https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=570
2011年05月01日
「らくらくホン」ベーシック3は本当に人が頼りになるのか?
携帯の左下にある「使い方」ボタンを押すと本当にらくらくホンセンターのアドバイザー(オペレータ)に繋がるのだろうか。
地震のときは電話すら掛からない。商品サポートのコールセンターは年がら年中掛からない。らくらくホンの老人どもは1時間間っても平気と思っているのか。待っている間に電池が切れてしまわないのか。老人は不便があってもどうせ声を出さないと高を括っているのだろうか。
どうしても宣伝文句どおりには受け取れないね。
携帯の左下にある「使い方」ボタンを押すと本当にらくらくホンセンターのアドバイザー(オペレータ)に繋がるのだろうか。
地震のときは電話すら掛からない。商品サポートのコールセンターは年がら年中掛からない。らくらくホンの老人どもは1時間間っても平気と思っているのか。待っている間に電池が切れてしまわないのか。老人は不便があってもどうせ声を出さないと高を括っているのだろうか。
どうしても宣伝文句どおりには受け取れないね。
2011年04月19日

「スキャン デバイスとの通信中にエラーが発生しました。スキャン デバイスが正しく接続していることを確認してから、もう一度やり直してください。」
こんなエラーメッセージが出る。今まで普通に動いていたのに。機種は7410。スキャナーだけが故障したとでも言うのだろうか。プリンターは使える。勝手にドライバーが吹っ飛ぶなんて、今時はあまり聞かない。
7410の電源が入っていようがいまいが同じメッセージが出るから完全にPC側の問題だ。既にサービス終了商品だから口コミサイトを手がかりにやっていくのかな。
兎に角、オフィスジェットのスキャナー機能が使えなくなってしまった。困った。多分、再インストールすれば使える。以前にも似たようなことがあった。症状も忘れたが、再インストールで逃げた。いろいろ設定をしなおすのが面倒だ。
2011年04月17日
バッファロー無線LANブリッジ機能は有線?
訳の分からないタイトルになった。2台目の無線LANを買って(A)1台はルーター機能を働かせて、もう(B)1台はブリッジで利用する。と言うことを考えた時、2台の無線LANはどのように接続されるのか?が1つの疑問。
ブリッジで使うときの親機同士(A)-(B)は有線で接続するのが答え。この場合、(B)は有線ハブにもなる。さらに無線のアクセスポイントにもなるらしいが、SSIDは別物。(T)無線端末ノートPCはSSIDで親を(A)にするか(B)にするか選択する。AOSSは使えない。3代目を使うときも同じ理屈として、ブリッジ側のIPアドレスは手動で一意に設定してやる必要がでるかな。
全部無線でつなぐ場合はブリッジと言うより中継機能という言い方で機能提供している。古いルーターには中継機能は実装されていないが、新しいルーターにはひょっとすると中継機能も実装されているかもしれない。チェックしておきたい。WLAEは子機だけど中継機能もついている。この場合はAOSSで順次接続していけば良いらしい。スピードは落ちるからマルチメディアは苦しくなる。
訳の分からないタイトルになった。2台目の無線LANを買って(A)1台はルーター機能を働かせて、もう(B)1台はブリッジで利用する。と言うことを考えた時、2台の無線LANはどのように接続されるのか?が1つの疑問。
ブリッジで使うときの親機同士(A)-(B)は有線で接続するのが答え。この場合、(B)は有線ハブにもなる。さらに無線のアクセスポイントにもなるらしいが、SSIDは別物。(T)無線端末ノートPCはSSIDで親を(A)にするか(B)にするか選択する。AOSSは使えない。3代目を使うときも同じ理屈として、ブリッジ側のIPアドレスは手動で一意に設定してやる必要がでるかな。
全部無線でつなぐ場合はブリッジと言うより中継機能という言い方で機能提供している。古いルーターには中継機能は実装されていないが、新しいルーターにはひょっとすると中継機能も実装されているかもしれない。チェックしておきたい。WLAEは子機だけど中継機能もついている。この場合はAOSSで順次接続していけば良いらしい。スピードは落ちるからマルチメディアは苦しくなる。
2011年04月09日
バッファローに振り回された1週間!問題解決に至らず!
