https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=720
2010年08月17日
噂の「HTML5」は技術者の美学追及?
もちろん技術的なことは分からないが、アップルがアドビを嫌う理由は何となく分かる。ヤドリギみたいにアドオン(プラグイン?)でアップルの世界を蝕んでいくのだから、垂直統合ビジネスでは許せないのだろう。
グーグルは、その時期をもっと先に見ているから今は何でも受け入れる。
プラグインなどで屋上屋を重ね続けて、美学の対極に陥れられたHTMLの世界に我慢できなくなった連中の反撃が「HTML5」なのかな。
パフォーマンスが開発者から見ても利用者から見ても改善される期待がある。コードは肥大化するんだろうね。
「HTML5」
もちろん技術的なことは分からないが、アップルがアドビを嫌う理由は何となく分かる。ヤドリギみたいにアドオン(プラグイン?)でアップルの世界を蝕んでいくのだから、垂直統合ビジネスでは許せないのだろう。
グーグルは、その時期をもっと先に見ているから今は何でも受け入れる。
プラグインなどで屋上屋を重ね続けて、美学の対極に陥れられたHTMLの世界に我慢できなくなった連中の反撃が「HTML5」なのかな。
パフォーマンスが開発者から見ても利用者から見ても改善される期待がある。コードは肥大化するんだろうね。
「HTML5」
SONY VPCL139FJ/T / VAIO L ブラウン
価格:203,188円(税込、送料別)
|
VAIO L VPCL139FJ/T
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vpc/vpcl139fjt.html
こういうパソコンもある。拡張性は考えない。家電感覚で使って使い古して捨てる。一番素直な使い方。
【送料無料】SONY NEX-VG10 レンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー
価格:198,000円(税込、送料込)
|
ハンディカムNEX-VG10はEマウント搭載でガッチリ!
http://www.sony.jp/handycam/products/NEX-VG10/
デジ一眼レフNEXシリーズとのシナジー追求ですか。こういうアプローチもあるんだ。ここまで本格的にこだわれば重量もそれなり。ハイアマチュアにジャストフィット。
2010年07月28日

本当に使えるの?エバーノートなんて!
http://www.evernote.com/
誰かスタッフの中にこいつにはまった人がいるんでしょう。だから、何回もEVERNOTE?を記事にしてみる。
※
一点注目!。エバーノートでは「ライフログ」というキーワードが出てくる。真っ先に、デジタルライフレコード&ベースを実現するのはグーグルが近そうだ。でもどこにブレークスルーがあるかわからない。
オープンIFを上手に設計できるところは何処でしょう?。
【送料無料】DT-H70/U2 (ビデオキャプチャー) バッファロー地上・BS・110度CSデジタルチュ...
価格:12,299円(税込、送料込)
|
バッファローDT-H70/U2
ポータブル3波チューナーとか。どうやって使うんでしょうか?
【送料無料】【smtb-u】Gateway/ゲートウェイ EC19C-N52C/S ノートPC
価格:87,738円(税込、送料込)
|
デルVostroを超えたか?Gateway EC19C-N52C!
http://jp.gateway.com/products/product.html?prod=EC19C-N52CS
スペックを追う限りなかなかの出来栄え。光学ドライブがないのもすっきりしていてグッド!。名前のゲートウエイなんて結構昔話になりそうだが、兎に角、これはコストが8万円なら抜群のコストパフォーマンス。ノートPCの消耗品的利用の場合はかなりお勧めと言えるんでしょうね。
1.35キログラムは立派!。
ストレージにはSSDバージョンも欲しいね。
【送料無料】【smtb-u】ピクセラ PIX-DT230-PE0 ダブルAVC録画(AVCREC)対応 Windows向け3波ダ...
価格:22,260円(税込、送料込)
|
ピクセラPIX-DT230-PE0
今度は3D対応とか。どんどん進化しているようにも見える。品質の安定化問題は既に解決しているのかな。このごろは興味が無くなってきた。結局、コンテンツ不足ってとこかな?。
超恐るべし「光ポータブル」の戦略!
