2012年06月06日
何故か我が家には少ない三菱製品?REAL LASERVUE LCD-55LSR3
三菱のテレビ。三菱の製品は家の中には少ない。いろいろ良い物を作っているのに。これもいいものの一つ。55インチで38万円ですから、コストパフォーマンスも優れている。
三菱のテレビ。三菱の製品は家の中には少ない。いろいろ良い物を作っているのに。これもいいものの一つ。55インチで38万円ですから、コストパフォーマンスも優れている。

個人向け監視装置?「iHealth iBaby Monitor」まだまだ進化しそうだ!
ネット接続のカメラ
回転350度、上下70度。多分、遠隔のiPadから操作できる。
640ドットx480ドット。
マイク・スピーカーを搭載し、被写体との会話も出来る。
これがiルンバの上に載って移動も出来るのはあっという間だろう。
テックウインド
iHealth iBaby Monitor

前にも似たようなのが?SV-ME1000
SV-ME1000
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120531-2/jn120531-2.html
7インチのポータブルテレビ。アンドロイドを積んでいるので、ゲームなんかも出来るのかな?
前に見たのは10インチだったと思う。テレビは画面が大きいに越したことは無い。ジャストサイズって勘違いするんじゃないよ。妥協サイズとは違うから。
4万円もするし・・。
面白そうだけど使い方が今一不明?WNHD-U500
アイ・オー・データがまたも面白そうな商品を出してきた。何が出来る弁当箱かと言えば、
USB充電
無線LAN接続。同時接続は最大3台。
HDD内蔵。500GB。相当なものだ。
HDD内の画像・音楽・動画はブラウザから接続して再生。
ダウンロード提供のソフトでYouTubeとニコニコ動画の録画も出来る。
パソコンで何か動画を取り込んで、USB経由で保管する。あるいは無線LAN接続して保管。PCからは普通の外付けHDDに見えるらしい。
再生は、弁当箱をカバンに入れて、スマホで見るのかな。端末がWiFiサポートならスマホでなくてもいいのだろう。
さて、これはワイヤレスNASとは言わないのだから、ストレージに見えるのはUSB接続時だけ。内容データのダウンロードがWiFi経由ということか。ローカルなプライベートサイトと言うことだな。ブラウザが解釈できるものなら、ビジネス文書でもいけるかも知れない。
アップロードは有線、ダウンロードは無線。
ソニーのフォトフレームと組みあせて使うことは出来るかな?
セキュリティの設定はどうかな?
まあ、いろいろ使えそうな気もするが早合点は禁物。必ず実際に検証できていることを確認すべきだ。
アイ・オー・データがまたも面白そうな商品を出してきた。何が出来る弁当箱かと言えば、
USB充電
無線LAN接続。同時接続は最大3台。
HDD内蔵。500GB。相当なものだ。
HDD内の画像・音楽・動画はブラウザから接続して再生。
ダウンロード提供のソフトでYouTubeとニコニコ動画の録画も出来る。
パソコンで何か動画を取り込んで、USB経由で保管する。あるいは無線LAN接続して保管。PCからは普通の外付けHDDに見えるらしい。
再生は、弁当箱をカバンに入れて、スマホで見るのかな。端末がWiFiサポートならスマホでなくてもいいのだろう。
さて、これはワイヤレスNASとは言わないのだから、ストレージに見えるのはUSB接続時だけ。内容データのダウンロードがWiFi経由ということか。ローカルなプライベートサイトと言うことだな。ブラウザが解釈できるものなら、ビジネス文書でもいけるかも知れない。
アップロードは有線、ダウンロードは無線。
ソニーのフォトフレームと組みあせて使うことは出来るかな?
セキュリティの設定はどうかな?
まあ、いろいろ使えそうな気もするが早合点は禁物。必ず実際に検証できていることを確認すべきだ。

富士通「S1500」の競合機ようやくエプソンから「ES-D350」
富士通ScanSnapが完成品として後継機を出さないで来たS1500ドキュメントスキャナーの競合機がエプソンから漸く登場。S1500後継機を待ってじりじりしていたユーザー?はここで富士通に踏ん切りを付けてエプソンに向かうでしょう。実勢価格やオプションの中身などを見ないと何とも言えないが一人がちで停滞していた市場に活気が出ることは間違いない?
富士通S1500
エプソンES-D350
http://www.epson.jp/products/offirio/scanner/esd350/
S1500はアドビアクロバットスタンダードが附属。プロバージョンではないので物足りないがそれでもアクロバット附属は魅力的。エプソンにはそういうものが見当たらない?。