購入した商品はまだ一度も能力発揮に至らず。今日もバッファローに電話する。話中が続く。5回目でようやく自動音声に通じる。そこから意味の無い番号を外してオペレータを待つが全く出てこない。
※
約30分間(いつも通り?)待たされてようやくオペレータと話が出来る。設定について細かくサポートを受けて無線LANの接続のスピードは確かに上がった。AOSSを外して強制的に11n/aで親機と子機を接続するようにしたもの。
2つの間は5〜6メートルしかなく(嫌、隣り合わせにしても大して変わらない)、それなのにビデオの映像がテレビにスムーズに映らない。商品パッケージには『ネットとテレビをワイヤレスでつなぐ。』『300Mbps』と誇らしげに書いてある。でも映る絵はいきなりカクカク始めたり同時に音声が消えてしまう。数分間放置していればまた普通の映像に戻る。だからその度に巻き戻しての視聴となる。うんざりだね。
有線の時は全く問題ないのに、いったい何が300Mbps何だろうかと。できれば返品したいな。
購入した商品はまだ一度も能力発揮に至らず。今日もバッファローに電話する。話中が続く。5回目でようやく自動音声に通じる。そこから意味の無い番号を外してオペレータを待つが全く出てこない。
※
約30分間(いつも通り?)待たされてようやくオペレータと話が出来る。設定について細かくサポートを受けて無線LANの接続のスピードは確かに上がった。AOSSを外して強制的に11n/aで親機と子機を接続するようにしたもの。
2つの間は5〜6メートルしかなく(嫌、隣り合わせにしても大して変わらない)、それなのにビデオの映像がテレビにスムーズに映らない。商品パッケージには『ネットとテレビをワイヤレスでつなぐ。』『300Mbps』と誇らしげに書いてある。でも映る絵はいきなりカクカク始めたり同時に音声が消えてしまう。数分間放置していればまた普通の映像に戻る。だからその度に巻き戻しての視聴となる。うんざりだね。
有線の時は全く問題ないのに、いったい何が300Mbps何だろうかと。できれば返品したいな。
2011年04月04日
これでいいの?「バッファロー」のサポート
バッファロー(BUFFALO)の無線LANを購入したらいきなり使えなくなった。これ自体はまれにあることだからある意味では止むを得ないが、問題はサポート体制です。
先ず、マニュアルは4つ折がいくつも入っていて分かり難い。どれが自分に関係するのか、どの順序で読むのか。
インストール時の各種設定で注意事項があれば設定画面上で明確に記載すべき。
不具合を示すランプ点滅が始まるが対処方法が分からない。電話をしようとすると「日曜日はだめよ」。サラリーマン相手に土日を受け付けないならいつ連絡するのか。個人ユーザーに対する(個人ユーザーに限らないが)企業の姿勢が問われる。
週明けに電話する。先ずコールすら出来ない。1時間ほどしつこく電話すると、音声サポートみたいな電話がようやく掛かる。待ちの順番に入れてもらえたのかも。
音楽と込み合っている旨の音声が繰り返される。その中でQ&Aを見ろと繰り返すが、Q&Aではどうしようもない。電話のバッテリーが切れそうだ。既に20分を経過。
平行して、メールでの問い合わせも入れる。送信する時もまたしてもQ&Aを見ろと一旦送信ホールドされる。それでも送信すると受付番号が表示される。
数分の時間を置いて受付確認メールが流れてくる。メールの回答は4日間の営業日が必要だとか。4日間ってネット時代のインフラを担う会社の感覚として非常識ではないか。
電話の通じない。メールはチンタラ処理。当分、ネットなしでやれと言うのね。
バッファローはサポートに「人・物・金」を適切に掛けない悪い会社かも知れない。
朝9時30分からコンタクトを始めようとして既に1時間半。月曜日に込むのは分かっていてこの体たらく。経営姿勢にも問題があるのではないか。
続きを読む ...
バッファロー(BUFFALO)の無線LANを購入したらいきなり使えなくなった。これ自体はまれにあることだからある意味では止むを得ないが、問題はサポート体制です。
先ず、マニュアルは4つ折がいくつも入っていて分かり難い。どれが自分に関係するのか、どの順序で読むのか。
インストール時の各種設定で注意事項があれば設定画面上で明確に記載すべき。
不具合を示すランプ点滅が始まるが対処方法が分からない。電話をしようとすると「日曜日はだめよ」。サラリーマン相手に土日を受け付けないならいつ連絡するのか。個人ユーザーに対する(個人ユーザーに限らないが)企業の姿勢が問われる。
週明けに電話する。先ずコールすら出来ない。1時間ほどしつこく電話すると、音声サポートみたいな電話がようやく掛かる。待ちの順番に入れてもらえたのかも。
音楽と込み合っている旨の音声が繰り返される。その中でQ&Aを見ろと繰り返すが、Q&Aではどうしようもない。電話のバッテリーが切れそうだ。既に20分を経過。
平行して、メールでの問い合わせも入れる。送信する時もまたしてもQ&Aを見ろと一旦送信ホールドされる。それでも送信すると受付番号が表示される。
数分の時間を置いて受付確認メールが流れてくる。メールの回答は4日間の営業日が必要だとか。4日間ってネット時代のインフラを担う会社の感覚として非常識ではないか。
電話の通じない。メールはチンタラ処理。当分、ネットなしでやれと言うのね。
バッファローはサポートに「人・物・金」を適切に掛けない悪い会社かも知れない。
朝9時30分からコンタクトを始めようとして既に1時間半。月曜日に込むのは分かっていてこの体たらく。経営姿勢にも問題があるのではないか。
続きを読む ...
