どうやるのかな。コンパネの自動再生のチェックを外す。
・エクスプローラーからファイルを開く。
・ウイルス対策ソフトの常時監視。常識だね。時間がかかる。
詰まらない!
「青空文庫」専用リーダー:PageOne
こういう世界があるんだ。知らなかった。
先ず「青空文庫」。
http://www.aozora.gr.jp/
著作権フリーのコンテンツが並ぶ。要は古い書物ですね。人間、お頭は進歩していないから古い書物で十分ですね。名前はよく知っているが内容を知らないものばかり。これこそ読む価値があるコンテンツのようだ。
次に「PageOne」。この手は改良が加えられていくでしょう。そのためにオリジナルコンテンツの形式を更新することもあるでしょう。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shunbook/omocha/pageone.htm
車内では利用できないのかな。パソコン広げたくないし。AppStoreに出したら如何ね?。
こういう世界があるんだ。知らなかった。
先ず「青空文庫」。
http://www.aozora.gr.jp/
著作権フリーのコンテンツが並ぶ。要は古い書物ですね。人間、お頭は進歩していないから古い書物で十分ですね。名前はよく知っているが内容を知らないものばかり。これこそ読む価値があるコンテンツのようだ。
次に「PageOne」。この手は改良が加えられていくでしょう。そのためにオリジナルコンテンツの形式を更新することもあるでしょう。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~shunbook/omocha/pageone.htm
車内では利用できないのかな。パソコン広げたくないし。AppStoreに出したら如何ね?。
盛り上がらない「Microsoft Windows 7」
もうOSへの関心は消えているんだろうか。OSがあれこれやるほうが問題を起こす時代なのかな。兎に角、無事で黙って動いていて欲しい。
もうOSへの関心は消えているんだろうか。OSがあれこれやるほうが問題を起こす時代なのかな。兎に角、無事で黙って動いていて欲しい。
2009年08月26日
フリーソフト「Comfortable PC」
http://pc-zero.jp/pages/software.html
簡単手軽なPC高速化ツール。日本製ですか?。身元は大丈夫ですか?。真面目そうだね。頑張ってください。現在バージョンver2.6.6ですね。
http://pc-zero.jp/pages/software.html
簡単手軽なPC高速化ツール。日本製ですか?。身元は大丈夫ですか?。真面目そうだね。頑張ってください。現在バージョンver2.6.6ですね。
対応フォーマットとネットワーク機能を強化したネットワーク&HDDメディアプレーヤー。DIGITAL C...
DC-MCNP1
http://www.digitalcowboy.jp/products/mcnp1/
この商品、気になる存在ですが、今一理解できなくて、どの程度利便があるのか、不便があるのか、よく分からない。もっと分かり易い説明書はないものか。NASとしても使える?。HDDの増設も出来る。
LAN内の動画再生が出来る。頼りないDLNAより確実だね。多分。
お値段は2万円以下になっている。衝動買い出来るかな?
2009年08月06日
Google Calendar Sync
Outlookとの双方向同期が出来るとある。本当なら素晴らしい。同期素類は常にトラブルサム。オフラインでグーグルカレンダーが使えるともある。
でもまあ、アウトルックは使わないから、今でも動くかな。
Getting started with Google Calendar Sync
Outlookとの双方向同期が出来るとある。本当なら素晴らしい。同期素類は常にトラブルサム。オフラインでグーグルカレンダーが使えるともある。
でもまあ、アウトルックは使わないから、今でも動くかな。
Getting started with Google Calendar Sync
2009年08月04日
勝算あり!次のグーグルは無料ISP?
確かにそうかもしれないが、それでは世界の景色は変わらない。
やはりコンテンツでしょう。新しい次元のコンテンツ形式の提案かと思う。ネット要求特性に影響する要件の見極めは重要。
確かにそうかもしれないが、それでは世界の景色は変わらない。
やはりコンテンツでしょう。新しい次元のコンテンツ形式の提案かと思う。ネット要求特性に影響する要件の見極めは重要。
この記事へのコメント
ISP!?
グーグルが無料ISP!?
多角化なのかもしれませんが、仰るとおりグーグルだからこそコンテンツで勝負して欲しいですね。
グーグルアースは感動したから。
多角化なのかもしれませんが、仰るとおりグーグルだからこそコンテンツで勝負して欲しいですね。
グーグルアースは感動したから。
投稿者: ブライダルネット 評価 at 2009-08-16 23:11:29 [ 削除 ]

ポータブルナビがこの頃の流行?NV-U3DV!
