https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=840
2009年11月12日
(グーグル使い切り)Google Ad Planner
https://www.google.com/adplanner/
https://www.google.com/adplanner/#siteSearch
暇な時には眺めても面白いが直ぐに飽きる。
個人のチビサイトはデータ無しとなって完全に無視されてしまう。確かにサイトの実力が白日に晒される訳ですね。
https://www.google.com/adplanner/
https://www.google.com/adplanner/#siteSearch
暇な時には眺めても面白いが直ぐに飽きる。
個人のチビサイトはデータ無しとなって完全に無視されてしまう。確かにサイトの実力が白日に晒される訳ですね。
Google Calendar Sync
Microsoft Outlook(アウトルック)とグーグルカレンダーとの同期を取るアドオン。
同期ソフトで双方向は必ずトラブルになる。だから、グーグル側への一方向にする。
Microsoft Outlook(アウトルック)とグーグルカレンダーとの同期を取るアドオン。
同期ソフトで双方向は必ずトラブルになる。だから、グーグル側への一方向にする。
(グーグル使い切り)Googleサイト
http://www.google.com/sites/help/intl/ja/overview.html
これは何でしょう?。前からあったもの?。無料のホームページとも違うみたいだし。簡単に何か作れるみたいだけど、グーグルは色々有り過ぎて、訳が分からなくなる。利用するとしてもしっかり考えてからだね。
・クラブサイト
・クラスルームサイト
・プロジェクトサイト
・同好会サイト
・企業イントラネット
・ファミリーサイト
要はオーナーとメンバーが存在する構造だね。
http://www.google.com/sites/help/intl/ja/overview.html
これは何でしょう?。前からあったもの?。無料のホームページとも違うみたいだし。簡単に何か作れるみたいだけど、グーグルは色々有り過ぎて、訳が分からなくなる。利用するとしてもしっかり考えてからだね。
・クラブサイト
・クラスルームサイト
・プロジェクトサイト
・同好会サイト
・企業イントラネット
・ファミリーサイト
要はオーナーとメンバーが存在する構造だね。
テレパソ(=テレビ?パソコン?)
テレビ機能内蔵のパソコン?。パソコン機能内蔵のテレビ?。
自分のパソコンをテレパソにするにはどうするの。黙ってテレビを買った方が結局安いし使い勝手もいい。放送内容をパソコンに取り込むのはどっち道大変でしょう。
・ダブルチューナーx3波チューナー
・リモコン
・BDレコーダー
・HDMI端子(入力用、出力用)
・モニター1980x1080または1980x1200.パソコン主体なら後者。
ソニーのVAIO Lはクレージー。大画面でタッチパネルって小汚くなるのを承知で何に使うんだろう。それでも、テレパソとして買うならこの機種だろうね。他はもっとつまらない。
全体に高価格過ぎて手が出ないのが実態。中途半端なテレビとパソコンを手にすることになるからカテゴリーとしては不要。というか、完全デジタルに移行するれば単なるオプションの一つに過ぎない。
テレビ機能内蔵のパソコン?。パソコン機能内蔵のテレビ?。
自分のパソコンをテレパソにするにはどうするの。黙ってテレビを買った方が結局安いし使い勝手もいい。放送内容をパソコンに取り込むのはどっち道大変でしょう。
・ダブルチューナーx3波チューナー
・リモコン
・BDレコーダー
・HDMI端子(入力用、出力用)
・モニター1980x1080または1980x1200.パソコン主体なら後者。
ソニーのVAIO Lはクレージー。大画面でタッチパネルって小汚くなるのを承知で何に使うんだろう。それでも、テレパソとして買うならこの機種だろうね。他はもっとつまらない。
全体に高価格過ぎて手が出ないのが実態。中途半端なテレビとパソコンを手にすることになるからカテゴリーとしては不要。というか、完全デジタルに移行するれば単なるオプションの一つに過ぎない。
SIGGRAPH ASIA 2009
http://www.siggraph.org/asia2009/jp/
コンピューターグラフィックスで有名なイベント、シーグラフが遂に日本で開催される。これは行くしかない。
・会期:12月16日(水)〜19日(土)
・展示会:17日(木)〜19日(土)
・場所:パシフィコ横浜
・報映:テレビ神奈川12月29日(火)21:00-21:30
=TVKどうすれば見ることが出来るかな?。
続きを読む ...
