https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=690
2010年10月26日
「au」のアンドロイド端末冬モデルは買いか?
「au」の冬モデルは魅力的。弓をぎりぎりまで引き絞って矢を放った感じだ。アンドロイド端末はスカイプまで使えるとあるが、利用先を限定できるなら使えるかもしれない。とりあえず登録しておいて良さそうだ。
でも「au」から離れた理由は端末自体の魅力度でなかった。カスタマーをケアする日常サービスの貧弱さ。古い端末を延々と使う羽目になったのが残念。貯まっていたポイントの利用方法も無い。直営店スタッフの無愛想。
ベストキャリアだと思って人にも薦めたりしていたが、いくら通信方式に利点があっても、黙って毎月寄付していただけなんて腹立たしくなる。
キャリアを決めるのは端末の後ろに居る誠実なスタッフの存在。スタッフを宣伝することは出来ないから、印象が変わることは無い。
・事務的なお役所対応
・使えないポイント
・価格の不透明
・古い端末を使い続けさせるビジネスモデル
※
いくら商品が魅力的でもau以外からその内には出るだろうからそれまで待つだけの話だ。
「au」の冬モデルは魅力的。弓をぎりぎりまで引き絞って矢を放った感じだ。アンドロイド端末はスカイプまで使えるとあるが、利用先を限定できるなら使えるかもしれない。とりあえず登録しておいて良さそうだ。
でも「au」から離れた理由は端末自体の魅力度でなかった。カスタマーをケアする日常サービスの貧弱さ。古い端末を延々と使う羽目になったのが残念。貯まっていたポイントの利用方法も無い。直営店スタッフの無愛想。
ベストキャリアだと思って人にも薦めたりしていたが、いくら通信方式に利点があっても、黙って毎月寄付していただけなんて腹立たしくなる。
キャリアを決めるのは端末の後ろに居る誠実なスタッフの存在。スタッフを宣伝することは出来ないから、印象が変わることは無い。
・事務的なお役所対応
・使えないポイント
・価格の不透明
・古い端末を使い続けさせるビジネスモデル
※
いくら商品が魅力的でもau以外からその内には出るだろうからそれまで待つだけの話だ。

驚きの新型マック:13インチMacBook Air (MC504J/A)
http://www.apple.com/jp/macbookair/
今回はSSDベースにした事が最大のポイントに見える。ユーザーには朗報。世間の技術革新を、それなりの早さで、特に出遅れも無く、取り込んでいるのは良い。半歩遅れくらいか。
ワンセグは他社から出ているであろうUSB接続のオプション類を買えば済むだろうし、フェリカもパソリを買えば済むことだ。
薄さが売りだが、最薄を極端に3ミリにしているがやり過ぎ。やや薄くするくらいか全くスクエアでも良い。
1.3キログラムは立派だ。1.0キログラムならもっと良いがバッテリーの技術革新も必要。有機ELを使えばもっとエアらしくなるのにね。
さて、価格は更に驚き。256GBのSSDを搭載して15万円。アップルは高いと思っていたが良い意味で完全に裏切られた。仕事を離れたら買ってみたい。その内には今のいびつな薄過ぎは解消されるでしょう。
続きを読む ...
2010年10月25日
◎ポイント最大3倍!★☆その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェック!★☆...