ナビが古くて宇宙遊泳ばかり。手軽にポータブルナビがいいかも知れない。ソニーのnav-u NV-U3DVの評価が高そうだが、問題はデータの更新は簡単にできるかどうか。
どうなんでしょう?
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U3DV/
変だね。サイトを見ると近日発売になっている。となると雑誌の評価も怪しいものだ。口コミ情報がある程度上がってからしないといけないね。
この程度の商品は地図データの更新はどうも出来ないようだ。

Microsoft Windows Live Mesh Beta
https://www.mesh.com/welcome/default.aspx
面白そう。ファイル同期環境をより広範に行うものらしい。複数のPC、MAC、モバイルフォーンの間で仮想的な共有のあるいは同期されたデスクトップを利用する。
今のLive Syncとの使い分けはどうなるかな?。調べることは多そうだ。魅力的なソフトは利用範囲も広く影響も大きいから調べに手が掛かっても仕様が無いね。というより、先駆者のレポートを待つのが正しいね。
フリー版ウイルス対策ソフトの見直し
確かドイツのフリーソフトだったと思うが、「avast」が使いやすい。これの問題はパフォーマンス。だんだん気になるようになってきた。キングソフトのものに戻そうか。
avast!Home Edition
Kingsoft Internet Security
※
CrashPlan
フリー版バックアップツール。一応これもチェックしておきたい。ネットに飛び出るのは汎用的で素晴らしいとも言えるがローカル内で封じ込んで利用できるのかな?
ライブシンク(Live Sync)で事足りないですか?
確かドイツのフリーソフトだったと思うが、「avast」が使いやすい。これの問題はパフォーマンス。だんだん気になるようになってきた。キングソフトのものに戻そうか。
avast!Home Edition
Kingsoft Internet Security
※
CrashPlan
フリー版バックアップツール。一応これもチェックしておきたい。ネットに飛び出るのは汎用的で素晴らしいとも言えるがローカル内で封じ込んで利用できるのかな?
ライブシンク(Live Sync)で事足りないですか?
2009年08月02日
超簡単ホームページって本当かな?
あっ、これは只のPR記事だった。ホームページZEROというソースネクストのソフトを使えば簡単と言っている。この手のソフトはどれも同じことをいうので全く当てにならない。記事とPRは明確に分けるべきだね。アスキーも相当、焼きが回ってきた感じだ。
さて手順
1.基本デザイン:テーマのことらしい。カラーセットの基礎。
2.レイアウト
3.ページ構成
4.ページの作成・コンテンツの入れ込み
5.ページ構成のレビュー・見直し
6.テスト版アップロード・確認
7.ファイナルリリース
中身を変えて無理やり7ステップにしたが、1行で済むような安直なものではないし、こういう乗りならホームページZEROには魅力はない。今までのソフトのどういう課題を解決したか明示できていない。
その点、BiND for WebLIFEは画像素材、フラッシュ素材作成が得意そうで特徴が分かり易い。
※
ブログに慣れるとホームページを作って維持するのは確かに億劫だね。これからは相乗効果を意識した統合運用が必要ですね。
あっ、これは只のPR記事だった。ホームページZEROというソースネクストのソフトを使えば簡単と言っている。この手のソフトはどれも同じことをいうので全く当てにならない。記事とPRは明確に分けるべきだね。アスキーも相当、焼きが回ってきた感じだ。
さて手順
1.基本デザイン:テーマのことらしい。カラーセットの基礎。
2.レイアウト
3.ページ構成
4.ページの作成・コンテンツの入れ込み
5.ページ構成のレビュー・見直し
6.テスト版アップロード・確認
7.ファイナルリリース
中身を変えて無理やり7ステップにしたが、1行で済むような安直なものではないし、こういう乗りならホームページZEROには魅力はない。今までのソフトのどういう課題を解決したか明示できていない。
その点、BiND for WebLIFEは画像素材、フラッシュ素材作成が得意そうで特徴が分かり易い。
※
ブログに慣れるとホームページを作って維持するのは確かに億劫だね。これからは相乗効果を意識した統合運用が必要ですね。