http://www.siggraph.org/asia2009/jp/
コンピューターグラフィックスで有名なイベント、シーグラフが遂に日本で開催される。これは行くしかない。
・会期:12月16日(水)〜19日(土)
・展示会:17日(木)〜19日(土)
・場所:パシフィコ横浜
・報映:テレビ神奈川12月29日(火)21:00-21:30
=TVKどうすれば見ることが出来るかな?。
続きを読む ...
2009年11月11日

XPERIA X10
http://www.sonyericsson.com/cws/products/mobilephones/overview/xperiax10
ソニエリのスマートフォン。流石のグッドデザイン。少しサイズが大きいと見るか電話らしいと見るか。アンドロイドベースだからグーグルフォンと言う事にもなるのかな。
このマシンが楽しみなのはソニー製だからフェリカ搭載の期待が出来ること。(既に搭載済み?)
iTuneみたいな、あるいはアップストアみたいな環境を構築できるかと言う疑問は残るがお財布携帯が乗れば取り敢えず買うでしょう。
となれば"X11"ですね。
2009年10月28日
個人情報送信防止機能
最近小ウイルス対策ソフトの機能の1つとして提供されているらしい。フリーソフトだと其処まではまだ無理みたい。
個人情報を予め登録しておいて、それがメールされる無いように含まれたらメールを禁止するようなもの。
最近小ウイルス対策ソフトの機能の1つとして提供されているらしい。フリーソフトだと其処まではまだ無理みたい。
個人情報を予め登録しておいて、それがメールされる無いように含まれたらメールを禁止するようなもの。
◎29日まで、エントリーでポイント5倍!マイクロSDカード付き!SONY DPF-D92 ブラック デジタ...
DPF-D92
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-D92/index.html
デジタルフォトフレーム。進化しているんでしょうが、ネットワーク機能は付いてこないね。余程トラブルが多かったのでしょう。
¥1万9千円。
【高性能測位システム】【8GB】【ワンセグ内蔵】4.8V型パーソナルナビゲーションシステム"nav-u...
nav-u NV-U75V
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U75V/feature_3.html
ポータブル・ナビゲーターで評価が高い商品。ネーミングには付いていけない。携帯のナビとは違うのでしょうか。専用機として使い物になうと言うことかな。
ワンセグとか入ってるようだけど、かなりの部分が携帯とかとかぶってくる。電子コンパスもありか。色々付いていて面白そうです。外出勤務が多い人には重宝するかも。例の携帯サービスのナビタイムと比較してみた人はいないかな。
スモールポケットの争奪戦はまだまだ続く。
2009年10月27日
いつまでたっても理解できないツイッターの世界
ツイッターのサービスサイトに登録すると、多分、1アカウントに1つの「呟き(つぶやき)用のボード?」が提供される。
適当に何か書いてみる?。非公開なら自分で自分の呟きを眺めるだけ。あまり価値があるとも思えない。だから公開にするんでしょうね。特定範囲の公開か全くの公開か選べるのかも知れない。
公開にしたら其処に誰かが来て呟きを拾って、場合によってはレスが入るのかも。単なるモニターのケースも。
プロフィールにも何か書いておけば検索されるチャンスは広がる。可愛い写真でも載せればそれだけで花になる。
更に積極的に、お気に入りのテーマあるいは雰囲気で持って呟いている人を見つけて、フォロー登録する。フォローするとその人の粒や気が、多分、自動的に拾える。
フォローすればフォローされる。挨拶みたいなもの。気が合えば、直接ツイッター内でメールを送っても良い。気が合わなくても構わないけど。
何が価値ですか。孤独なモニターの世界にオアシスウインドウが出来るかも。ビジネス的には何でも分からないことがあればさっと問いかけてみる。そのポイントは多分セルフ実況中継的な乗りでしょうね。
メールより簡単なコミュニケーションツールとできるようだ。
勿論、知らなかったですが、ツイッター用のツールもあるようです。アスキーのコラムには、「Pbtweet」「HootSuite」が紹介されていた。
※
人様のツイッターを眺めてもあまり面白くない。感性が合わないのか。余計なことを考えるから、呟きもままならないし。ただの一方通行の愚痴のはけ口よりは健全かな。