価格:35,800円(税込、送料込)
|
ソニー「S-Frame XRシリーズ」
S-Frame
DPF-XR100 10.0型
DPF-XR80 8.0型
サイズアップして画質面の改善も図れた。しかし、画像のリモートメンテナンスへの配慮というか工夫が無さ過ぎる。発送がスターティックでダイナミックでない。要するにネット接続性がない。単なるパソコンの出力機に止まっている。
こういうところがガラパゴス的でないところだ。だから詰まらない。
2010年10月11日
【フリーソフト】ファイルのラベル管理
http://www.fenrir.co.jp/fenrirfs/
Gメールのラベルと同じようなデザインに見える。もう少し洗練させて欲しい。ファイル管理のアイデアは秀逸だろう。なかなか魅力的。
しかし、あと少し揉まれて良さそうだ。
http://www.fenrir.co.jp/fenrirfs/
Gメールのラベルと同じようなデザインに見える。もう少し洗練させて欲しい。ファイル管理のアイデアは秀逸だろう。なかなか魅力的。
しかし、あと少し揉まれて良さそうだ。
2010年10月10日

セキュリティ会社の検索事業?[Justy Finder]
http://justy.hummingheads.co.jp/
一体どういう検索事業なのかピント来ない。
最安値を検索すると書いてあるがどの程度最安値を保証できるのだろう。無理じゃないかな。
※
ちょっとだけ触ったが、こんなもの使い物にならないね。一体何が狙いか分からないが、最初から失敗しているんじゃないかな。ハミングヘッヅらしさも感じられないし。
合掌

[IS03]スマホの真打ようやく登場!
http://au-is.jp/?cid=12500-20572
http://www.sharp.co.jp/products/is03/
日本で成功するスマートフォンにはワンセグとフェリカが欠かせないと言ってきた。が、ワンセグの勢いは一時ほどでなくなって、今現在は中途半端なワンセグに魅力を感じる人は少ない。
一方、フェリカは、エディ、スイカ、ワオン、ポイントカードにもなっていて、必須度は更に向上している。プラスティックカードはフェリカに一蹴されることだろう。
さてさて「IS03」はシャープ製。アンドロイドベース。全部ありがコンセプト。シャープの開き直り版とも言える。サイズも重さもリーズナブル。エクスペリアのような凄みが無いのが普段使いには返っていい。
企画段階からは1年遅れ、リリース時期をリークさせた時からでも更に半年も遅れた。キーファンクションがアンドロイドのニューバージョン待ちになったのだろう。
兎に角、日本市場を本気で攻めるシャープには脱帽だ。
残る問題はキャリアと言うことになる。シムロック解除でリリースされてもauでは話にならない。ドコモかソフトバンクからリリースして本気度も分かるわけだが、どのようなプランになっていることか。
(Windows7)お粗末なログイン画面!
花をあしらったようなログイン画面、ログオフ時も同じだが、どうにも好きになれない。誰のデザインか知らないが、多分詰まらない手法で選定したんだろう。理屈では感性は語れない。デザイン屋が、日頃の言葉と裏腹に陥る詰まらない結論だったようだ。
デザイン丸の船長こそ一人で十分。簡単に切り替えることが出来るツールが欲しいね。フリーソフトが出ているだろうか。
花をあしらったようなログイン画面、ログオフ時も同じだが、どうにも好きになれない。誰のデザインか知らないが、多分詰まらない手法で選定したんだろう。理屈では感性は語れない。デザイン屋が、日頃の言葉と裏腹に陥る詰まらない結論だったようだ。
デザイン丸の船長こそ一人で十分。簡単に切り替えることが出来るツールが欲しいね。フリーソフトが出ているだろうか。
2010年10月02日
【送料無料】【ポイント2倍】【あす楽対応_関東】富士通 カラーイメージスキャナ ScanSnap S150...
価格:39,800円(税込、送料込)
|
S1500の後継機の条件
ドキュメントスキャナーと言えばS1500で決まりなのは分かっているが、競合他社に比べて著しく弱いのが裏写りへの対応。裏地の文字は必要ないのは当然だが、PFUと来たら見たとおりにスキャンすると言っている。見たとおりに感性を入れないのがPFU流なんだろうか。このソフトの開発がどうも容易でないらしい。だから後継機のリリースが遅れに遅れている。大変なことだ。それでも、ユーザーは裏文字対策の入ったS1550?を待っている。
ファームウエアのアップでは済まないのだろうか?