今売れているイーモバイルのポケットWiFiの失速は必至。ポケットWiFiのみならずイーモバイルのビジネス自体が致命的影響を受ける。もっとも、「光ポータブル」にもいろいろなバリエーションが展開されるだろうから、直接の競合のEMobile側の経営企画は毎日大変だろう。
もっと深刻なのはソフトバンクとか。東西NTTの強みを前面に出してきた。孫正義が恐れていたことの表面化。政治的にインフラ事業を分離させないと、ソフトバンクは壊れるかもしれない。これで、SIMロック解除が要求されたら、正にあっという間の事態だろう。
続きを読む ...
今売れているイーモバイルのポケットWiFiの失速は必至。ポケットWiFiのみならずイーモバイルのビジネス自体が致命的影響を受ける。もっとも、「光ポータブル」にもいろいろなバリエーションが展開されるだろうから、直接の競合のEMobile側の経営企画は毎日大変だろう。
もっと深刻なのはソフトバンクとか。東西NTTの強みを前面に出してきた。孫正義が恐れていたことの表面化。政治的にインフラ事業を分離させないと、ソフトバンクは壊れるかもしれない。これで、SIMロック解除が要求されたら、正にあっという間の事態だろう。
続きを読む ...
最も直観的なGUIのタッチ操作の是非?
誰でもが嫌だと思うことはまさにタッチすること自体にある。潔癖症の日本人は何でも触らないで触らないで済ませたい。許容できるのは自分専用の機器ならぎりぎりOKかな。それでも、指にはいつも油や汚れがあるもの。
タッチしなくても、近づければセンス場所を示してタッチと同じ動きをすればよい。
※
タッチ操作ができる機器がどんどん広がっている。あまり
小さいと無理だね。指より小さくては。あまりでかいと両手を使ってやるのか、もっと面白い操作が提案されるのかな。
その内には、踏んづける操作にも面白いというか実用性の高いものが出てくるかな。
誰でもが嫌だと思うことはまさにタッチすること自体にある。潔癖症の日本人は何でも触らないで触らないで済ませたい。許容できるのは自分専用の機器ならぎりぎりOKかな。それでも、指にはいつも油や汚れがあるもの。
タッチしなくても、近づければセンス場所を示してタッチと同じ動きをすればよい。
※
タッチ操作ができる機器がどんどん広がっている。あまり
小さいと無理だね。指より小さくては。あまりでかいと両手を使ってやるのか、もっと面白い操作が提案されるのかな。
その内には、踏んづける操作にも面白いというか実用性の高いものが出てくるかな。
【お買上げ15750円以上で送料無料】オーディオテクニカ ワイヤレスステレオヘッドセット [ATH-B...
価格:6,909円(税込、送料別)
|
ブルートゥースヘッドセットATH-BT03
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-bt03.html
ヘッドセットって響きは格好良いが、ブルートゥースだからワイヤレスなんだろうが、実際にはどのようにするんだろう。イヤーフォーンを装着してリモコンか受信部は胸ポケットにでも入れるんだろうか?。
一方、利用対象となるiPodはBlueTooth対応ではないらしい。ハイエンドのiPodタッチだけがブルートゥース対応とか。ほかにiPhoneも対応している。残念?。
でもないか。必ずしも安定していないし荷物が増えるだけ。特別のシチュエーションでもなければ無用の長物かも。
※
ソニーは相変わらず格好いい。じっと音質にこだわるとオーディオテクニカとか。ワイヤレスでじっくりも無いかと思うが。
2010年07月14日

デルの軽量モデルLatitude E4200の魅力
デルは軽量モデルパソコンを作るのが下手だったが、少しずつ日本メーカーに迫ってきた。
Latitudeは法人向けモデル。軽量化には縁遠い機種だが、ようやく1㎏モデルの出現となったが、その魅力はどのようなものか興味深い。
カラーバリエーションは黒・青・赤。こうなると赤しかないね。
※
デルらしくBTOは幅広い。
ディスクはSSD。モバイル用途ではベスト。
光学ドライブなし。実際に外で光学ドライブを使う機会は殆どないから問題にならない。どうしても必要な時は余っている外付け光学ドライブを持ち出せば済むことだ。
OSはW7の32ビット版。64ビット版も選べるから変更。
メモリは標準1GBがオンボード。最大5GBだから5GBにしておきたい。
モニターは12.1インチ。許容できる。画素数は1280*800で十分。
拡張性の要USBが2個しか無いように見える。ここは辛い。ドッキングステーションは普通は持ち出さないからね。
見積もりはやっていないが、デルは昔みたいに安くない。軽く20万を超えるでしょう。

デルのアンドロイド端末「 Streak」の成否?