後一丁!ってとこで。
ツイッターのサービスサイトに登録すると、多分、1アカウントに1つの「呟き(つぶやき)用のボード?」が提供される。
適当に何か書いてみる?。非公開なら自分で自分の呟きを眺めるだけ。あまり価値があるとも思えない。だから公開にするんでしょうね。特定範囲の公開か全くの公開か選べるのかも知れない。
公開にしたら其処に誰かが来て呟きを拾って、場合によってはレスが入るのかも。単なるモニターのケースも。
プロフィールにも何か書いておけば検索されるチャンスは広がる。可愛い写真でも載せればそれだけで花になる。
更に積極的に、お気に入りのテーマあるいは雰囲気で持って呟いている人を見つけて、フォロー登録する。フォローするとその人の粒や気が、多分、自動的に拾える。
フォローすればフォローされる。挨拶みたいなもの。気が合えば、直接ツイッター内でメールを送っても良い。気が合わなくても構わないけど。
何が価値ですか。孤独なモニターの世界にオアシスウインドウが出来るかも。ビジネス的には何でも分からないことがあればさっと問いかけてみる。そのポイントは多分セルフ実況中継的な乗りでしょうね。
メールより簡単なコミュニケーションツールとできるようだ。
勿論、知らなかったですが、ツイッター用のツールもあるようです。アスキーのコラムには、「Pbtweet」「HootSuite」が紹介されていた。
※
人様のツイッターを眺めてもあまり面白くない。感性が合わないのか。余計なことを考えるから、呟きもままならないし。ただの一方通行の愚痴のはけ口よりは健全かな。
後一丁!ってとこで。
三次元デジタル歩数計
近頃の歩数計はかばんの中に入れておいてもカウントしてくれるらしい。それが色々なところに入っている。必ず身に付けるものの今の時代の代表はケータイ。これにも入りだした。デザインは今一だ。
(1)iPod nanoの歩数計はテレビで宣伝しているので良く分かる。
(2)iPhoneの歩数計はソフトを入れて使える。
でiPhoneで用が足りるかと言うとそうは行かない。iPod nanoのように常時オン機能が無ければ実質使い物にならない。歩数計を見ながらあるのでなく音楽を聴きながらあるのだからね。だからiPhoneの歩数計はクレージーだ。ダウンロードアプリで対応する世界じゃない。iPhoneのフェリカ対応も無理なんだろうし、どこまで行っても収まりの悪い変な端末だね。
他に、というよりこれが本命。
(3)携帯の歩数計。常時持ち歩くと言うことでは携帯の方が実用的。各キャリアで対応機がリリースされ始めた。きっと、どこかの会社は大忙しで儲けているんだろうね。
きっと、マイクロ三次元ジャイロとか言った技術の特許を押さえているとか製造技術を押さえているとか。
近頃の歩数計はかばんの中に入れておいてもカウントしてくれるらしい。それが色々なところに入っている。必ず身に付けるものの今の時代の代表はケータイ。これにも入りだした。デザインは今一だ。
(1)iPod nanoの歩数計はテレビで宣伝しているので良く分かる。
(2)iPhoneの歩数計はソフトを入れて使える。
でiPhoneで用が足りるかと言うとそうは行かない。iPod nanoのように常時オン機能が無ければ実質使い物にならない。歩数計を見ながらあるのでなく音楽を聴きながらあるのだからね。だからiPhoneの歩数計はクレージーだ。ダウンロードアプリで対応する世界じゃない。iPhoneのフェリカ対応も無理なんだろうし、どこまで行っても収まりの悪い変な端末だね。
他に、というよりこれが本命。
(3)携帯の歩数計。常時持ち歩くと言うことでは携帯の方が実用的。各キャリアで対応機がリリースされ始めた。きっと、どこかの会社は大忙しで儲けているんだろうね。
きっと、マイクロ三次元ジャイロとか言った技術の特許を押さえているとか製造技術を押さえているとか。
ブルーレイディスク/DVDプレーヤー SONY BDP-S360
PS3,BDP-S360,BDP-120
安いBDプレイヤーを久し振りに探すがなかなかこれと言う新しいものは見つからない。
ソニーの「PS3」が本命でも、もっと洒落たものは同じソニーの「BDP-S360」かも。コンパクト、静音は魅力的。似たコンセプトで、パイオニアの「BDP-120」もなかなかだ。
ただ、決定的な違いはネットワーク機能の有無。使いこなすことが出来れば欠かすことの出来ない機能と言う事になる。既存の古いテレビもDLNAクライアントに仕立てることが出来るかも。
新型PS3は¥3万円。お買い得?。やはりゲーム機。ファン騒音が酷いとか。