2010年10月01日
また始まった「TH-32LZ85」の不可解動作
スイッチを入れると一旦映像は出るが、何秒かするとコンマ何秒くらいの暗転が発生する。時々ある。イライラさせられる。ビエラを見るとストレスがたまる。ディーガとセットで考えていたけど今はその気は無い。パナソニックの品質ポリシーをもっと理解しないと、迂闊には買うわけには行かない。
※
ファームウエアをダウンロードしてアップグレードする仕組みも持っていないようだ。そもそもその気が無いのだろう。不良品を売ったら後継商品で対策して現行機ユーザーには何もしないで済ます。これがパナソニックの品質方針なんだろうか。バグの無い商品なんか最初から無理なのにバグ修復をユーザーの視点では全く考えていない。
スイッチを入れると一旦映像は出るが、何秒かするとコンマ何秒くらいの暗転が発生する。時々ある。イライラさせられる。ビエラを見るとストレスがたまる。ディーガとセットで考えていたけど今はその気は無い。パナソニックの品質ポリシーをもっと理解しないと、迂闊には買うわけには行かない。
※
ファームウエアをダウンロードしてアップグレードする仕組みも持っていないようだ。そもそもその気が無いのだろう。不良品を売ったら後継商品で対策して現行機ユーザーには何もしないで済ます。これがパナソニックの品質方針なんだろうか。バグの無い商品なんか最初から無理なのにバグ修復をユーザーの視点では全く考えていない。
【送料無料】【smtb-u】YAMAHA/ヤマハ YSP-2200-B(ブラック) 【送料代引き手数料無料!】
価格:89,796円(税込、送料込)
|
デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2200(B)
ヤマハの仮想サウンドスピーカーYSPシリーズがまた新商品を出す。売れているのだろうか。5本も7本もの箱スピーカーを並べまくることに比べたら、このYSPシリーズの優位点は明らかだから売れても不思議は無い。
しかし、今回の小型版はウーファーが別になった。スリム化を進めると低音を収容するのは難しいのだろう。残念。
サイトをみていたら、Yダイレクトというものがあった。ヤマハの直販サイトだ。オーディオ関連のみ。電動自転車などは別会社だから含まない。ヤマハファンはスポーツ関連も含めて同一ブランドで理解しているのに商売が下手だね。古い言い方だがプロダクトアウトの会社ということになる。
Yダイレクト
http://ydirect.yamaha-elm.co.jp/

ServersMan@Desktop
http://serversman.com/promo/promo_desktop.html
自宅パソコンをインターネット経由で利用するためのフリーソフト。この手のアイデアソフトはよく耳にする。このソフトの優位天は何だろう?。
このソフトがあればレンタルサーバーは不必要と言うのは半分嘘だ。ただ、自分の申し訳程度のホームページならこれで十分だろう。
自宅LANへのアクセス誘導は気持ち悪いから、用途は十分検討したい。

クラウドストレージ?「Dropbox」
http://www.dropbox.com/
フリー祖父と言うべきかフリーネットワークサービスと言うべきか。リリースは大分前だったように思うが。進化を続けているのか。日本語マニュアルが欲しいところです。
2010年09月30日
Internet Explorer 9 Beta
http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/products/ie-9/home?
IE9のベータ版ダウンロードが始まっているようだ。早速、サイトを訪問したら玄関払い。XPでは駄目だと。ビスタは使いたくないし、W7は依然様子見。八方塞だね。
※
IEのライバルもますます元気?
Google Chrome 6:検索キーワードとURL表示の欄が同じと言うのはどれだけ慣れても好きになれない。グーグル君、考え直したらどうか。
FireFox 4:一番安心感がある。拡張性も高いし。メインのブラウザは当面ファイアフォックスのままだろう。バージョン4はまだベータ版。まあ、回転は速いね。
Opera 10.62:まだ動作に頼りなさが残る。今尚、IE互換路線なのかな。オペラはあまり使わないね。
Safari 5.0.2:サファリは一種の安定感がある。特に再訪した時の使いやすさは秀逸。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/internet-explorer/products/ie-9/home?