ロジテックFMトランスミッター「LAT-FMi04BK」手軽で良さげ!
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAT-FMi04BK/
価格3千円なら衝動買いでも良さそう。
※
待て待て!ロジテックに書き込まれた口コミでは出力不足とか新しいiPad非対応とかが記事になってロジテック自信は何のフォローもしていない。メーカーが認めているのか?こうなると衝動買いは無理だな。
案外難しいスマホのFMトランスミッタ機能?
内蔵型のスマホはFMトランスミッタを働かせる時にUSB関連機能をオフ(取り外す?)にするなど面倒なようだ。でもまあ、普通スマホには何も接続させないので、しかも使うのは車内だから電源というか充電しながら仕えれば十分でしょう。
内蔵タイプでなくアクセサリーでFMトランスミッタを実現させるアプローチもある。この方が現実的かもしれない。
・内蔵タイプは富士通からドコモ向け等にリリースしている。案外、他メーカーからも出ているのかも知れない。
・後付型のトランスミッタは五万とあるようでどれが適切なチョイスか判別不可(兎に角、収集したサイトがあったが適切に評価が行われていないと無駄になるかも)。こうなるとiPodとかiPadとか普通のスマホとかにも流用できそうな汎用的なものがあると良さそうだ。高くなるか?
内蔵型のスマホはFMトランスミッタを働かせる時にUSB関連機能をオフ(取り外す?)にするなど面倒なようだ。でもまあ、普通スマホには何も接続させないので、しかも使うのは車内だから電源というか充電しながら仕えれば十分でしょう。
内蔵タイプでなくアクセサリーでFMトランスミッタを実現させるアプローチもある。この方が現実的かもしれない。
・内蔵タイプは富士通からドコモ向け等にリリースしている。案外、他メーカーからも出ているのかも知れない。
・後付型のトランスミッタは五万とあるようでどれが適切なチョイスか判別不可(兎に角、収集したサイトがあったが適切に評価が行われていないと無駄になるかも)。こうなるとiPodとかiPadとか普通のスマホとかにも流用できそうな汎用的なものがあると良さそうだ。高くなるか?
2012年06月05日
ソニーVAIO新ラインアップの魅力は本物か?
新VAIO L 高画質化・高速化の正常進化。24インチ。価格は変わらず高い。25万円。テレビだけ別に買ったほうが宜しくない?普通のブラビア。それと、アンテナ工事どうするかな?
新VAIO S 光学ドライブがスロットイン。これはいいね。何がトレードオフになったのだろう。気になる。欲しいノートPCの一つだけどいつも今一決め手に欠ける印象。大人の判別。落ち着いているとも言える。
新VAIO T いい商品と思うけどビジネスシーンがイメージできない。ハイブリッドSSD+HDDですか。いいと思います。
新VAIO Z 前作ではずっこけたけど。今回は?少し改善があったが、パワーメディアドックは相変わらず。こういうの好きじゃない。一人一役。一人二役みたいな設計はいつも何処かで無駄をしているみたいで嫌だね。
新VAIO E このシリーズは最初からあまり関心が無い。自宅とか居室とかで、外に持ち出すことはなさそうだ。だったら普通のパソコンで良いんじゃないのかな?安くもないし。
結局今回の新シリーズの総括結論は「見送り」かな?
※
この時期、魅力的なのはHPのXPS One 2710でしょう。ただ、注意すべきはWindows8対応性です。インストールできるのは当然だが、タッチUIに相応しいディスプレイになっているかどうか。年末リリースが確実な今、タッチUIが使えなくては詰まらないでしょ?
新VAIO L 高画質化・高速化の正常進化。24インチ。価格は変わらず高い。25万円。テレビだけ別に買ったほうが宜しくない?普通のブラビア。それと、アンテナ工事どうするかな?
新VAIO S 光学ドライブがスロットイン。これはいいね。何がトレードオフになったのだろう。気になる。欲しいノートPCの一つだけどいつも今一決め手に欠ける印象。大人の判別。落ち着いているとも言える。
新VAIO T いい商品と思うけどビジネスシーンがイメージできない。ハイブリッドSSD+HDDですか。いいと思います。
新VAIO Z 前作ではずっこけたけど。今回は?少し改善があったが、パワーメディアドックは相変わらず。こういうの好きじゃない。一人一役。一人二役みたいな設計はいつも何処かで無駄をしているみたいで嫌だね。
新VAIO E このシリーズは最初からあまり関心が無い。自宅とか居室とかで、外に持ち出すことはなさそうだ。だったら普通のパソコンで良いんじゃないのかな?安くもないし。
結局今回の新シリーズの総括結論は「見送り」かな?
※
この時期、魅力的なのはHPのXPS One 2710でしょう。ただ、注意すべきはWindows8対応性です。インストールできるのは当然だが、タッチUIに相応しいディスプレイになっているかどうか。年末リリースが確実な今、タッチUIが使えなくては詰まらないでしょ?

