https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=660
2010年12月19日

FlexInear方式BA型バスシステム【新製品】PHILIPS SHE9900
価格:18,900円(税込、送料込)
|
渋さが魅力!カナル型ヘッドフォン「SHE9900」
スケルトン。回転ノズル。12グラム。メーカーはPhilips。色も形も地味。お値段はしかし2万円を超える。今のものに厭きたら次はこれだな。
PHILIPS SHE9900
http://www.japan.philips.co.jp/headphone/products/inear/she9900/
続きを読む ...
2010年12月18日
【送料無料】【在庫あり】HITACHI/日立 HTS547575A9E384 [内蔵ハードディスク:2.5インチHDD(...
価格:9,980円(税込、送料込)
|
ノートPCのディスク換装にチャレンジ
ノートPCに触るのはちょっと怖い。バラスのも難しいだろうし、二度と収まらなくなる心配がある。仕事に使っているから、滅多なことでは駄目にするわけには行かない。ようやく、新しいものに交換したので、古い方で換装にチャレンジしてみようかと言うこと。
OSは大嫌いなビスタの32ビット版。メモリは既に2GBだから取り敢えずOK。CPUはすっかり忘れた。パフォーマンスは、兎に角、悪い。CPU交換は鼻から無理でしょう。ストレージHDDは何故か120GBしかない。だからやはりこいつの換装がテーマになるわけです。と。
良く分からないが、ノートPCのHDDは2.5インチ9.5ミリ厚が要件になるらしい。メーカーは日立GSTのデスクスターならぬトラベルスター。最新版は、Travelstar 5K750 HTS547575A9E384。
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/products/travelstar/5K750/
さて、問題は手順。道具も必要なんだろうね。
「ノートPCディスク換装」
取り敢えず検索して調べよう。
続きを読む ...
日立 HGST Deskstar パッケージ版 3.5inch 2TB 32MB 7200rpm 0S02602
今、買うならこのHDDでしょうね。デスクスターファンですからこれくらいが妥当でしょうね。お値段は1万円を切ってほしいけど、このままでもまあまあ。HDDだけは、しかし、確実に値を下げてきてくれる。信頼性も向上している印象がある。
そろそろW7マシンも導入したいところ。ベストパフォーマンスのXPマシンもサポート終了でライフの終焉が近そうだ。
続きを読む ...

http://mb.softbank.jp/mb/smartphone/product/003sh/
http://www.sharp.co.jp/products/sb003sh/
GALAPAGOSに触ってきた。大きい奴と小さい奴。電子書籍リーダーの位置づけ。大きい奴はオフィスとかホームで使うようなもの。外出時に携行する前提ではないらしい。小さい方はスマートフォントに多様なもの。でも電話機能は無い。インターネットには、どちらも無線LAN 経由で接続する。
小さい方はスマートフォンに淘汰されるのは必死。存在価値は小さい。シャープの企画担当も直ぐに気付いたのだろう。直ぐにソフトバンクからGALAPAGOS(003SH)の名前でスマートフォンをリリースすることにした。胸のポケットにはそう幾つも端末は入れられない。
003SHはも凄いけど、防水は必要だね。今まで何個がトイレとか辛苦とかに落ちてしまったことか。
東芝は嫌いだから手を出す気は無いがレグザ・フォンも結構凄いね。絶対買わないけど。まあ、東芝のものは何時も過剰スペックで結局使い物にならないからこけおどしのスペックは軽く無視できます。
続きを読む ...