IE9のベータ版ダウンロードが始まっているようだ。早速、サイトを訪問したら玄関払い。XPでは駄目だと。ビスタは使いたくないし、W7は依然様子見。八方塞だね。
※
IEのライバルもますます元気?
Google Chrome 6:検索キーワードとURL表示の欄が同じと言うのはどれだけ慣れても好きになれない。グーグル君、考え直したらどうか。
FireFox 4:一番安心感がある。拡張性も高いし。メインのブラウザは当面ファイアフォックスのままだろう。バージョン4はまだベータ版。まあ、回転は速いね。
Opera 10.62:まだ動作に頼りなさが残る。今尚、IE互換路線なのかな。オペラはあまり使わないね。
Safari 5.0.2:サファリは一種の安定感がある。特に再訪した時の使いやすさは秀逸。
【送料無料】CanonPowerShot SX30 IS
価格:52,882円(税込、送料込)
|
PowerShot SX30 IS
この手のカメラの方が一眼レフより扱いやすいけど、どうしてもピント合わせが思い通りにならないものだ。たぶん、この機種も期待できない。1台で殆どカバーできるのが魅力。結構迷います悩みます。

(フリーソフト)PDF Split and Merge basic
似たようなコンセプトのフリーソフトに「ConcatPDF」がある。非常に使いやすい。
http://www.ujihara.jp/ConcatPDF/ja/
タイトルのものはまだ試していない。上のConcatにない特徴が「しおり」(Bookmark)で指定して分割。でも操作が煩雑で使い難いかも。
http://www.pdfsam.org/
機能リッチに相応しい使いやすさが実現されているなら乗り換えるかな。
新型プリンター秋モデル
キャノンは既にマチュアに達しているようだ。その分、安心してみることが出来る。背面給紙もちゃんと残っているようだ。
エプソンは前面給紙オンリーになったお陰でデザイン性は高まった。コンパクトでスクエアなデザインはなかなか良い。それでも、失ったものの方が大きいだろう。
PIXUS MG6130
これが宣伝されているから一応売れ筋になるのかな。
2010年09月22日
2010年09月21日
「Mail Store Home」はメールのバックアップソフト。試しにインストールしてみた。色々なメーラーのバックアップがそれぞれ取れるので、有用かもしれない。
使った感じは悪くなかったが結局使わなかった。複数のメーラー、複数のPCで使えば、バックアップという発想は必要なくなるのかな。
使った感じは悪くなかったが結局使わなかった。複数のメーラー、複数のPCで使えば、バックアップという発想は必要なくなるのかな。
2010年09月20日
★☆【送料無料/取寄品】APCES550 [APC/BE550G-JP]【YDKG-kd】【smtb-KD】
価格:10,400円(税込、送料込)
|
APCジャパンのサポートは業界最低レベル?
家庭用無停電電源装置、UPSとか言っていっているもののSOHOユース版。APCジャパンが以前から販売している。
バッテリー交換はこの手の装置では常識なのに、一昨年の展示会でメーカー(APC)の人から話を聞くと必要ないと言う(問題-1)。そんな馬鹿な。で以って、遂にAPC-ES500はぶっ飛びました。ピー〜〜と音をさせて、電源を切ってやって漸く音も止まった。サージだけの回路は生きていたが、取り合えず外すことにした。
※
問題
(問題-2)交換用バッテリーが売っているが、バッテリーが外せない。ケーブルがバッテリー本体のプラスティックカバー、金属製の爪などで保護されていて外せる状況に無い。
(問題-3)バッテリー交換の説明をWEBで探すと記載があるが、大雑把すぎて、実際にケーブルとバッテリーを離すかは記載なし。
(問題-4)電話をしようとすると休日は受け付けない。このサポート姿勢はバッテリーメーカー販売の態度としては最低。電源でトラブルが出たら休日返上が世間の常識。APCのサポートは軽蔑してもいい。
(問題-5)交換バッテリーの価格が高い。1年か2年で交換しろ言う割には1万円近い価格は厳しい。
(問題-6)新品を買っても3割くらいしかコストが変わらない。今年の春に後継機ES550が新発売になっている。買い替えを検討しようかと思う。
(問題-7)買い換えたとして、この古い機種とバッテリーのリサイクルにはAPCは何もする様子が無い。下取りして欲しいが、そういうコストは見ないのだろう。メーカーのプアな姿勢、環境に対する無責任姿勢が、不法投棄を誘発するんだということがよく理解できる。
(問題-8)APCは法人向けには普通にやっているだろうが、SOHO向けにはとんでもない悪徳企業かもしれない。環境・エコへの配慮不足。
(問題-9)サポートはWEBでもやっているようだが、ブラウザがここは危険なサイトで接続しないといってくる。サイトの作り方に不適切なコードが入り込んでいるんだろうか。
続きを読む ...