休眠PCを活用してWindows8RP版をインストール?メトロUI堪能!
休眠PCにはWindows7は入っていない。XPかビスタですね。この場合はアップグレードインストールは出来ないらしい。クリーンインストールになるようだ。駄目もとでインストールするかな。繋がっているハードウエアはサポート対象外のものばかりだろうから、途中でトラブルのは必至。
面白いね。マイクロソフトも「ウインドウズ・ストア」を準備しているんだ。グーグル・ストア(プレイ・ストアに改名?)もあるし。この辺は全てアップルの後追い。iTunes Music Storeも今は単位App Store。アップル・ストアとアプリ・ストアを兼ねたネーミングかも。
話し戻して。休眠PCだから失敗しても元に戻せなくても問題ないときにやってみること。バックアップ撮るべきものがあれば最初に。
メトロはタッチUIが売りだから古いPCでは意味が無いかも。しっかりレビューしてもらってハードウエアも餞別が付く、来年の春夏モデルでいいでしょうね。本気で買うこと考えている場合は。
強化されたタブレット端末との棲み分けもあるので、案外イージーな選択は出来ないかも。
Windows8RP
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/download
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/release-preview

キャリア契約なしでスマホが使える「MEDIAS NEC-102+SIM」
通話はIP電話アプリ(050plus?)を使えば出来る。データ通信で実際に使うのはドコモの回線。スタンダードプランで月4千円、デイタイムプランで月3千円。キャリア契約なしは手軽でいいがこういうのって犯罪に使われるってことは無いのかな?ちょっと怪しいね。常に本人が特定できる仕組みになっているのか?
MEDIAS NEC-102 / MEDIAS for BIGLOBE
http://www.n-keitai.com/nec-102/
テザリングサポートはいいが、オサイフは対応していないのは論外だな。非接触Qi電源サポートもないし。これでは選択対象外だ。
没!