http://www.google.com/phone/detail/nexus-s
グーグルのアンドロイド・フォンはネクサスがブランド名で決まったのかな。
最初のグーグルフォンはHTC製「Nexus One」と言うグッドネーミング。ワンは1号機の意味かな。今回はサムスン製「Nexus S」。エスはサムスンのエスだろうから、これからはパナソニックが作れば「Nexus P」になるかもしれない。「Nexus SH」はシャープとか。
新しいグーグル・フォンで一番関心が持てるのは最新のアンドロイド2.3を搭載すること。フェリカFelica互換の短距離通信サポートは世界のトレンドを変えるだろう。互換性が確認されたらこれはすごいことになる。シャープ製の何でもありへの関心は薄れる。サムスンは有機ELディスプレイも採用していて更に魅力的だからだ。
ソニーが進めてきたフェリカの世界は標準化の手続きを経てサムソンに持っていかれてしまうかも。フェリカが世界のインフラになる時、ソニーの存在は既に薄まっているかも。
LYNX 3D SH-03C
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sh03c/
http://www.sharp.co.jp/products/sh03c/
これはドコモから。ソフトバンクからはGALAPAGOS 003SH。殆ど似ているけど何が違うんだろう。いずれにしても上質なスマートフォンだ。好みだね。ストラップは付けることが出来るだろうか。今どきはひっす、要件ですね。その小さい穴。3Dはあまり関心が無い。返って見辛いかもしれないし。シャープはしかし全てのキャリアに対応して全体の量を稼いでいる。友好関係も維持できているようだ。バグが早く潰れて好ましい。
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/smart_phone/sh03c/
http://www.sharp.co.jp/products/sh03c/
これはドコモから。ソフトバンクからはGALAPAGOS 003SH。殆ど似ているけど何が違うんだろう。いずれにしても上質なスマートフォンだ。好みだね。ストラップは付けることが出来るだろうか。今どきはひっす、要件ですね。その小さい穴。3Dはあまり関心が無い。返って見辛いかもしれないし。シャープはしかし全てのキャリアに対応して全体の量を稼いでいる。友好関係も維持できているようだ。バグが早く潰れて好ましい。
2010年12月11日
【予約受付中】【12月17日発売】《送料無料》docomo モバイルWi-Fiルーター(HW-01C)用 大容量バ...
価格:11,800円(税込、送料込)
|
ドコモ版ポケットWIFI「HW-01C」登場です!
イーモバイルのポケットWIFIが独走している。ドコモはに多様な商品をバッファロー製で出したが評判はさっぱり。バッファロー製は接続状態が確認できないから誰もがイライラする。
メーカはHW(Huaweiフアウエイ?)は多分台湾です。イーモバイルのものと同じ。ドコモの方が電波状態がいいから利用者は尚更安心して使える。
定額料金もイーモバイルと同等だ。これは大変なことになった。どこもが通信端末に力を入れると電波の弱いイーモバイルを使う理由がなくなる。どこもがデータ通信エリアで本気で商売を始めるとイーモバイルはすっ飛ぶね。
兎に角。これからモバイルWIFIルーターを買うならHW-01C以外の選択肢は無さそうだ。

http://www.huawei.com/
http://www.huawei.com/jp/
2010年12月10日
迷惑メール対策の年末まとめ?
世界を滅ぼす勢いの迷惑メール。迷惑は又主観的な要素も入るから対策は尚難しい。
1.メールソフトのフィルター機能:サンダーバード、Gメール
2.海外からのメール防止:Spam Mail Killer
3.メアド流出防止:AddressFaker
4.流出リスクを考えて匿名アカウントに誘導させる
5.Gメール経由で受信。
などとあるが大した知恵はないね。
世界を滅ぼす勢いの迷惑メール。迷惑は又主観的な要素も入るから対策は尚難しい。
1.メールソフトのフィルター機能:サンダーバード、Gメール
2.海外からのメール防止:Spam Mail Killer
3.メアド流出防止:AddressFaker
4.流出リスクを考えて匿名アカウントに誘導させる
5.Gメール経由で受信。
などとあるが大した知恵はないね。

HP MediaSmart Server EX490
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/mediasmart_server_ex490/
ホームサーバーとして打って付け。5万円だから、6万円のエイサーのWHSよりお買い得な感じもする。
それでも余ったパソコンの流用が良さそうだ。

間違えてはいけない!スマートフォンの選択
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=821
http://emobile.jp/products/ht/s31ht/
なんてことだ。イーモバイルのスマートフォン「HTC Aria」はテザリングをサポート。同じHTC製でもソフトバンクはテザリングは非サポート。イーモバイルのポケットWIFIをHTCに切り替えることは出来るが、ソフトバンク携帯は、アップル(iPhone4)もシャープ(IS003)もテザリングサポートは期待できない。ソフトバンクはスカイプもサポートしないし、通信品質も悪いのだから、魅力がない。
結論は、ポケットWIFIを持ち歩かなくて済むように次のスマホはテザリングは必須。電子マネーサポートも必要だからお財布携帯も必須。1台でカバーが基本。無理なら1台をスマホ、もう1台を従来型でカバー。結局、2台持ちか。残念。
※
ポケットWIFIの2年縛りが切れたらAriaに切り替える。
携帯はお財布機能付きのスマホに切り替える。スマホの2台持ち。
無駄だな!?。すっきりさせるには更なる付加価値が必要だ。

下手なネーミングのLevel10
レベル・テン。洒落ているけど小文字のエル(l)と数字のイチ(1)を並べるなんて下手だね。これ、パソコンケースです。価格9万円。デザインも負けないくらいに出張っている。手が出せないね。
アスキーの記事でも読んで済ませよう!