http://content.dell.com/us/en/corp/d/press-releases/2010-05-25-dell-streak.aspx
国内販売は未定。デルのこの類の商品は成功したことがない。法人向けソリューションシステムの一環で導入する時のもの。一般個人が使うには面白くもなんともない。アップルのような一般個人向け仕掛けが期待できないからだ。

(フリーソフト)TweetDeck
http://www.tweetdeck.com/
これもツイッター用のフリーソフト。iPhone/iPadに特化しているので、これらも使うならPCでも使うのは操作の一体感が維持できるので良いかも知れない。
2010年07月11日
ツイッターの発信は難しい!
ツイッター発信は140文字の細切れだから考え方を整理したものには成り得ない。素材、あるいは単なるミーティング的な会話。一つのアカウントで全人格的に投げると訳が分からなくなる。テーマ別のアカウントを用意するのが良さそうだ。社会との接点であれば、
(1)テーマレス。日記とか、日記ならぬ時分記とか。
(2)ひたすら綴る。
(3)呼び水。目的のための誘導路。
嫌だね、勝手気儘な主義主張の実践の場にするなんて。見ず知らずの他人相手だと尚更だ。
プロフィールのところに自分は誰かを記載できるようになっている。色んな自分がいたらプロフィールも複数ある訳だ。複数のアカウントが存在できる。
有名人のアカウントは差し詰め広報担当重役といったところか。プロフィールの記載がないものは未だ概念形成上は初期のレベルにあるのかな。
社会貢献をしている人もいるかな。誰かがフォローしてくれていると信じてせっせと何かを発信する。寂しい独居老人のツイッターをフォローしてあげるのも社会貢献になるかな。
ツイッター発信は140文字の細切れだから考え方を整理したものには成り得ない。素材、あるいは単なるミーティング的な会話。一つのアカウントで全人格的に投げると訳が分からなくなる。テーマ別のアカウントを用意するのが良さそうだ。社会との接点であれば、
(1)テーマレス。日記とか、日記ならぬ時分記とか。
(2)ひたすら綴る。
(3)呼び水。目的のための誘導路。
嫌だね、勝手気儘な主義主張の実践の場にするなんて。見ず知らずの他人相手だと尚更だ。
プロフィールのところに自分は誰かを記載できるようになっている。色んな自分がいたらプロフィールも複数ある訳だ。複数のアカウントが存在できる。
有名人のアカウントは差し詰め広報担当重役といったところか。プロフィールの記載がないものは未だ概念形成上は初期のレベルにあるのかな。
社会貢献をしている人もいるかな。誰かがフォローしてくれていると信じてせっせと何かを発信する。寂しい独居老人のツイッターをフォローしてあげるのも社会貢献になるかな。

Twitter(ツイッター)のセキュリティ
ツイッターにはURLを張り付けることが出来る。フィッシングサイトを張ることもできる。リツイートの時にURLを追記されるかもしれない。
新しく作られたアカウントには要注意。
※
ニュースをフォローするならグーグルニュースをフォローすれば十分かもしれない。
続きを読む ...