BDP-S360

(無料ソフト)ALFTP
http://www.altools.jp/product/ALFTP/Intro.aspx
簡易サーバー機能もあるとか。FTPソフトはFFFTPで決まりと思っていたら色々有るのね。世間の評価はどうなっているのかな。その前に、この頃はFTPを使う理由が弱くなっている。急ぐことは無いか。
USB3.0対応の外付けHDD(1TB)バッファロー HD-H1.0TU3
HD-H1.0TU3
USB3.0規格対応の外付けHDD。1テラバイトで1万5千円ってとこか。USB3.0対応のアダプターも別に必要だから結局2万円の出費。
そのうちハードウエア標準で装備されることになるだろうから特別な理由が無ければ買い急ぎは不要か。
Windows 7搭載パソコンでデジタル3波(地上・BS・110度CSデジタル)を観る・録る!I・O DATA/ア...
GV-MC7/VZ
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mc7vz/index.htm
アイオーデータのデジタル3波チューナー。なかなか決定版が出ないカテゴリーだけど、これは期待できるのかな。外付けだから試行錯誤する手間は簡単に思える。スペースとって邪魔だけど。
お値段は1万円と少し。口コミを見ると相性問題と言うかドライバーの整備状況が今一。W7の環境整備が進めば案外簡単に導入できるかも。その頃にはお値段も1万円を切っている筈。
早くて年末。年明けゆっくりで良さそうだ。そもそも必要かどうかも微妙だけど。
2009年10月22日
QuietConfort15
http://www.bose.co.jp/qc15
BOSE(ボーズ)の新世代ノイズキャンセラーヘッドフォン。4万円。30日間 返品返金保証だって。送料無料。相当の自信作なのかな。単4アルカリ電池。ワイヤレスでは無さそうだ。
何処で使うんだろう。電車内機内に持ち込むサイズでもないし。運転しながらでは危ないし。自宅なら最初から静かだし。となると無理やり電車や飛行機に持ち込むのかな。
2009年10月18日
キーボード「KB007U-S」
http://www.enermaxjapan.com/
次はこれにしようかな。なかなか良さそうだ。ワイヤレスは電池交換が面倒だから普通のキーボードがいい。リッチなファンクションキーなんか殆ど使わないから不要。
クーラージャイアント
http://www.enermaxjapan.com/
次はこれにしようかな。なかなか良さそうだ。ワイヤレスは電池交換が面倒だから普通のキーボードがいい。リッチなファンクションキーなんか殆ど使わないから不要。
クーラージャイアント
Diamondcrysta WIDE RDT231WLM-S(BK)
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1002-a.htm
普通ですね。悪くない。3万円。買い替え用にいいかも。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1002-a.htm
普通ですね。悪くない。3万円。買い替え用にいいかも。
imageFORMULA DR-150
キャノンのドキュメントスキャナー。3万円。コンパクトが売り。富士通(S1500?)の対抗になるのかな?。
キャノンのドキュメントスキャナー。3万円。コンパクトが売り。富士通(S1500?)の対抗になるのかな?。
デジタル3波チューナー搭載のアースソフト「PT2」
http://earthsoft.jp/
TVキャプチャーカードってことになるのかな。あまり聞かないメーカーだ。口コミとか見てみようかな。あまり良く分からないままに買うと怪我をしそうな雰囲気もある。HPをみてもなんか怪しいね。
http://earthsoft.jp/
TVキャプチャーカードってことになるのかな。あまり聞かないメーカーだ。口コミとか見てみようかな。あまり良く分からないままに買うと怪我をしそうな雰囲気もある。HPをみてもなんか怪しいね。
2009年10月14日

VAIO X VPCX118KJ/B
VAIO(バイオ)Xシリーズ。ネットブックでは不満。そういうユーザーの受け皿狙いかな。
11.1インチサイズで1366×768ドットはやや厳しいかな。13インチで1600ドットといい勝負か。色バリエーションは不足。
通信IFも普通。VAIO弱点のUSB端子数は2個。
まあ、Atomマシンですから頑張ってもこんなところが限界でしょうか。
続きを読む ...