それにしてもサーマルテークなんて聞いたことがない。隠れた逸品メーカーなのかな。お金とスペースと暇が出来たら再訪問しましょう。
http://www.thermaltake.co.jp

高速SSDドライブRevoDrive X2 240GB
8万円はやはり高過ぎる。ノートPCなら兎に角、デスクトップでは必要ないだろう。従来型のHDDで十分。新顔のSASストレージと言うのもあるそうだが昔のSCSIと同じようなものなのか。こちらも高くて当面無用でしょう。
RevoDrive

テザリングサポートが魅力!camangi「FM600」
聞いたこともない会社camangiのアンドロイド2.2スマートタブレット。7インチは十分大きいからポケットに入れての持ち歩きは厳しい。バッグに収めるしかない。SIMロックフリーとあるからソフトバンクかドコモのサービスを利用できるが、無線LANで使うのが正しい使い方だろう。
camangi
http://www.camangi.com/jp/
FM600
http://www.camangi.com/jp/fm600.html
この商品の最大の魅力はテザリング機能をいち早く搭載したことなのだが、コンセプト的に大はずれの失敗をしている可能性がある。テザリングの対象となる機器は一体何か。7インチもあってこれより更にでかい機器を持ち歩けというのは何か間違っていないかい?。
テザリング Tethering
期待のアンドロイドフォンIS03(シャープ)でもテザリングサポートは期待できないらしい。国産は駄目だね。韓国・台湾にはかなわない。
続きを読む ...

今度も期待外れ?「GV-MC7/XS」
パソコンでテレビ録画用にIODATA等から次々に出てくるデジタルチューナー〜キャプチャーは今一導入に踏み切れない。口コミサイトを見ているとトラブルが絶えない印象だ。そんなに高いものではないから駄目元で買った人も多いだろう。
GV-MC7/XS
デジタル放送に対する録画機の進歩が早く機能的に追いついていないのが実情なんだろう。品質の安定化への工数は十分取れていないのかも。9割カバーで妥協していたら残念だね。順序が逆!
続きを読む ...