2011年04月02日
HP130エラー「右のカートリッジを取り外し確認してください」対応策?
プリンターのエラーが出るようになった。「右のカートリッジを取り外し確認してください。」というメッセージ。最初はカートリッジを取り付けた時の接触不良かと思った。取り外して再度装填したら直ぐに使えたからだ。次にプリンターを使うときもまた同じようなエラー・メッセージが出る。今度は、何回も取り外したり取り付けたりを繰り返さないと駄目。なんとかエラー表示が消えてプリントできるかと思ったら、黒インキは出ていない。
HP130はラージサイズの黒インキ。取り替えて間もないのに、しかも決して安くないのにいきなり使えないのは困る。HP純正のものを購入しているのに、カートリッジをしげしげ眺めるとくすんだ感じで明らかにリサイクル品と思われる。再生処理を失敗したものを交わされたのではないか。
※
HPでは再生処理品は使っていないようだ。ということは純正品でもたまに不良カートリッジを流出させてしまうことがあるようだ。こういう消耗品はサンプリングでやっているのだろうから、限界値の設定で歩留まりが上がったり下がったりするから厄介だ。伽ノところで不良が出たら黙って好感するのが安上がりなのかも。
でも客によって黙ってカートリッジを買い換えてしまうかも。でもでも客によってはHP以外へ乗り換えてしまうから難しさも半端じゃない。
続きを読む ...
プリンターのエラーが出るようになった。「右のカートリッジを取り外し確認してください。」というメッセージ。最初はカートリッジを取り付けた時の接触不良かと思った。取り外して再度装填したら直ぐに使えたからだ。次にプリンターを使うときもまた同じようなエラー・メッセージが出る。今度は、何回も取り外したり取り付けたりを繰り返さないと駄目。なんとかエラー表示が消えてプリントできるかと思ったら、黒インキは出ていない。
HP130はラージサイズの黒インキ。取り替えて間もないのに、しかも決して安くないのにいきなり使えないのは困る。HP純正のものを購入しているのに、カートリッジをしげしげ眺めるとくすんだ感じで明らかにリサイクル品と思われる。再生処理を失敗したものを交わされたのではないか。
※
HPでは再生処理品は使っていないようだ。ということは純正品でもたまに不良カートリッジを流出させてしまうことがあるようだ。こういう消耗品はサンプリングでやっているのだろうから、限界値の設定で歩留まりが上がったり下がったりするから厄介だ。伽ノところで不良が出たら黙って好感するのが安上がりなのかも。
でも客によって黙ってカートリッジを買い換えてしまうかも。でもでも客によってはHP以外へ乗り換えてしまうから難しさも半端じゃない。
続きを読む ...
2011年03月28日
無線LANを買い換える!バッファローならどれがベスト?
無線LAN子機「WLAE-AG300N/V」結構面白いかもしれない!
11n対応が新しい。子機を中継して繋ぐこともできるようだ。要するに有線LANのケーブル部分を単純に無線LANに置き換えるもの。
WLAE-AG300N/Vの価格:5千400円。
無線LANルーターと子機のセット「WZR-HP-AG300H/EV」
WZR-HP-AG300H/EVの価格:1万5千500円。
※
新品を一番安く買うならアマゾンで親機と子機をバラ買いするのがベスト。これが現時点の結論。セット商品なのに全然安くないのは市場価格の不思議ですね。
無線LAN子機「WLAE-AG300N/V」結構面白いかもしれない!