今年も行きそびれたワイヤレスジャパンWirelessJapan2012
WirelessJapan
ここもスマホオンパレード。リモコンとして使うスマホという形も当たり前のアプローチの一つになった。
スマホとリンクしたゴーグルは未だ無いのかな?とっくの昔に出来ている?YouTubeを大画面で。
スマホがクルマのドアキーになったり。家のキーになったり、大変なことに。スマホを無くすと1時間も生きていられなくなるのかな?
ご操作もあるだろうし。
いよいよスマホ・リスクの時代が迫ってきている。
富士通LIFEBOOK UH75デザインはThinkPad似のウルトラブック?
LIFEBOOK UH75
14インチながらコンパクト・スリムを実現。1.44キログラムは軽いとは言えないが、これだけ機能リッチなら文句はない。耐衝撃性も高い。
ビジネスライクで申し分ない。会社から支給してくれれば使う。自分でこれを買うかって?それはちょっと躊躇うね。息が詰まりそうだから。は、大袈裟でもパフォーマンス一点張りは疲れそうだ。
しかし、
これだけてんこ盛りで価格が13万円ならコストパフォーマンスは相当高いといわざるを得ない。格好悪くても仕事用なら最適な選択の一つ。
発熱量はどうでしょう?
LIFEBOOK UH75
14インチながらコンパクト・スリムを実現。1.44キログラムは軽いとは言えないが、これだけ機能リッチなら文句はない。耐衝撃性も高い。
ビジネスライクで申し分ない。会社から支給してくれれば使う。自分でこれを買うかって?それはちょっと躊躇うね。息が詰まりそうだから。は、大袈裟でもパフォーマンス一点張りは疲れそうだ。
しかし、
これだけてんこ盛りで価格が13万円ならコストパフォーマンスは相当高いといわざるを得ない。格好悪くても仕事用なら最適な選択の一つ。
発熱量はどうでしょう?
2012年05月29日
ビッグデータの現状とビジネス《クローズアップ現代から》
現在蓄積されたデータ量 1.8ゼタバイト
世界中の砂粒の数?
ビッグデータの例:
全てのナビゲータのデータ量
リアルタイム人口分布(携帯が刻々発するデータ)
ビジネス;
非構造化ビッグデータの分析
コンビニ(ローソン)のポイントカードのデータ収集
徒歩5分圏
コロッケはシニア世代がリピーター
カーナビデータ(ホンダデータナビ)
埼玉県が活用。急ブレーキが多く発生する場所を抽出。安全対策を実施。事故件数の減少に効果。素晴らしい取り組みだ。
遺伝子情報のクラウド化利用。今の法律では守りきれない。
現在蓄積されたデータ量 1.8ゼタバイト
世界中の砂粒の数?
ビッグデータの例:
全てのナビゲータのデータ量
リアルタイム人口分布(携帯が刻々発するデータ)
ビジネス;
非構造化ビッグデータの分析
コンビニ(ローソン)のポイントカードのデータ収集
徒歩5分圏
コロッケはシニア世代がリピーター
カーナビデータ(ホンダデータナビ)
埼玉県が活用。急ブレーキが多く発生する場所を抽出。安全対策を実施。事故件数の減少に効果。素晴らしい取り組みだ。
遺伝子情報のクラウド化利用。今の法律では守りきれない。
魅力的?「DIGNO DUAL WX04K」
DIGNO DUAL WX04K
通話はPHS、通信は?
ディグノって京セラですね。マイナーだけど面白い。メジャーでは負けたのでニッチで巻き返しかな。
気持ち悪いCMだな。チハラ兄弟ってどうなの?止めたらいいのに。
いつの間にかウイルコムはソフトバンク傘下ですか。話し放題はウイルコムとソフトバンクの間も話し放題なおかな。
続きを読む ...
DIGNO DUAL WX04K
通話はPHS、通信は?
ディグノって京セラですね。マイナーだけど面白い。メジャーでは負けたのでニッチで巻き返しかな。
気持ち悪いCMだな。チハラ兄弟ってどうなの?止めたらいいのに。
いつの間にかウイルコムはソフトバンク傘下ですか。話し放題はウイルコムとソフトバンクの間も話し放題なおかな。
続きを読む ...
2012年05月16日

大型モニターのオールインワンはニュートレンド?レノボがHP追従
IdeaCentre A720
http://www.lenovo.com/jp/ja/
レノボ日本サイトには新型商品の記事が見当たらない。中国に買収されるとこういうことになる?。
http://www.lenovo.com/jp/a720/
分からないね。
※
示唆されたメッセージ。液晶で出来たテーブルの市場。壁が液晶で出来た大画面は発想できるが、テーブルがモニターになっているのは面白いだろう。学校は液晶黒板と液晶トップデスク。当たり前の後継に直ぐなるだろう。

今時のHDDは2テラバイトで1万円切り!WD20EARX
WD20EARX
http://wdc.com/jp/products/products.aspx?id=120
WD20EARX価格
http://kakaku.com/item/K0000256713/
ウエスタンデジタルは好きなメーカーでないけど安くてそれなりなら選択肢にいれることになる。今日現在なら約9千円。騒音も少ないらしい。
好きなHDDメーカーはIBM→日立と進んだデスクスターシリーズのチーム。次はまた身売りされるようだ。その相手はウエスタンデジタルだったかもしれない。
今のパソコンのフルバックアップも簡単に出来るなら有用かな?古いOS(XP)でも大丈夫だろうか。
2012年05月12日

これもソーシャルゲーム?流行のCityVilleはもう止めた!
ソーシャルネットの仕組みを利用したゲームがブレークしている。その一つシティビラ(CITYVILLE)も利用者数を急激に伸ばしている。試しに触ってみたが結構問題が多い。コンプガチャ同様の手口で、無料ゲームから入って有料パーツを購入させるように持っていくし、期間限定的なキャンペーン、アイテムが揃わなければ入手できないアイテムを設定するなど、トータルで見ると充分に射幸心を煽る手口を展開している。
画面設計は更に悪質で、しつこいほど繰り返し、あれを変えこれを買えとやってくる。酷いね。更に悪質なのは、不要のオプションを許可しないとクリックしても、承認して利用するとした画面しか表示させない。ブラウザの戻すボタンでしか抜け出せないように作っている。右か左かを選択させておいて行き先は同じなのだ。
会社はZyngaとか言う会社だ。海外の会社であっても消費者保護の観点から取締りの対象にすべきだろう。
zynga
https://zynga.com/
http://www.zynga.co.jp/
続きを読む ...
2012年05月11日