スマートフォンvs.スマートタブ
どうにも商品の位置づけが掴めなかったタブレット型PCに、シャープがガラパゴスの名前で答えを出してきた。持ち歩ける情報百貨店。調べ物ができる辞書。
自宅では傍らにおいて気になったらさくっとクラウド検索。出歩く時はカバンの中に入れて持ち出す。出先で、途中でも、基本は座る前提だが、簡単に利用できる。お泊りだとバッテリーは持たないだろうから、電源アダプターの携行も必要だ。只、情報の参照ツールであって、入力・加工(編集)ツールではない。この機種のためにだけ、1回線を保有するのは負担が大きい。無線LAN型が良さそうだ。
スマートフォンは電話プラス携帯ツール。短時間のちょっとしたテキストベースの調べものなら問題ない。電話はモバイル必須アイテムだからここは何れ全てがスマホに移行するだろう。但しデザイン形状のバリエーションは増えてくる。
モバイルフォン=スマートフォンはPCかタブレットと同時に持ち出すから、ポケットWIFI機能(テザリング)を内蔵させたモデルになるのは当然。その意味ではシャープのガラパゴスモデルは何でもありと言いつつも未だ肝心要が落ちていることになる。
※
MSオフィスを使うような仕事の時はモバイルノートとスマホ。仕事でないお出掛けならスマートタブとスマホ。こういう組み合わせになる。タブレットは所謂オンナコドモも触れる情報端末。
※
ポケットWIFIを同時携行するのはかったるいからテザリングは必死だが、無線WAN速度が42Mbpsに上がるのに付いていけるかどうかも気になる。やはり専用機で無いと追いつかないなら、結局、ポケットWIFIの後継機を携行する必要がありそうだ。イーモバイルならDC-HSPDA。
もっとも、電波のカバー領域はそう簡単に広がらないから42メガの速度を期待すること自体が当面は無意味だろう。
どうにも商品の位置づけが掴めなかったタブレット型PCに、シャープがガラパゴスの名前で答えを出してきた。持ち歩ける情報百貨店。調べ物ができる辞書。
自宅では傍らにおいて気になったらさくっとクラウド検索。出歩く時はカバンの中に入れて持ち出す。出先で、途中でも、基本は座る前提だが、簡単に利用できる。お泊りだとバッテリーは持たないだろうから、電源アダプターの携行も必要だ。只、情報の参照ツールであって、入力・加工(編集)ツールではない。この機種のためにだけ、1回線を保有するのは負担が大きい。無線LAN型が良さそうだ。
スマートフォンは電話プラス携帯ツール。短時間のちょっとしたテキストベースの調べものなら問題ない。電話はモバイル必須アイテムだからここは何れ全てがスマホに移行するだろう。但しデザイン形状のバリエーションは増えてくる。
モバイルフォン=スマートフォンはPCかタブレットと同時に持ち出すから、ポケットWIFI機能(テザリング)を内蔵させたモデルになるのは当然。その意味ではシャープのガラパゴスモデルは何でもありと言いつつも未だ肝心要が落ちていることになる。
※
MSオフィスを使うような仕事の時はモバイルノートとスマホ。仕事でないお出掛けならスマートタブとスマホ。こういう組み合わせになる。タブレットは所謂オンナコドモも触れる情報端末。
※
ポケットWIFIを同時携行するのはかったるいからテザリングは必死だが、無線WAN速度が42Mbpsに上がるのに付いていけるかどうかも気になる。やはり専用機で無いと追いつかないなら、結局、ポケットWIFIの後継機を携行する必要がありそうだ。イーモバイルならDC-HSPDA。
もっとも、電波のカバー領域はそう簡単に広がらないから42メガの速度を期待すること自体が当面は無意味だろう。
2010年12月04日
ウインドウズを高速化するスプラッシュトップSplashtop?
スプラッシュトップはベンチャー企業。グーグルのアンドロイドと同じくオープンソースプロジェクトのChromiumをベースにしたOSだが、ウインドウズと置換するものでなく、補完的な位置づけにある。
と言う事だが、クロムOS(Chrome OS)の利点を先取りするやり方はユーザーには受け入れられやすい。何と言ってもウインドウズ上の既存資産を痛めないで利用できるのが有り難い。
メカニズム的には、電源を入れると最初にスプラッシュOS(Chromium)が立ち上がり、スプラッシュトップ関連ソフトが利用できるようになり、其の裏で、ウインドウズがせっせと起動している状態。ウインドウズがレディになったら、スプラッシュトップ環境からウインドウズ環境に瞬時に切り変えることができる。だから、感覚的にウインドウズが瞬時に立ち上がったように錯覚できる。
スプラッシュトップOS関連ソフトに用事が無い場合は、やはりウインドウズアプリケーションがレディになるまで待たなければいけない。最初にBingで検索ならOKだが、最初にメールチェックの場合はメリットを感じられないだろうね。
更に一般ユーザーからすればWindowsXPでも利用できるのかどうかだが、その辺の記事が見つからない。最近、古いXPがどんどん遅くなってきたから切実だ。
Chromium
http://www.chromium.org/
Splashtop
http://www.splashtop.com/
スプラッシュに関する日刊工業新聞の記事
スプラッシュトップはベンチャー企業。グーグルのアンドロイドと同じくオープンソースプロジェクトのChromiumをベースにしたOSだが、ウインドウズと置換するものでなく、補完的な位置づけにある。