2010年07月10日
疑問先行!どうにも使えない"Twitter"
このツイッターって何に使うの?。有名人のツイッターですか、見てみるとゴミの書き込みがスパムメール宜しく並んでいる。没。総理のツイッターなんて偽物だらけで、2チャンネルの乗りでなければ見ていられない。SNSに近いといっても、既に匿名型コミュニケーションとしか見えない。
使い方の説明も不十分。少しずつ手直しているようだが相変わらず分かり難い。
1.アカウント作成
https://twitter.com/
名前は怖くてとても本名は書けない。ハンドルネーム。品は保ちたいが既に下品も多い。上品下品の前に意味不明が多いというべきか。メールアドレスも記載する。フリーアドレスにしておこう。
プロフィールは自己紹介でも真面目に記載するのは考え物。実際にそういうプロフィールを見ることはない。
2.誰かをフォローする。
全く勝手にフォローする訳だが、何か失礼しているようにも。普通の感覚では「誰かのつぶやき」よりも「何かのつぶやき」が気になる。問題意識から離れたツイートは正直ただのノイズ。グーグル検索の方が優位だ。
更に訳が悪いのは当人のつぶやき以外にも、リツイートとされて、がこれまたノイズとして入り込んで来る。
別の観点で始末が悪いのはツイートアップの頻度。大事なツイートがどうでもよい細切れバカ話に隠れてしまうこと。段々イラついてフォローを中止したくなる。
一般人の場合はフィルター機能の無いツイッターは使い物にならない。特定のビジネスに特化した人格で行われるツイートは実質フィルターにかかった後だから多分使えるだろう。
そういう意味では『目的格の明確なものに限定してフォロー』すべきだ。
3.誰かにフォローされる。
誰かが自分をフォローするので、仕事としては無条件で許可するか、一定の条件を設定して許可するか、の決定。世間を見るには無条件許可型のアカウントも用意しておいて良い。
利用目的が明確になった場合は、条件を設定して許可していけば良い。一旦許可したものを後で不許可にできるか微妙な問題は残る。
4.公開メールに相当する@アカウント名
自分宛のツイート。そのやり取りは誰でも共有できる。でかいテーブルの先の誰かに話しかけているようなもの。誰かがそれに乗っかってきてもいいし聞き役でもいい。
5.ダイレクトメッセージ
非公開のやり取り。相互にフォローしていることが条件。メールでもいいのにこの場所を利用するのは何故?。
続きを読む ...
このツイッターって何に使うの?。有名人のツイッターですか、見てみるとゴミの書き込みがスパムメール宜しく並んでいる。没。総理のツイッターなんて偽物だらけで、2チャンネルの乗りでなければ見ていられない。SNSに近いといっても、既に匿名型コミュニケーションとしか見えない。
使い方の説明も不十分。少しずつ手直しているようだが相変わらず分かり難い。
1.アカウント作成
https://twitter.com/
名前は怖くてとても本名は書けない。ハンドルネーム。品は保ちたいが既に下品も多い。上品下品の前に意味不明が多いというべきか。メールアドレスも記載する。フリーアドレスにしておこう。
プロフィールは自己紹介でも真面目に記載するのは考え物。実際にそういうプロフィールを見ることはない。
2.誰かをフォローする。
全く勝手にフォローする訳だが、何か失礼しているようにも。普通の感覚では「誰かのつぶやき」よりも「何かのつぶやき」が気になる。問題意識から離れたツイートは正直ただのノイズ。グーグル検索の方が優位だ。
更に訳が悪いのは当人のつぶやき以外にも、リツイートとされて、がこれまたノイズとして入り込んで来る。
別の観点で始末が悪いのはツイートアップの頻度。大事なツイートがどうでもよい細切れバカ話に隠れてしまうこと。段々イラついてフォローを中止したくなる。
一般人の場合はフィルター機能の無いツイッターは使い物にならない。特定のビジネスに特化した人格で行われるツイートは実質フィルターにかかった後だから多分使えるだろう。
そういう意味では『目的格の明確なものに限定してフォロー』すべきだ。
3.誰かにフォローされる。
誰かが自分をフォローするので、仕事としては無条件で許可するか、一定の条件を設定して許可するか、の決定。世間を見るには無条件許可型のアカウントも用意しておいて良い。
利用目的が明確になった場合は、条件を設定して許可していけば良い。一旦許可したものを後で不許可にできるか微妙な問題は残る。
4.公開メールに相当する@アカウント名
自分宛のツイート。そのやり取りは誰でも共有できる。でかいテーブルの先の誰かに話しかけているようなもの。誰かがそれに乗っかってきてもいいし聞き役でもいい。
5.ダイレクトメッセージ
非公開のやり取り。相互にフォローしていることが条件。メールでもいいのにこの場所を利用するのは何故?。
続きを読む ...