2010年09月19日
パスワード付きZIPファイルの作り方
相手にセキュアにファイルを送るときにZIPファイルを利用する。
目的のファイルを選択して、ファイルメニューから、送るを選び、サブメニューの圧縮(ZIP形式)フォルダを選ぶ。するとZIPファイルが生成される。多分、同じフォルダー内に。次に今出来たZIPファイルをダブルクリックして圧縮フォルダーを開く。圧縮フォルダーを開いたウインドウのファイルメニューでパスワードの追加を選ぶ。適当なパスワードを入れて閉じれば、パスワードつきのZIPファイルの完成。
アタッシェケースの方が多分はるかにセキュリティレベルが高いが、それほど気にしなくいても良いレベルのファイルならZIPで済ませておいてもいいでしょう。
相手にセキュアにファイルを送るときにZIPファイルを利用する。
目的のファイルを選択して、ファイルメニューから、送るを選び、サブメニューの圧縮(ZIP形式)フォルダを選ぶ。するとZIPファイルが生成される。多分、同じフォルダー内に。次に今出来たZIPファイルをダブルクリックして圧縮フォルダーを開く。圧縮フォルダーを開いたウインドウのファイルメニューでパスワードの追加を選ぶ。適当なパスワードを入れて閉じれば、パスワードつきのZIPファイルの完成。
アタッシェケースの方が多分はるかにセキュリティレベルが高いが、それほど気にしなくいても良いレベルのファイルならZIPで済ませておいてもいいでしょう。
2010年09月10日

HPの静音超小型サーバーは魅力的か?
HP ProLiant MicroServer
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/
4万円でプロライアントが使える。SOHO市場を狙った商品。古いパソコンの再利用サーバーより、専用サーバーが良い理由は?
コンビネーションで使うのが良さそうだ。センターサーバーとして専用機を。パソコン再利用サーバーは単純なバックアップや拡張ストレージとして利用する。常時運転でなくてもいいかも知れない。
2010年09月09日

身近な究極の選択 VAIO X vs. VAIO Z
ここは悩むところだ。
どちらもSSD(64GB vs. 128GB)。CPUパワー抑え目の”X"。やや重い目の"Z"。性能差ほどの価格差はないが、その分、軽いと言う価値が現れている。
もっとも、出張先でもたもたしたくないから、結局は、"Z"以外の選択は難しい。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/Z12/index.html
現時点のタイプZは"Z12"とのことだが、どういうことだろう。デルほどではないが開発のスピードも上がってきたようだ。
色はブラックかプレミアムカーボンが収まりが良いけど、以前のように思い切ってレッド(ボルドー)も出して欲しい。
【予約受付中】SONY(ソニー)1TB HDD内蔵 ブルーレイ3Dディスク再生対応ブルーレイディスクレ...