と言う事だが、クロムOS(Chrome OS)の利点を先取りするやり方はユーザーには受け入れられやすい。何と言ってもウインドウズ上の既存資産を痛めないで利用できるのが有り難い。
メカニズム的には、電源を入れると最初にスプラッシュOS(Chromium)が立ち上がり、スプラッシュトップ関連ソフトが利用できるようになり、其の裏で、ウインドウズがせっせと起動している状態。ウインドウズがレディになったら、スプラッシュトップ環境からウインドウズ環境に瞬時に切り変えることができる。だから、感覚的にウインドウズが瞬時に立ち上がったように錯覚できる。
スプラッシュトップOS関連ソフトに用事が無い場合は、やはりウインドウズアプリケーションがレディになるまで待たなければいけない。最初にBingで検索ならOKだが、最初にメールチェックの場合はメリットを感じられないだろうね。
更に一般ユーザーからすればWindowsXPでも利用できるのかどうかだが、その辺の記事が見つからない。最近、古いXPがどんどん遅くなってきたから切実だ。
Chromium
http://www.chromium.org/
Splashtop
http://www.splashtop.com/
スプラッシュに関する日刊工業新聞の記事
2010年11月25日
(FreeSoft)案外使えるかも「WinToFlash」
USBでOSをインストール出来るようにするフリーソフト。光学ドライブが無いケースもあるから有用だろう。ずっこけてから利用しても、即ち、他のパソコンで準備して利用できるかどうか。BIOSのブート設定でUSBを選択すれば済むのかな。
WinToFlash
USBでOSをインストール出来るようにするフリーソフト。光学ドライブが無いケースもあるから有用だろう。ずっこけてから利用しても、即ち、他のパソコンで準備して利用できるかどうか。BIOSのブート設定でUSBを選択すれば済むのかな。
WinToFlash
2010年11月24日
DXアンテナ DX BROADTEC DXBS1000
http://www.dxantenna.co.jp/
http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/dxbs1000_300.html
兎に角安い。6万円。プレイヤー代わりに取り敢えず買っておくかな。
http://www.dxantenna.co.jp/
http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/dxbs1000_300.html
兎に角安い。6万円。プレイヤー代わりに取り敢えず買っておくかな。

まだまだ「アクトビラ」の扉は開かない?
映画のネット配信サイトとして「アクトビラ」が有名だが、まだ会員登録すらやっていない。無料は分かっているが、1つはクレジット番号を登録するのにためらいがあること。2つは、殆ど見るべき作品がない。または検索で探せないこと。3つは、値段・料金が高い。安いものは無料もあるがつまらないものばかり。
http://actvila.jp/
まだ早い3Dプレイヤーソフトウエア!
3Dプレイヤーソフトが段々普通になってきているようだ。本当にソフトウエアだけで済むのか、ビデオカードも3D対応していないと駄目なのか、調べることが色々ありそうだ。モニターだって従来のものでいいのかどうか。結局、丸ごと取替えになるかも知れない。
と言うことで当分は見送り。
※
PowerDVD
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
Roxio Creator
http://www.roxio.jp/
TotalMedia Theatre
http://www.arcsoft.com/ja-jp/index.asp
WinDVD
http://www.corel.com/
PLAY3DPC
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/play3dpc-dvc/
3D Vision Video Player
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-main-jp.html
3Dプレイヤーソフトが段々普通になってきているようだ。本当にソフトウエアだけで済むのか、ビデオカードも3D対応していないと駄目なのか、調べることが色々ありそうだ。モニターだって従来のものでいいのかどうか。結局、丸ごと取替えになるかも知れない。
と言うことで当分は見送り。
※
PowerDVD
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html
Roxio Creator
http://www.roxio.jp/
TotalMedia Theatre
http://www.arcsoft.com/ja-jp/index.asp
WinDVD
http://www.corel.com/
PLAY3DPC
http://www.iodata.jp/product/soft/picture/play3dpc-dvc/
3D Vision Video Player
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-main-jp.html
【5000円以上で送料無料&P5倍】デジタルハイビジョンチューナー内蔵HDD搭載ブルーレイディスク...