11n対応が新しい。子機を中継して繋ぐこともできるようだ。要するに有線LANのケーブル部分を単純に無線LANに置き換えるもの。
WLAE-AG300N/Vの価格:5千400円。
無線LANルーターと子機のセット「WZR-HP-AG300H/EV」
WZR-HP-AG300H/EVの価格:1万5千500円。
※
新品を一番安く買うならアマゾンで親機と子機をバラ買いするのがベスト。これが現時点の結論。セット商品なのに全然安くないのは市場価格の不思議ですね。
2011年03月17日

@WAPPY(ワッピー)半額キャンペーンの功罪?
http://www.wappy.ne.jp/
株式会社ワダックスが展開するレンタルサーバーサービス@WAPPY (ワッピー?)は、今のところずっと料金半額キャンペーンをやっている。契約を変更しない限り無期限で半額サービスらしい。一見、なかなか魅力的ということで中身を見てみる。
業界最安値のレベルだが、多分m最安値ではない。
気になるのは、キャンペーンが終了したら、正規料金の人と半額料金の人が同じサービス・サポートを受けることになること。どう見てもフェアじゃない。
正規料金の人は割高なサービスを利用している勘定になるため、ここ(@WAPPY)を利用し続けるのには抵抗がある。契約解除するしかないということ。
すると半額キャンペーンを繰り返し繰り返し実施することになるため、実績のない正規料金ということになる。半額が正規料金。そうなると価格の不当表示という別の問題が出てくる。
ジレンマの輪の中に入って出口が無くなる。
と言う、訳の分からない理屈をもって、一見魅力的な@WAPPYの利用申し込みは今回見送りとなりました。
2011年03月15日
次のケータイはスマホにしたいけど?
新規市場にチャンスあり。さまざまな企業が参入してきた。パーツを集めて簡単にスマホは作れてしまう時代が来たとも言える。その分、味付けもさまざま。IDカードの代わりにスマホをクビから下げたり、胸に取り付けたり。用途を限定してスマートでないスマホも出てくるでしょう。
デザイン優先なのかiPhoneはストラップの穴が無いのでNG。
次のケータイはスマホにしたいけど?
スマホの機種が増えてきて選択に迷うが外せないのはオサイフ機能。」これは必須だね。フェリカの国際標準規格を搭載したものもあるようだが、改札で本当に使えるのか確認が取れないことには安心が行かない。
一番頑張っているauが魅力的だけど、キャリアとしてのauに魅力が感じられない。
ドコモはauみたいに一歩踏み出すチャレンジが期待できない。
ソフトバンクは功利的というのかネットが弱すぎるというか、他所がソフトバンクの対抗料金をだしてきて、今やメリットが薄い。
※
次期iPhone(iPhone5)
003SH(シャープガラパゴス)
Bモバイルのテザリングサポート型
新規市場にチャンスあり。さまざまな企業が参入してきた。パーツを集めて簡単にスマホは作れてしまう時代が来たとも言える。その分、味付けもさまざま。IDカードの代わりにスマホをクビから下げたり、胸に取り付けたり。用途を限定してスマートでないスマホも出てくるでしょう。
デザイン優先なのかiPhoneはストラップの穴が無いのでNG。
次のケータイはスマホにしたいけど?
スマホの機種が増えてきて選択に迷うが外せないのはオサイフ機能。」これは必須だね。フェリカの国際標準規格を搭載したものもあるようだが、改札で本当に使えるのか確認が取れないことには安心が行かない。
一番頑張っているauが魅力的だけど、キャリアとしてのauに魅力が感じられない。
ドコモはauみたいに一歩踏み出すチャレンジが期待できない。
ソフトバンクは功利的というのかネットが弱すぎるというか、他所がソフトバンクの対抗料金をだしてきて、今やメリットが薄い。
※
次期iPhone(iPhone5)
003SH(シャープガラパゴス)
Bモバイルのテザリングサポート型

新型もやや中途半端?「VAIO S」
2011春モデルVAIO S
VPCSB19FJ
http://www.sony.jp/vaio/products/SB1/
バイオSはビジネスモデルの位置づけにあると思っているが、重量の軽減が進まない。軽量化努力不足。社内のオフィスから会議室、まれに他の事業所などへ持ち出す。こういう前提なら問題ない。
営業の用と何度で常に持ち歩くなら遠慮したい。
色は迷うことなくピンク。気分はエープリルってとこかな。社風がピンクを許さなければ、黙ってブラックを選ぼう。黒の抵抗って感じで。

四月からの一人暮らしに最適!「VAIO C」
VAIO C
http://www.sony.jp/vaio/products/CB1/
15インチとミッド・ラージサイズのノートPC。モバイルというよりポータブル。特別なことが無ければ持ち出すことも無い。一人暮らしのよきパートナーとして頼もしいスペック。自分らしさを作りこむ場所にもなるだろう。

アンドロイド・スマホなら必須!「ノートン モバイル セキュリティ」
ノートン モバイル セキュリティ
スマートフォンの遠隔ロック、データ削除、内臓GPSによる端末位置情報の取得など。内容的にそれほど強力とは思えない。犯罪のプロにかかれば子供だましのレベルではないだろうか。少し時間稼ぎはできるだろう。
アンドロイド用のセキュリティソフトだからiPhoneでは使えない。似たようなものが既にあるかもしれない。
※
シマンテックの商魂は流石だね。スマートフォンとは言っても立派なコンピュータ。基本コンセプトが買わなければセキュリティソフトは必ず求められる。
スマホのシンクライアント化が実現すれば少し話は変わってくる。スマホが所有者から数メートル離れるだけで、ただのガラス板になってしまう。所有者の手元に来ると猛烈にデータの復元が図られる。ホットキャッシュはクラウド上に置かれる。
2011年03月10日
【在庫あり】【18時までのご注文完了で当日出荷可能!】IODATA LCD-MF223XSBR / 超解像技術搭載...