アップルの無料アプリiBooks Authorで電子書籍を作る?
iBooks Author
http://www.apple.com/jp/ibooks-author/
素晴らしい経験が出来るわけだ。
MACだけは買わなければいけない。

やはり欲しい「パナソニックSV-ME5000」!あと少しの値下がりを!
前にも記事にしたが改めてこの製品は良く出来ているなと思う。衝動買いしてしまいそうだ。価格はどれくらいまでこなれてきただろうか。
パナソニックSV-ME5000価格
http://kakaku.com/item/K0000342076/
現在最安値は¥36900.4万円は切っているが32インチテレビと代わらない値段だ。2万円台まで下がるのは無理かな。
http://panasonic.jp/portableav/me5000/degi.html
2012年05月08日



iPhone5販売時期が気になる?エレコム「iPhone 4S/4用レンズキット」は楽しそう!
エレコム「iPhone 4S/4用レンズキット」
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/iphone4s/index.html
3種類のレンズキットは、望遠レンズ、魚眼レンズ、ワイド&マクロレンズ。どれも魅力的。価格はそれぞれ¥3675.円。望遠は所詮コンデジレベルに違いないだろうが、マクロとか魚眼なら遊べて面白そうだ。全部買っても1万円。
その前にアイフォンiPhone買わなくちゃね。
アイパッドiPadとか他のスマホでは駄目なんだろうか。残念だね。
2012年05月02日

使いものになるかな?「信州なび助」試してみよう!
「信州なび助」これも世界カメラアプリの一つ?信州のお店が1万件以上登録されているらしい。知っている蕎麦屋を検索したら出てきた。近くへ行ってスマホのカメラを向けるとその情報がオーバーレイされるのだろうね。既存の世界カメラアプリとの取り合いはどうなるのかな?
信州なび助
http://navi-suke.jp/
携帯サイト(スマホサイト?)はあるけど普通にホームページは無いんだね。こういう中途半端が長野県というお役所(天下り団体?)の仕事らしいけど、。
「信州なび助観光AR」
これがアンドロイドアプリの名前?。もしそうならバッカじゃないの?。観光ARの意味は分からないがこんな変な言葉をくっつけて意味ないでしょう。作り手の都合の識別用語なんだろうと想像するが、嫌、良く分からないことをやる県だ。
まあ、いずれにしても観光立国の長野県らしい取り組みには違いない。
*
このナビ助のキャラは犬みたいに見えるけど。チョッパーを使った方が面白かった。金が掛かる?。キャラの確立も急がれるね。
2012年04月28日

再評価したい!Eye-Fi Mobile X2 4GB forドコモ
まあ別にドコモでなくてもいいのだけどね。キャリアが限定なんて変だな。
スマートフォン・スマホが普及してくると、この商品の魅力度が上がってきた。再評価だね。以前は、こんなものどうするのと思っていたが。スマホ附属のカメラでなくてちゃんとしたカメラで撮ったものをアップしたいから、これはいいかも。デジカメからパソコンに移動するのもそれなりに大変だ。撮影する鼻から画像がアップされていると楽だね。
Eye-Fi Mobile
http://www.eyefi.co.jp/
8GBバージョンもあるようだ。SDカード自体は16GB〜32GBの時代だから、半歩後れて対応させていっているようだ。クラウド利用が進むから単体で大容量である必要は無い。

日本より先に日本化した「HTC J ISW13HT」の凄さ
HTC J ISW13HT
http://www.htc.com/jp/smartphones/isw13ht/
デザインはMEDIASに通じる小さく見せるRの使い方だが、中身は凄い。