価格:187,219円(税込、送料別)
|
なかなか買えないBDレコーダー
最新機種の比較記事を見るが、なかなかこれというのが見当たらない。貯まっているポイントも氷漬け状態。そろそろ買いたい。
東芝は今のレコーダー(RDX6?)で懲りているので全く興味が無い。それに独自規格で業界を混乱させたし、国内で駄目になったら中国に売り込んで中国市場でも混乱させている。こういう不見識メーカーの東芝からものを買う気には到底なれない。
パナソニックは最初に買ったものが直ぐに壊れたから、今でも捨てられないで片隅あるが、気が乗らない。パソコンの周辺機器でレコーダーを買ったときもサポートが悪くて嫌な思いをしたことも記憶に残る。
ソニーは回転機構と騒音対策が弱いので、ドライブレスプロダクト以外は買う気になれない。SSDでレコーダーを作る根性は無いのだろうか。
三菱は東芝と似たところがある。デバッグ不十分でリリースさせてしまう。モニターのノイズ問題が今尚尾を引く。
シャープからデジモノを買った記憶は少ない。電卓とか電話とかぐらい。この会社はブランド戦略を根本的にやり直したほうがいいね。技術力とブランド価値が全くバランスしていない。
続きを読む ...
2010年11月18日
2010年11月02日
オフライン利用時のメールソフト!
Gメールが容量も多くフィルターで使いやすいが、オフラインでメールチェックするには使えない。オフライン利用の設定をしても動作が不安定で当てが外れる。やはり一定の部分はローカルにもメールをおく必要がある。その選定作業がなかなか進まない。
「サンダーバード」
このシンボル図は何とかならんかね。どうしても子供顔に見えてしまう。羽を畳むからで広げていれば普通に見えるんだろうが、。
バージョンを3に上げてみた。パフォーマンスは良さそうに見える。欠点は、アカウント毎の表示になること。フォルダーに収めて管理するなら使えるだろう。もしくはグーグルでマージさせたものをダウンロードすれば済む話だ。
「Becky! Intrenet Mail」
今まで一度くらいしか使った事がない。メールボックスがUSBで持ち出せるとあるがどういうメリットになるんだろう?。出先で他人のPCを使うのかな?。考え難い。
「ウインドウズLiveメール」
一応アウトルックエクスプレスの後継ソフトとされている。複数アカウントをマージ表示できるとある。グーグルと同じ使い方ができるわけだ。それと、マイクロソフトが必死になって構築中のLiveサービスの一環だから連携がしやすいが、既にグーグルで用が足りているなら特にメリットにもならない。欠点は、新世代OS(ビスタ〜セブン)の利用を強要していること。
「Outlook 2010」
昔からの老舗メーラー。何度使ってみても満足したことが無い。MS標準だからメール情報をどこかへ移す時には必須。取り敢えず大昔のバージョンで十分。最大の欠点は、一覧で全日付が表示できないこと。これはグーグルでも欠点になっている。
続きを読む ...
Gメールが容量も多くフィルターで使いやすいが、オフラインでメールチェックするには使えない。オフライン利用の設定をしても動作が不安定で当てが外れる。やはり一定の部分はローカルにもメールをおく必要がある。その選定作業がなかなか進まない。
「サンダーバード」
このシンボル図は何とかならんかね。どうしても子供顔に見えてしまう。羽を畳むからで広げていれば普通に見えるんだろうが、。
バージョンを3に上げてみた。パフォーマンスは良さそうに見える。欠点は、アカウント毎の表示になること。フォルダーに収めて管理するなら使えるだろう。もしくはグーグルでマージさせたものをダウンロードすれば済む話だ。
「Becky! Intrenet Mail」
今まで一度くらいしか使った事がない。メールボックスがUSBで持ち出せるとあるがどういうメリットになるんだろう?。出先で他人のPCを使うのかな?。考え難い。
「ウインドウズLiveメール」
一応アウトルックエクスプレスの後継ソフトとされている。複数アカウントをマージ表示できるとある。グーグルと同じ使い方ができるわけだ。それと、マイクロソフトが必死になって構築中のLiveサービスの一環だから連携がしやすいが、既にグーグルで用が足りているなら特にメリットにもならない。欠点は、新世代OS(ビスタ〜セブン)の利用を強要していること。
「Outlook 2010」
昔からの老舗メーラー。何度使ってみても満足したことが無い。MS標準だからメール情報をどこかへ移す時には必須。取り敢えず大昔のバージョンで十分。最大の欠点は、一覧で全日付が表示できないこと。これはグーグルでも欠点になっている。
続きを読む ...