価格:20,790円(税込、送料別) |
「LCD-MF223XSBR」の超解像って何?
LCD-MF223XSBR
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-mf223xsbr/
21.5インチ。やや小ぶりで良い。ある意味でアイオーデータのモニター技術の終結。書斎のパソコンでは色々な用途に使うからクオリティを追求する姿勢は歓迎できる。商品コンセプト的にはとても素晴らしい。現物をどこかの量販店ででも確認してみたい。
自宅LAN内のメディアを手軽に共有する!
LAN上のPCのコンテンツをLAN内で共有するのは、PCでは割と普通に出来る。スマートフォンはPCみたいなものだから、同様に共有できて問題ない。そのためのフリーツールが出回ってきた。コンテンツを保持するPC側がサーバーで、スマホ側が端末。フリーツールはサーバー側のPCだけにインストールするもの、サーバー側端末側の両方にインストールするもの、その内には端末側だけというのも出てくるかもしれない。それは、メディア共有のインフラ構造がどのように変遷するかによる。
*Windows7
標準で9形式の動画配信対応。やはりこれが一番手軽。
*TVersity
14形式に対応。有料版はLAN外への配信をサポート。
*StreamToMe
¥350. こちらは端末用ツール?。
*Gmote 2.0
フリーソフト。
*PS3 Media Server
フリーソフト。15形式サポート。標準のままより使い勝手が良くなる。LAN内のPS3を自動探索。
LAN上のPCのコンテンツをLAN内で共有するのは、PCでは割と普通に出来る。スマートフォンはPCみたいなものだから、同様に共有できて問題ない。そのためのフリーツールが出回ってきた。コンテンツを保持するPC側がサーバーで、スマホ側が端末。フリーツールはサーバー側のPCだけにインストールするもの、サーバー側端末側の両方にインストールするもの、その内には端末側だけというのも出てくるかもしれない。それは、メディア共有のインフラ構造がどのように変遷するかによる。
*Windows7
標準で9形式の動画配信対応。やはりこれが一番手軽。
*TVersity
14形式に対応。有料版はLAN外への配信をサポート。
*StreamToMe
¥350. こちらは端末用ツール?。
*Gmote 2.0
フリーソフト。
*PS3 Media Server
フリーソフト。15形式サポート。標準のままより使い勝手が良くなる。LAN内のPS3を自動探索。
2011年03月09日

ゴミ掃除ツール!今度の「FCleaner」は使える?
FCleanerの問題
http://www.fcleaner.com/
従来のEasyCleanerとかCCleanerとか何が違うのだろう?。一つ間違うと大変なことになるツールだから世間の評価も見ておきたい。
日本語化の対応は用意されていて簡単に出来るらしい。
"FCleaner"利用時の注意事項
<PCゴミ掃除ツール>
Android2.2搭載SIMフリーのモバイルタブレットZTE Light Tab V9!【set-064】Android2.2搭載SIM...
価格:54,700円(税込、送料込) |
日本通信(Bmobile)第2弾?「Light Tab」
Light Tab
http://www.bmobile.ne.jp/light_tab/
低価格路線を踏襲。テザリングサポート踏襲。当然ですね。こちらはタブですから画面は大きい7インチ。iPadの10インチよりは大分小さい。この中途半端なサイズが帰って使い勝手がいいかも。
電池の持ちは通話時間10時間で表記されているが、テザリング利用時はどの程度影響を受けるのか知りたいところです。

ドロップボックスが使い物になってきた?
http://www.dropbox.com/
ドロップボックスDropBoxがリリースされて既に数年経過していると思うが、無料のビジネスモデルが経たれないで維持されているし、関連ツールも賑やかになっている。
無料のオンラインストレージサービスは多くの場合、余計なコマーシャルが出たり、パフォーマンスが極端に悪かったり、勝手に削除されたりで、あまり使う気になれなかったが、その辺の事情も改善されているのかな。
モバイルの時代、スマホの時代、確かに無料のオンラインストレージサービスは有用だろう。それでもスピードと検索性は欠かせない。
【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】送料0 ...