Microsoft Security Essentials
大変なことになった。アンチウイルストロールですね。天下のマイクロソフトが無料の結構本格的なウイルス対策スパイウエア対策をリリースしたらしい。多分、既存のどれかを買収してマイクロソフトとして作り直してリリースさせたのでしょうが、トレンドマイクロとかシマンテックとかのビジネスへの影響は必至ですね。
ウイルス対策は影のソフト。広告を出せないグーグルは興味が無いでしょうから。
モノは良さそうな感じ。インストールの準備だけしておこう。1月経過してネガティブ情報が出回らなければ使うことにしようか。
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx
世の中、変わったものです。常に変わるもの?
ソニーの「TransferJet」って何?
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol76/pdf/sideview76.pdf
トランスファージェット。近接無線転送技術。通信距離は3cm以内。実効データ伝送速度375Mbit/s。フェリカの100倍?。
動画みたいな大きなデータのやり取りもタッチするだけで交換できる。と言う事は認証技術も上がっていないとリスクが大きくなるね。
http://www.sony.co.jp/Products/SC-HP/cx_pal/vol76/pdf/sideview76.pdf
トランスファージェット。近接無線転送技術。通信距離は3cm以内。実効データ伝送速度375Mbit/s。フェリカの100倍?。
動画みたいな大きなデータのやり取りもタッチするだけで交換できる。と言う事は認証技術も上がっていないとリスクが大きくなるね。
Let's Note S8
パナソニックのレッツノート新モデル。これからは「Let'snote」と綴らせるらしいがピント来ないね。口コミを使ったマーケティングもわざとらしくて嫌らしい。
さて肝心の商品ですが、いつまでキープコンセプトなんでしょう。5年前の勢いは既に無い。ずんぐりむっくりに成ってしまって其処から抜け出せないでいる。商品ライフ末期?。
正確に言えば、最初のコンセプトを正しく引き継げなかったのでしょう。ユーザーの声を積極的に聞いている可能性もあるが、それがコンセプトをスポイルのかな。
このままでは当面、興味なし!。デザイン・企画の担当をチェンジして欲しい。
パナソニックのレッツノート新モデル。これからは「Let'snote」と綴らせるらしいがピント来ないね。口コミを使ったマーケティングもわざとらしくて嫌らしい。
さて肝心の商品ですが、いつまでキープコンセプトなんでしょう。5年前の勢いは既に無い。ずんぐりむっくりに成ってしまって其処から抜け出せないでいる。商品ライフ末期?。
正確に言えば、最初のコンセプトを正しく引き継げなかったのでしょう。ユーザーの声を積極的に聞いている可能性もあるが、それがコンセプトをスポイルのかな。
このままでは当面、興味なし!。デザイン・企画の担当をチェンジして欲しい。
2009年10月06日
マスターマネー家計版6
http://www.plato-web.com/software/mm_l5/index.html
使い物になるんでしょうか?。チェック&チェック。この手のソフトは余程の信用が無いと使えないのがこの頃の結論。
プラト社ですか。会社ごとチェックですね。
期待してます!
http://www.plato-web.com/software/mm_l5/index.html
使い物になるんでしょうか?。チェック&チェック。この手のソフトは余程の信用が無いと使えないのがこの頃の結論。
プラト社ですか。会社ごとチェックですね。
期待してます!