2010年07月09日

(フリーソフト)Connectify
http://www.connectify.me/
これで如何読むものか?。コネクティフィとかコネクティファイとか?。しかし、能書き通りだと結構面白いソフトだ。
無線LANアダプターを搭載しているパソコンをアクセスポイントとして機能させることが出来るらしい。無線LANアダプターは、多分、内蔵でも外付けでも構わないだろう。
常時接続のパソコンにこれを導入したら、家の携帯(Wi-Fi)は無料電話になる?。パケットにチャージするキャリアでは安くならないね。ソフトバンク。タダ乗りしているのに酷いね。孫君、少し考えてよ。
iPadとかゲーム端末は利用できるが、家は既に環境を持っているので、外出時・旅行時に便利だが、ポケットWi-Fiで5台までカバーしているから不要。
ホテルのLANを使ってWi-Fiやる時は自分で通信費を持たないので助かるかな。でもポケットWi-Fiが使い放題プランだとメリットなしだな。
面白いのに案外使い道がない。もう少し検討しましょう。
続きを読む ...

A-DATA AS599S-100GM-C
http://www.mustardseed.co.jp/products/a-data/memory_ssd/as599s-100gm-c.html
これからの必須パーツ:SSDの水準もいよいよここまで来たかというSSDモデル。
3万5千円。
100GB。
270MB/秒。
WindowsのTrim対応
WindowsのTrimってどういう意味だろう?。
=> Windows7のSSD高速化利用技術。削除領域の使用には予め削除処理が必要でパフォーマンスネックになるが、多分、空き時間を利用して削除領域の未使用処理化をファームウエアと連携して行うものらしい。でもって、このSSDにはWindows7のTrim処理対応のファームウエアが既に準備されているようだ。
【全品ポイント2倍☆7/13(火)AM09:59ご購入分まで】Mitsubishi Electronic/三菱 23型ワイド液...
価格:48,321円(税込、送料込)
|
Diamondcrysta WIDE RDT232WM-Z
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wm_z/index.html
三菱の23インチモニター。5万円程度。素晴らしいスペック。昔、素晴らしいスペックのモニターが出たが、スピーカーの処理が不十分で散々な目にあったが、今回は大丈夫か。
PCセキュリティ:Availability
何のことはない。パフォーマンス改善の要点は[CPU+Memory+Disk]に尽きるということ。
・起動ディスクはSSDを使う。40GBもあれば十分でしょう。起動ディスクと別にドライブが用意できない場合は、即ちシングルドライブの場合はSSDも容量が大きい方が良い。
・メモリサイズ。64ビットOSへの移行が近い。従来32ビットでは2GBマックスで利用していたから、64ビットでは8GB程度は実装しないとサイズアップを体感できないだろうね。
何のことはない。パフォーマンス改善の要点は[CPU+Memory+Disk]に尽きるということ。
・起動ディスクはSSDを使う。40GBもあれば十分でしょう。起動ディスクと別にドライブが用意できない場合は、即ちシングルドライブの場合はSSDも容量が大きい方が良い。
・メモリサイズ。64ビットOSへの移行が近い。従来32ビットでは2GBマックスで利用していたから、64ビットでは8GB程度は実装しないとサイズアップを体感できないだろうね。

AQUOS SHOT 945SH
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/945sh/
スペック的には結構満足。デザインも基本は良いのだが、カメラレンズの部分がポコっと膨れているのは気になるかも。この部分的ながらもずんぐりは、iPhone4がかなりスマートになったことを踏まえると見劣りするね。
それでも2年利用なら我慢できるかな。サイズも重量もあるから、女性には難しい。
兎に角、今の時期に携帯を購入するなら、実用性の観点では、この機種がベストでしょう。
2010年07月08日
【送料無料】Roland(ローランド) WAVE/MP3レコーダー R-05
価格:24,900円(税込、送料込)
|
Roland R-05 / R-09HR
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-05/
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09HR/index.html
【送料無料】★サンヨー 5.0型 ワンセグチューナー内蔵 ポータブルナビゲーションGORILLA LI...