ソニーのナスはナスネ!駄洒落みたいなnasneの勝算は?
Sony:nasne
http://www.jp.playstation.com/ps3/nasne/
ソニーのNAS(ネットワークドライブ)なんてあまり聞かないが、PS3みたいな筐体デザインでリリースされた。販売は7月だから3ヵ月後。
デジタル3波チューナー(シングル?)と、500GBHDDを搭載。PS3、PSVITA、VAIOとは相性が良いが、他社製との連携はどうだろう。
ソニーのビデオレコーダーとの取り合い、トルネとかいう商品との連携など、相変わらず訳の分からない商品ラインアップだ。担当者が思いついたらどんどん商品化しているのか、最初は別の領域だったものが機能拡張して位置づけ崩壊を起こしているのか?
素人目にも分かりやすい構成をお願いしたいものだ。
※
サイトの説明を見ても良く分からない。どうやら無線は無理と腹を括ったようだが、見識だと思う。無線でテレビはトラブルが頻繁で収拾が付かないことを理解したみたいだ。
ビデオの説明が無い。テレビのある家にはビデオもあるものだ。接続がどうなるか記載が無い。ご都合の説明図で済ますのはソニーの堕落?。
新社長はソニーはどう変わるといっているんだろう?
2012年04月27日

パソコンの日用品化を進める!ユニットコムLesance NB S3431/L
SSD搭載14インチノートPCが6万円。2年に1回買い換えても問題ないね。気合を入れて高額高級品を買っても技術の進歩で2年で時代遅れになるのは必死。少なくとも満足度は大幅に低下する。
重量が1.6キロGは今の時代では少し苦しいがちょっと前なら2キロを切っていて十分軽量PCとして賞賛を受けただろう。
Lesance NB S3431/L
ところでこのユニットコムってあまり利いたことがないですね。
ユニットコム
http://www.unitcom.co.jp/
2012年04月19日

これは面白い?Qi対応大容量モデル「USBモバイル電源QE-PL202」
パナソニック。5千円ぐらい。その前に商品名をコンパクトにしては如何?。懐中電灯にもなる。何がQi対応なのかな?
USBモバイル電源QE-PL202
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120409-1/jn120409-1.html
サイトを見るとラインアップがいろいろ。決め手は無い。自宅専用なら大容量って理由もないし。兎に角。充電なんて面倒だな。
2012年04月18日


光BOX+?馬鹿馬鹿しい広告!
Huluの広告が出ている。値下げしたとか、テレビでYoutubeが見れるとか。これって広告宣伝として全く無意味。馬鹿だね。スマホでもパソコンでもYoutubeを見るのはたやすいこと。パソコンをテレビに繋げばテレビでも見ることができる。画質が荒れて意味は無いと思うが。
本体(光BOX+)が約1万円、加えて月々の利用料金が約1千円が料金。これのどこが安いのか分からない。
Youtube以外に非公式ながらニコニコ動画も見れるとあるがこれは全く最低、無責任なメッセージ。今はたまたま閲覧できるだけで、見ることができなくなっても知りませんよ。と言っている。ひどいね。
Huluのベネフィットが何かはさっぱり分からない。最低の広告紙面ですね。NTT西日本ですか。雑誌記事風に掲載しているからますます無責任だな。
こんな記事で光BOX+買う奴の気が知れない。
Hulu
http://www2.hulu.jp/
Huluはオンライン動画配信サービス。米国発。こういう基本的なことを書いて置けよ!本人が思っているほどHuluはメジャーではありません。
最新封切り映画は無論対象外。ビデオ屋に並んでいる類の映画だ。わざわざレンタルショップに行かなくて済む。毎月1千円?レンタルビデオ屋も相当値段を下げているからね。それに最近はオンエアを録画した物だって相当あって見てる時間が無い。
この記事へのコメント
買った者しかわからない
買った者しかわからない
投稿者: お前はバカか at 2012-04-22 23:14:40 [ 削除 ]
使ってからコメントしろ
NTTのポイント交換でもらったが、なかなか良い。
あんたの脳内の程度が知れるな。
あんたの脳内の程度が知れるな。
投稿者: 名無し at 2012-05-02 23:21:44 [ 削除 ]
無題
そうなの?使っている人の満足度は結構高いのか?羨ましいことだ。でもこの記事はどちらかと言えば商品の話じゃなくて広告の話なんだけどね。

日本では「しゃべってコンシェル」が「Siri」より賢い!
帰国子女みたいなSiriは賢かったりアホだったり。受け答えを鵜呑みにできない不安が伴う。その点、しゃべってコンシェルは一応一そろい安心できるのかな。日本育ちだもんね。
Siri
http://www.apple.com/jp/iphone/features/siri.html
しゃべってコンシェル
http://www.nttdocomo.co.jp/service/information/shabette_concier/