価格:22,300円(税込、送料込) |
革命的!"メールdeプリント"「HP ENVY100」
HP ENVY100
メールdeプリントって、どこかパンチDEデートみたいな関西人の乗り?は、兎も角、凄い機能だ。外出先からでもプリントできる。ファイルを都度パソコン内に置かなくて済むのもいい。プリンタードライバーのインストールも必要なくなるのかな。印刷エラーの時はメールで返信されるのかな?。いろいろ興味深い。
しかし、結局は受信FAXの代わりに使うことになりそうだ。
iPad2のテザリング機能!ソフトバンクは即時リリースしなさい!
iPad2は、って言うかiPhoneも同じだが、テザリング機能自身は既に実装されていて、リリースするかどうかはキャリアが決めている。日本ならソフトバンク。ところがソフトバンクは回線が脆弱なのが辛いところで、ネットインパクトが読めないところと、ビジネスインパクト。
ところがところが、それはソフトバンクの勝手な言い分。だったら独占契約は降りて欲しい。アップルの端末を独り占めする大儀が無くなる。
テザリング機能をリリースさせるか、独占を降りるか。
今のままでは我が儘なソフトバンクがアップルの足を引っ張っている状況だ。
iPad2は、って言うかiPhoneも同じだが、テザリング機能自身は既に実装されていて、リリースするかどうかはキャリアが決めている。日本ならソフトバンク。ところがソフトバンクは回線が脆弱なのが辛いところで、ネットインパクトが読めないところと、ビジネスインパクト。
ところがところが、それはソフトバンクの勝手な言い分。だったら独占契約は降りて欲しい。アップルの端末を独り占めする大儀が無くなる。
テザリング機能をリリースさせるか、独占を降りるか。
今のままでは我が儘なソフトバンクがアップルの足を引っ張っている状況だ。
2011年03月08日
デスクスターHDDの変遷!IBM→日立→WD
ハードディスクHDDは殆どの場合デスクスターを利用している。IBMの時代から、日立の時代も。そして今度はウエスタンデジタル。ウエスタンデジタル自体は好きなブランドでなかったから少々複雑。まあ、デスクスター、モバイルスターと言ったブランド名で購入すれば問題ないでしょう。
ハードディスクHDDは殆どの場合デスクスターを利用している。IBMの時代から、日立の時代も。そして今度はウエスタンデジタル。ウエスタンデジタル自体は好きなブランドでなかったから少々複雑。まあ、デスクスター、モバイルスターと言ったブランド名で購入すれば問題ないでしょう。
2011年03月07日
Huntkey H405-500BRZ 黒糸縅 Middle Tower PCケース
価格:11,800円(税込、送料別) |
静音性能が気になるHuntkeyJapan「黒糸縅(くろおどし)」
Huntkey
http://huntkey.co.jp/index.html
「黒糸縅(くろおどし)」
80PLUS Bronze電源搭載。USB3.0ポート装備。何となくサイズ(図体)がでかそうだ。つかれそうだ。
価格は案外と安い。ゴミになることもないから一つ買っておくか。とは行かない。図体はケース分ありますから。ゴミ箱に転用できるかな。
IDEOSに1年間使い放題のb-mobileSIMがついたお得なセット【set-062】SIMフリースマートフォンID...