◎ポイント5倍!★☆その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェック!★☆ソニ...
価格:35,800円(税込、送料込)
|
気になるソニーのデジタルフォトフレーム
どう言う訳かソフトバンクからソニーのフォトフレームが出ている。例の携帯のデジカメ写真を受け取れる奴だ。ソフトバンクのブランドで少し腰が引けるがソニーなら大丈夫でしょう。飾り甲斐もあるというものだ。
S-Frame DPF-D830
これは別の機種。8インチ。800×600.バッテリー駆動が売りだとか。
PhotoVision DPF-NS70
http://mb.softbank.jp/mb/PhotoVision/product/dpf_ns70/
こちらは7インチ。800×480.少し小さい。写メールの解像度を考えればこんなものか。爺さんか婆さんが居れば、贈るのが作法なんだろう。
DPF-XR100
これは高いやつ。10インチ。1000×600.それなりの画質のものを映すことだ。
我が家のポチ君を飾るにはどれがベストか?
2010年10月26日
アドビの馬鹿PDFには懲り懲りだ!
ADOBEのPDFはすっかり普及したが、アドビの使い難さまでそのまま普及している。
このPDF(嫌、アドビ)が如何に馬鹿か?!
メニューバーをマウス操作で一旦非表示にすると、二度と表示させることが出来ない。来た通りに帰れないという酷い設計。やはり素直に馬鹿といいたい。
馬鹿はダブル馬鹿かもしれない。ヘルプを見ても何の説明も無い。そもそも検索キーワードすらはっきりしない。基本的過ぎるからだ。アドビは昔から嫌い(機雷?)だね。
※
メニューバーの表示は、驚くなかれ!、ファンクションキーを使う。F9かF8の辺りを押せば、表示非表示が反転する。今の今まで何処にファンクションキーが現れただろうか。完全な反則技だ。醜いとしか居えない。マックの場合はシフト+コマンド+Mだって。中国雑技団じゃあるまいし何をさせるのか。
※
そもそもメニューというキーワードすら普通は思い浮かばないよ。こんなものを素人に使わせるならUIも素人向けに見直せよ!。アドビはどこまで行っても嫌いだね!。
ADOBEのPDFはすっかり普及したが、アドビの使い難さまでそのまま普及している。
このPDF(嫌、アドビ)が如何に馬鹿か?!
メニューバーをマウス操作で一旦非表示にすると、二度と表示させることが出来ない。来た通りに帰れないという酷い設計。やはり素直に馬鹿といいたい。
馬鹿はダブル馬鹿かもしれない。ヘルプを見ても何の説明も無い。そもそも検索キーワードすらはっきりしない。基本的過ぎるからだ。アドビは昔から嫌い(機雷?)だね。
※
メニューバーの表示は、驚くなかれ!、ファンクションキーを使う。F9かF8の辺りを押せば、表示非表示が反転する。今の今まで何処にファンクションキーが現れただろうか。完全な反則技だ。醜いとしか居えない。マックの場合はシフト+コマンド+Mだって。中国雑技団じゃあるまいし何をさせるのか。
※
そもそもメニューというキーワードすら普通は思い浮かばないよ。こんなものを素人に使わせるならUIも素人向けに見直せよ!。アドビはどこまで行っても嫌いだね!。
セキュリティもクラウドの時代?