価格:119,800円(税込、送料込)
|
ポジション不明の「BDZ-AT900」
特に悪い意味ではないが、やはり商品の位置づけが分かりにくい。ネーミングから判断すると何かしらずれた商品だね。
内容はしかし悪くない。10万円になれば迷わず買うがまだ新発売にもなっていないので、予想価格15万円の10%ダウンがせいぜいか。
一部は予約販売で11万円台を出している。現時点では破格に安い。オーダーしておいて良さそうだ。
続きを読む ...
VICTOR GC-WP10 PICSIO(ピクシオ) HDメモリーカメラ
価格:29,800円(税込、送料別)
|
貰えたら嬉しい防水ビデオカメラ「PICSIO GC-WP10」
買うかどうかは少し悩む。防水もモバイル商品ではこれから当たり前になるだろう。カジュアルに使うにはケータイで済まされる。やはり、目的を持って使う人に向けた商品だろう。ビーチで楽しむ人とか?
DIGITAL COWBOY DC-MC35UL4 / ネットワーク&HDDメディアプレーヤー
価格:20,826円(税込、送料別)
|
MOVIE COWBOY DC-MC35UL4
http://www.digitalcowboy.jp/
http://www.digitalcowboy.jp/products/mc35ul4/index.html
これは案外行けるかも。内臓ドライブのHDDがSATAに限定されるのは嫌だけど、変換アダプターなんかはあるものだろうか。何も書いていないから駄目みたい。古いHDDを暫定的に利用するのは無理なんだろう。と言うことはまだ先の話だ。
家庭内のLANにあっても悪くない。
2010年09月08日
【エントリー&買いまわりで最大10倍】【予約特典:αブランケット】【9/10発売】【αシステム...
価格:99,800円(税込、送料込)
|
少しずつソニーらしくなってきた!α55
面白そうだ。キャノン7Dは重過ぎる。
※
名前だけでは、α(アルファ)マウントかEマウントか分からなくなってきた。
2010年09月06日
キャノンの新型プリンター「PIXUS MG8130」
これは果たして新商品なのか?。何が新しいのかさっぱり分からない。35ミリフイルム対応と言われても今更フィルムカメラ買うわけないし。
やっぱ、HPでいいのかな?
DISKレーベルプリントも考えたら既に過去の機能かも。DISKに抜くこと自体がなくなってきている。
これは果たして新商品なのか?。何が新しいのかさっぱり分からない。35ミリフイルム対応と言われても今更フィルムカメラ買うわけないし。
やっぱ、HPでいいのかな?
DISKレーベルプリントも考えたら既に過去の機能かも。DISKに抜くこと自体がなくなってきている。
2010年08月27日
《予約受付中》【9月上旬〜中旬入荷予定】Seagate Momentus XT 500GB [ST95005620AS]【Newitem...
価格:16,480円(税込、送料別)
|
新潮流?「シーゲイトMomentus XT ST95005620AS」
大容量フラッシュメモリーと並みのHDDを組み合わせてハイスピードを実現する。ハイブリッドタイプと言うらしい。
所詮はHDDでSSDではないから、用途はモバイルPCよりは据え置き型(デスクトップ型)の起動ドライブに使うのが良さそうだ。
Momentus XT ST95005620AS
フラッシュメモリーは4GB。多くも無いな。今時なら16GBか32GBくらいは積んでおきたい。価格は500GBで1万7千円なら、まあまあ妥当な水準かも。希望的には後5千円ぐらいは頑張ってほしいね。1万円ちょっとと見えるか、2万円近くに見えるか、では大分違う。
2010年08月20日
あると便利なフリーソフト
有ると便利YOUTUBEダウンロードソフト
Craving Explorer
http://www.crav-ing.com/
デジカメ写真に自動的にタグ付けをやってくれるソフトがあると便利だが・・・?
フォルダーの色付け、カラーラベルなんかもあると便利だろう。
有ると便利YOUTUBEダウンロードソフト
Craving Explorer
http://www.crav-ing.com/
デジカメ写真に自動的にタグ付けをやってくれるソフトがあると便利だが・・・?
フォルダーの色付け、カラーラベルなんかもあると便利だろう。