価格:53,000円(税込、送料込) |
現時点のベスト・スマホの一つ「IDEOS」
IDEOS
http://www.bmobile.ne.jp/ideos/
ポケットWIFIの代わりに使えば十分だ。端末は買取。通信料金はプリペイド。イーモバイルは似たようなプラン、機種交換プランを出していない。だから、イーモバイルから日本通信(Bモバイル)に乗り換えれば良い。
アスキーの記事には速度が遅いとあるが、下りは7Mbpsで他社並み。上りはメール送信ぐらいしか使わないから普通は全く問題ない。ビデオとか画像を大量に送りたい時はイラつくかもしれないがが、それもどうせ他社並み。
Dell Streak 【5インチの大画面のモバイルタブレットが登場】【ジャパエモ保証1年付】
価格:79,990円(税込、送料別) |
二の足を踏む?「Dell Streak」
Dell Streak
DELL AXIM X51V
デルのPDAは見事に失敗した。さっさとビジネスをやめてしまった。ファームウエアの更新も何も無くて買った人は結果的に大損。デルは平気でカスタマーを切り捨てる。二の足を踏む理由です。
量販店に行けば現物に触ることが出来る。スマートフォンと言うわけには行かない。電話はサイズが大きすぎて、何処かで取り出して会話を始めようものなら笑いが起きそうだ。
裏面(背面)にスピーカーのためと思われる隙間が作ってある。デザイン的な収まりが悪い。それとストラップの穴も作っていないのではないか。
デルの法人営業が企業向けソリューションに使えるかもしれないが、個人でわざわざ買って使うものではない。
ヨドバシカメラ有料会員サービスの損得?
年会費3900円。これで得られるものがあまりメリットに感じられない。ヨドバシでものをどれくらい買うかで損得管は変わるのだろう。でも、送料無料って基本的なことだし。登録住所以外はやはり料金を取られるのだろうし。クレジットカードで購入したものの破損などの保証は既に付いているのだし。
4千円弱でもキャッシュを持っていかれるのは嫌だな。ポイントで払えるのかな。
こういう会員の囲い込み施策は、必ずマイナス面もある。会員になって払った人は最良のサービスを期待するが結果は大したことない。
4千円を惜しんだ人は、逆に最良のサービスを受けていないと疎外感・不満感を抱えることになる。ゴールドポイントカードがシルバーポイントカードに格下げされたようなものだ。普通のゴールドカードみたいに年会費を取るなら分かりやすいが、どうにも中途半端。
もともとヨドバシはビックカメラと比べてポイントの扱いがマネーとして扱わない分だけ不利なため、客が引くきっかけになる。スイカとかエディとかもサポートしているが、ヨドバシのカード払いを要求するなら、決済に対する満足度を下げてしまう。
※
ヨドバシは店舗で購入した時のポイントがネット販売では使えないと言って客を混乱させることを平気でやっているが、このこと自体は虚偽に基づく営業行為で詐欺に近いものだが、店舗・店員のモラルが下がってきている。
少しずつ綻びが目立ってきた。
年会費3900円。これで得られるものがあまりメリットに感じられない。ヨドバシでものをどれくらい買うかで損得管は変わるのだろう。でも、送料無料って基本的なことだし。登録住所以外はやはり料金を取られるのだろうし。クレジットカードで購入したものの破損などの保証は既に付いているのだし。
4千円弱でもキャッシュを持っていかれるのは嫌だな。ポイントで払えるのかな。
こういう会員の囲い込み施策は、必ずマイナス面もある。会員になって払った人は最良のサービスを期待するが結果は大したことない。
4千円を惜しんだ人は、逆に最良のサービスを受けていないと疎外感・不満感を抱えることになる。ゴールドポイントカードがシルバーポイントカードに格下げされたようなものだ。普通のゴールドカードみたいに年会費を取るなら分かりやすいが、どうにも中途半端。
もともとヨドバシはビックカメラと比べてポイントの扱いがマネーとして扱わない分だけ不利なため、客が引くきっかけになる。スイカとかエディとかもサポートしているが、ヨドバシのカード払いを要求するなら、決済に対する満足度を下げてしまう。
※
ヨドバシは店舗で購入した時のポイントがネット販売では使えないと言って客を混乱させることを平気でやっているが、このこと自体は虚偽に基づく営業行為で詐欺に近いものだが、店舗・店員のモラルが下がってきている。
少しずつ綻びが目立ってきた。
【当店ポイント2倍】【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマー...