価格:39,800円(税込、送料込)
|
ゴリラ・ライト NV-LB60DT
http://jp.sanyo.com/news/2010/06/03-1.html
これが今の最新版。
※
ありゃりゃ!ドイツがスペインに負けちゃったね。
PCセキュリティ・メンテナンス
Glary Utility:レジストリーのデフラグと不要除去(クリーンアップ)
Smart Defrag:懐かしいビジュアル。
MyDocument移動:Cドライブ以外へ移せるようだ。マイドキュメントのプロパティで変更できるって本当かな?。
Paragon Backup& Recovery Free Edition:丸ごとバックアップ。
Glary Utility:レジストリーのデフラグと不要除去(クリーンアップ)
Smart Defrag:懐かしいビジュアル。
MyDocument移動:Cドライブ以外へ移せるようだ。マイドキュメントのプロパティで変更できるって本当かな?。
Paragon Backup& Recovery Free Edition:丸ごとバックアップ。
PCセキュリティ・リスク
ガンブラー:
正規サイトのリンク情報を細工して、訪問者を悪意のサイトへ誘導し、感染させる。この最初の細工がなぜ成立するか?。常駐部の細工だから気が付かないのでしょう。
USBメモリ:
偽セキュリティソフト:
お前は既に感染していると言って騒ぎ出すソフト。
ガンブラー:
正規サイトのリンク情報を細工して、訪問者を悪意のサイトへ誘導し、感染させる。この最初の細工がなぜ成立するか?。常駐部の細工だから気が付かないのでしょう。
USBメモリ:
偽セキュリティソフト:
お前は既に感染していると言って騒ぎ出すソフト。

Secunia Personal Software Inspector
http://secunia.com/vulnerability_scanning/personal/
ソフトウエアの危険度をチェックするフリーウエア。実際は何をチェックしているんだろう?。最新版かどうかを見ているだけなのかな?。オプションの設定状況を見ているのかな。
やはり必要!オフライン用メールソフト
Gメールの機能に慣れれば他のメーラーは使い難い。Gメールのメール統合管理は、フィルターを生かして自由自在。もっとも、いまだに日付検索は最低レベルだけど。
Gメール最大の欠点はオフライン機能。一応オフライン利用の設定は可能だが信頼性は殆ど期待できない。下手すると1か月前の状態。ベータリリース以下の酷い出来。
グーグルの不手際を責めていても仕事は進まないから、やはりオフラインでも使えるメーラー、早い話、普通にダウンロードするメーラーも必要。
昔からのライバル2種。アウトルックイクスプレス(Outlook Express)の後継ソフト:Windows Live Mail(WLM)とサンダーバード(TB)。パフォーマンス(速度)はWLMのほうが優れている。この2種をオフライン用に使う。Gメールのオフラインはカット。
WLMはフォルダー構成なしで、TBは振り分けフォルダーを構成して利用するのが良さそうだ。
オフィス・サーバーには全期間保存。持ち出しノートには一定期間だけ保存させる。
※
メアドの管理も必要なんだね。増えるままにぼろぼろだけどついでに整理するかな。
Gメールの機能に慣れれば他のメーラーは使い難い。Gメールのメール統合管理は、フィルターを生かして自由自在。もっとも、いまだに日付検索は最低レベルだけど。
Gメール最大の欠点はオフライン機能。一応オフライン利用の設定は可能だが信頼性は殆ど期待できない。下手すると1か月前の状態。ベータリリース以下の酷い出来。
グーグルの不手際を責めていても仕事は進まないから、やはりオフラインでも使えるメーラー、早い話、普通にダウンロードするメーラーも必要。
昔からのライバル2種。アウトルックイクスプレス(Outlook Express)の後継ソフト:Windows Live Mail(WLM)とサンダーバード(TB)。パフォーマンス(速度)はWLMのほうが優れている。この2種をオフライン用に使う。Gメールのオフラインはカット。
WLMはフォルダー構成なしで、TBは振り分けフォルダーを構成して利用するのが良さそうだ。
オフィス・サーバーには全期間保存。持ち出しノートには一定期間だけ保存させる。
※
メアドの管理も必要なんだね。増えるままにぼろぼろだけどついでに整理するかな。
何が楽しい?デジタル・ライフ・レコーディング!
デジカメを持ち歩いて適当にパシャパシャ。
ビデオも撮りまくる。
GPSを持ち歩いて、地図にトレース。
サウンドレコーダーを持ち歩いて、画像や位置に張り付ける。
メールの送受信記録。
テレフォン記録。
取引記録。
はがきや手紙はスキャンしてデジタイズ。タイムスタンプを設定して記録に追加する。
デジタル・ライフ・レコーディング。自分の人生が簡単に振り返れる。まさに人生劇場のデジタル版を作っているようなもの。タイムライン上に現れるピクチャー、ビデオ、サウンド、ドキュメント、イベント、ひょっとすると他人のタイムラインを覗き見ることになるかも。
※
気が付かないうちに個人に関するデジタル記録は膨大な量になっている。色々な組織がそれを隠し持っている。個人はそれを取り戻せる時が来るだろう。結果、さらに緻密なタイムラインを描くことができる。
工夫をすれば仮想のタイムラインも描き出せるだろう。タラレバの人生日記だ。
続きを読む ...