◆ウイルスバスター2011クラウド:
ネットデータを利用。クラウドを前面に出している。
◆マカフィーインターネットセキュリティ2011:
ネットデータを利用は検証用?。クラウド対応となってはいるね。
◆ESET Smart Security V4.2:
キャノン商品。企業ユーザーが多い。オフィスセキュリティで売り込む?。リコーもゼロックスもオフィスセキュリティの視点が抜けている。
◆Kaspersky Internet Security 2011:
ジャストシステムが2〜3年前から始めたもの。
◆ノートンインターネットセキュリティ2011:
面白みが無い。面白みは不要だけど。
◆ウイルスセキュリティZERO:
更新料が無料。
オフライン使用の可能性があるから、クラウド対応の中身を見ないと安易には選定できない。
今はフリーのセキュリティソフトで十分でしょう。好きなのはアバスト!無料版。最近アップグレードしたようだ。
◆ウイルスバスター2011クラウド:
ネットデータを利用。クラウドを前面に出している。
◆マカフィーインターネットセキュリティ2011:
ネットデータを利用は検証用?。クラウド対応となってはいるね。
◆ESET Smart Security V4.2:
キャノン商品。企業ユーザーが多い。オフィスセキュリティで売り込む?。リコーもゼロックスもオフィスセキュリティの視点が抜けている。
◆Kaspersky Internet Security 2011:
ジャストシステムが2〜3年前から始めたもの。
◆ノートンインターネットセキュリティ2011:
面白みが無い。面白みは不要だけど。
◆ウイルスセキュリティZERO:
更新料が無料。
オフライン使用の可能性があるから、クラウド対応の中身を見ないと安易には選定できない。
今はフリーのセキュリティソフトで十分でしょう。好きなのはアバスト!無料版。最近アップグレードしたようだ。
◆◇◆3D放送対応モデル◆◇◆<3D地デジモデル>Lm-i720E-DB22D 【 Windows7 64bit/Core i3-55...
価格:146,160円(税込、送料込)
|
結構そそられる! Lm-i720E-D3B-Z22D
マウスコンピュータらしいネーミングで面白い。安かろう悪かろうのイメージが未だ残るマウスコンピュータだけどだんだんと何となく利用を続けている。少し我慢すれば性能は発揮してくれる。
このモデルはそこそこのスペックながら新しいものは一応揃えた感じでお買い得感がある。購入オプションをBTOで追加すると15万円では済まないだろう。パーツにも拘る向きには無理だが手軽に済ませたい向きにはなかなか良さそうだ。
※
驚いた。サイトを見に行ったら商品が探し出せない。ごちゃごちゃした印象のホームページ。何でも画像を貼り付けている訳ではないだろうが、ページの目的も分からず画像とリンクで済ますのは嫌だね。
ページデザイナーが駄目なのでなくて、いろいろ文句を付けて口を挟む質の悪いスタッフがいるのではないかな。
要のCPUはi3でなくてi5に持って行きたい。
取り敢えず没!
【レビューを書いて送料無料】【24時間以内に出荷】ZOTAC/ゾタック ZOTAC GeForce GT430 1GB GD...
価格:8,980円(税込、送料込)
|
性懲りも無くファンレス!ZT-40601-20L
http://www.zotac.com/index.php?option=com_wrapper&view=wrapper&Itemid=100025&lang=jp
ファンレスは必須要件。このビデオカードは魅力的なデザインだ。好きだね。性能もゲーマーでなければ超十分。
ZOTAC GeForce GT430 1GB DDR3 PCIE 2slot heatsink Zone Edition
長ったらしい名前。いい加減にして。2スロットも使うのか。大概は隙間だらけだから問題ないでしょう。
【送料無料】【smtb-u】バッファロー DTV-X900 メディアプレーヤー搭載 3波(地上・BS・110度CS...
価格:27,489円(税込、送料込)
|
どう使うの?DTV-X900
デジタル3波チューナーが付いている。ネットワークメディアプレイヤー機能をもつ。テレビかビデオへのHDMI出力を持つ。外部出力USB端子も付いている。
約3万円。
パソコンの傍にあるテレビなら直接テレビを見るかパソコンで見るから、こんなの要らない。
リビングのテレビならチューナーは要らない。
独立型のHDDレコーダーにもなるがNASへ録画できるなら、少しは面白いかもしれない。テレビの回りもスペースに余裕があるわけじゃない。
だれかニッチ向けの商品なんだろうね。素人さんには無理みたい。
没!