価格:59,800円(税込、送料込) |
実績を見てみたい!ハイブリッド方式除湿乾燥機「F-YHGX120」
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110217-1/jn110217-1.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000229158/
パナソニックの製品。中に回転ドラムがあるように見えないけど新しいコンセプトの商品ですか。前からありましたか。口コミ情報を見てからですね。後、気になるのはサイズ。
成る程。室内を換装させて室内に干した洗濯物を乾かそうと言うものです。浴室乾燥機と似たようなものだ。
除湿・脱臭も狙うからシャープの空気清浄機も視野にいれているのでしょう。ということは、カテゴリー設定をミスしているね。除湿・換装もできる空気清浄機で無いとまずくないかい。乾燥機と来るとな〜んだ!ということになる。
2011年03月06日

セキュリティ強化で墓穴を掘ったか?「やさしく名刺ファイリングPRO v.10」
http://mediadrive.jp/index.html
http://mediadrive.jp/products/ymfp/index.html
http://mediadrive.jp/products/ymfp/index6.html
バージョンが上がって改善もされるが、このソフトのように改悪されることもある。コンピューター環境は変わったと突然主張して動作をボイコットするのだ。買った当初は問題ないが、ここへ来て唐突に馬鹿なロジックが効き始めた様だ。
多分、ライセンスの不正使用を防御しようとあちこちにチェック用のロジックを埋め込んだのだろう。ところが、多分、稚拙な前提を置いているのでユーザーの都合はお構いなし、動作停止させてしまう。一部の犯罪者を取り締まるために、不正と関係のないユーザーの利用まで止めるなんて、とても傲慢な発想だ。
杓子定規なサポート体制みたいで土日はオフのようだ。問い合わせのしようもない。メディアドライブって嫌いじゃないけど、嫌、真面目な、むしろ好きな方の会社だけど、この頃は徐々に印象を悪くしているのは残念。
※
先日、ブルートゥースの機器を接続して、直ぐにまた利用をやめたりしたが、何がどのように影響するのか分からないから対処のしようも無い。
システム構成の一部を変更するだけで全然使えなくなるソフトって、商品以前でしょう。こうなると詐欺に近い。使えないなら返金して欲しいね。名刺管理に費やした時間も返して欲しい。
※
この馬鹿ソフトを起動すると、
「e.Contact コンピュータ情報が一致しません。(-202) OK」
こういうポップアップが出てきて停止します。何がOKなものか。OKをクリックすると黙って終了します。これって犯罪だろう。メディアドライブは、この馬鹿ソフトを開発した連中は最低のセンス。許せないね。せっかくの休日の仕事が台無しになった。
※
問い合わせ先はここかな?
https://ssl.mediadrive.jp/cgi-bin/support/form.cgi?id=ymfp10
2011年03月05日
◎その他のお買得セットも必見!ページ内おすすめバナーをチェック!ソニー 7インチ デジタルフ...
価格:9,300円(税込、送料別) |
「S-Frame DPF-D720」は果たして魅力的か?
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-D720/
近頃のデジタルフォトフレームがランキング・ポイント付きで日経プラス1に紹介されていた。1位はソニーのS-Frame DPF-D720。2位が富士フイルムのDP-701SH。3位がLGのF7010N-PN。
残念ながらどれも今一の印象。このカテゴリーの商品がリリースして各社がチャレンジしてきたのだから、現状が到達できる一つのレベルなんだろう。今ならこのどれかを選択することになる。
一番の残念は無線LAN対応していないこと。最低ブルートゥースでも構わない。メディアレス、ワイヤレスで内容の更新がしたい。出来れば自動更新。できれば、リモートファイルの自動参照。そうすれば本体のメモリ容量が小さくても問題ない。そういう意味ではWiFi対応は必須の筈ですね。
2011年03月04日
【送料無料】OLYMPUS DS-800 Voice-Trek(ボイストレック) リニアPCMレコーダー 4GB
価格:22,800円(税込、送料込) |
オリンパス「ボイストレックDS-800」左右低音の3マイクが売り?
ICレコーダー。2万円。会議用なのか。メモリは4ギガ。聞き返すのは大変。その辺のユーティリティがないと大容量でも辛い。オンオフが自動だといいね。喋っている時は録音して、黙ったら録音も止まるとか。
ボイストレックDS-800
サイトを見ると、最近のICレコーダーらしく色々な機能が付いている。5年もすれば買い換えるのが普通だろうね。
2011年03月03日

結構理想的!「HP Pavilion Desktop PC HPE 590 jp/CT」
HP Pavilion Desktop PC HPE 590 jp/CT
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/hpe_11spr/specs/hpe590_model.html
スペックはなかなか考えられている。
久し振りにコンパックのパソコンを買おうかなと思わせる出来に仕上がっている。対抗馬のデルのサービス、品質、スタッフの応対の悪さにこの頃連続して見舞われたから、今はデルの商品が少々魅力的でも買う気がしない。HPのパソコンは東京モデルが今の売り。
よく見ると、USB3.0対応でないように必ずしも最新技術の搭載にはなっていない。こなれた技術を使った堅実なアプローチ。実用品としてみれば良い。自作パソコンのベースマシンと捕らえてもいいでしょう。でも専用マザーボードは癖が多いから自作ベースは無理でしょう。バカチョン対応と見ておいたほうが良い。パソコンが段々と消耗品化してきたから、そろそろ発想を変える時かも。