デジカメを持ち歩いて適当にパシャパシャ。
ビデオも撮りまくる。
GPSを持ち歩いて、地図にトレース。
サウンドレコーダーを持ち歩いて、画像や位置に張り付ける。
メールの送受信記録。
テレフォン記録。
取引記録。
はがきや手紙はスキャンしてデジタイズ。タイムスタンプを設定して記録に追加する。
デジタル・ライフ・レコーディング。自分の人生が簡単に振り返れる。まさに人生劇場のデジタル版を作っているようなもの。タイムライン上に現れるピクチャー、ビデオ、サウンド、ドキュメント、イベント、ひょっとすると他人のタイムラインを覗き見ることになるかも。
※
気が付かないうちに個人に関するデジタル記録は膨大な量になっている。色々な組織がそれを隠し持っている。個人はそれを取り戻せる時が来るだろう。結果、さらに緻密なタイムラインを描くことができる。
工夫をすれば仮想のタイムラインも描き出せるだろう。タラレバの人生日記だ。
続きを読む ...
2010年07月07日
電子書籍の自作販売?
世の中、確かに変わって来ている。自分でものを書いて、電子書籍として販売できるらしい。俄か仕立ての作家先生も大量に生まれてくるかも。そのうち、芥川賞の対象に入れろと声が出たりして、メイン土俵も様変わりするかも。なんて、本当はどうなんでしょう?。
何か書いてある。え〜っと、表紙は画像で提供すること。テキストはHTML形式?。
キンドル(アマゾン)の場合は「AZWフォーマット」とある。これは「MOBI形式」をアマゾン流に拡張した独自フォーマットと。なんのこっちゃ?。
EPUBフォーマットは、アメリカの電子書籍標準化団体IDPFが策定したもの。iBook Store以外の電子書籍および販売サイトで採用されている。これもちんぷんかんぷん。
「Sigil」は電子書籍エディターときた。ということは、MSワードでは上手くないのだろう。フリーソフトらしい。
http://code.google.com/p/sigil/
http://builder.japan.zdnet.com/tool/product/10444914/10444918/
e-publishからEPUBなのか。ふん!。
表紙画像(タイトル、著者名)。タイトル。コピーライト。発行者(サイト名で済ます)。目次。本文。書籍の構成は切がない。日本語だと環境によって文字化けのリスクがある。言語宣言をしっかりやるんだ。
兎に角、何か書いた作ったとして、さてお金。どうやって売るんでしょう。
続きを読む ...
世の中、確かに変わって来ている。自分でものを書いて、電子書籍として販売できるらしい。俄か仕立ての作家先生も大量に生まれてくるかも。そのうち、芥川賞の対象に入れろと声が出たりして、メイン土俵も様変わりするかも。なんて、本当はどうなんでしょう?。
何か書いてある。え〜っと、表紙は画像で提供すること。テキストはHTML形式?。
キンドル(アマゾン)の場合は「AZWフォーマット」とある。これは「MOBI形式」をアマゾン流に拡張した独自フォーマットと。なんのこっちゃ?。
EPUBフォーマットは、アメリカの電子書籍標準化団体IDPFが策定したもの。iBook Store以外の電子書籍および販売サイトで採用されている。これもちんぷんかんぷん。
「Sigil」は電子書籍エディターときた。ということは、MSワードでは上手くないのだろう。フリーソフトらしい。
http://code.google.com/p/sigil/
http://builder.japan.zdnet.com/tool/product/10444914/10444918/
e-publishからEPUBなのか。ふん!。
表紙画像(タイトル、著者名)。タイトル。コピーライト。発行者(サイト名で済ます)。目次。本文。書籍の構成は切がない。日本語だと環境によって文字化けのリスクがある。言語宣言をしっかりやるんだ。
兎に角、何か書いた作ったとして、さてお金。どうやって売るんでしょう。
続きを読む ...