2013年01月16日
EpsonのAirPrintって何?
iPadとかからプリントできるようにするサービス。
AppleのiOSはサポートしているがグーグルのアンドロイドはサポートしていない。中途半端だね。
iPadとかからプリントできるようにするサービス。
AppleのiOSはサポートしているがグーグルのアンドロイドはサポートしていない。中途半端だね。
2012年12月26日
クラウドの中のブラックホール?管理できないコンテンツの存在
ブラックホールブログ(Black Hole Blog)は誰かが記事を書いている内にブログは巨大なロール紙になっていてたどることはもはや不可能。検索してヒットすれば情報を取り出せるが、たな卸しなどは最早やりようが無い。
SNSだって同じ。記事や写真をアップしても、公開記事はまだ誰かの目に触れるチャンスがあるが非公開記事はもはや何処に何があるのか分からなくなる。
全ての記事は時間または時系列で捕捉できなければいけない。そうしておけばミニマムの管理は可能
※
しかし、問題は突然やってくる。
コンテンツオーナーがいきなりクラウドとの関係を絶つときが来る。ログインするための情報を無くしたり忘れたり、オーナー自身が失踪したり健康を失ったりした時が来ます。
これは不運な時にそうなるのではなく、全てのオーナーに訪れる現実です。オーナーが生きていればコンテンツも生きていて、オーナーが死ねばコンテンツも死にます。死んだコンテンツもバックアップが取られ、クラウドの中を永遠に彷徨うのです。
※
メールの99%はスパムメール相当。クラウドコンテンツの99%も屍コンテンツ。事項衛星の99%もゴミ衛星。公共事業の99%もゴミ事業(近いうちに放置されて無様をさらす)
※
そのうちには国際法ができるだろうか?
コンテンツの無条件削除の基準など。
ブラックホールブログ(Black Hole Blog)は誰かが記事を書いている内にブログは巨大なロール紙になっていてたどることはもはや不可能。検索してヒットすれば情報を取り出せるが、たな卸しなどは最早やりようが無い。
SNSだって同じ。記事や写真をアップしても、公開記事はまだ誰かの目に触れるチャンスがあるが非公開記事はもはや何処に何があるのか分からなくなる。
全ての記事は時間または時系列で捕捉できなければいけない。そうしておけばミニマムの管理は可能
※
しかし、問題は突然やってくる。
コンテンツオーナーがいきなりクラウドとの関係を絶つときが来る。ログインするための情報を無くしたり忘れたり、オーナー自身が失踪したり健康を失ったりした時が来ます。
これは不運な時にそうなるのではなく、全てのオーナーに訪れる現実です。オーナーが生きていればコンテンツも生きていて、オーナーが死ねばコンテンツも死にます。死んだコンテンツもバックアップが取られ、クラウドの中を永遠に彷徨うのです。
※
メールの99%はスパムメール相当。クラウドコンテンツの99%も屍コンテンツ。事項衛星の99%もゴミ衛星。公共事業の99%もゴミ事業(近いうちに放置されて無様をさらす)
※
そのうちには国際法ができるだろうか?
コンテンツの無条件削除の基準など。
2012年12月25日
グーグルのWindows8対策Quickofficeの実力?
MSオフィスドキュメントの変換制度の向上でグーグルドライブの有用性が高まる。それでもオフィス市場はMSから引き離すことは無理だろう。仕事の情報処理の主戦場はモバイルで無くオフィスだからだ。働き方が変われば結果も変わりうる。
MSオフィスドキュメントの変換制度の向上でグーグルドライブの有用性が高まる。それでもオフィス市場はMSから引き離すことは無理だろう。仕事の情報処理の主戦場はモバイルで無くオフィスだからだ。働き方が変われば結果も変わりうる。
2012年12月24日

プリンター買い替え[キャノンvs.エプソン]逆転の新事情?
結論:今年の主力商品エプソンプリンターEP-805A/AW/ARを選ぶ訳
次に買い換えるときはキャノンにしようとずっと考えていた。手持ちのプリンターの写真印刷機能が劣化したので年賀状シーズンに合わせて買い換えることにしたのだが、今年の商品を眺めているといつの間にか事情が変わっている。
写真を印刷するときはどうしても用紙はストレートスルーで流したい。要するに背面トレイの利用です。キャノンは従来背面給紙がセールスポイントでしたが、新モデルからは前面給紙に変更されました。まったくきれいさっぱり。これはトラブルの元になります。キャノン純正の用紙使用を要求するんでしょうが世の中キャノン中心というわけでも有りません。
富士フイルムの用紙が使えなければ話になりません。使うのは勝手だけど保障はしませんが露骨なら問題外。
エプソンは、従来前面給紙が売りでしたが、厚紙対応は背面給紙が避けられないということで背面からの手差し給紙がサポートされています。こういう姿勢がメーカーには必要ですね。
厚紙できれいに印刷したいのはそんなに回数は有りませんが、できるできないは月とすっぽんです。コマーシャルも可愛くてそろそろキャノンと思っていたのが大逆転でエプソンです。
EP-805A/AW/AR
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep805a/
ボディ色は黒-白-赤の3色だが、やはり特徴のある赤を選ぶべきだ。黒も白も陳腐な印象。
2012年12月04日
利用実績はどれくらいだろう?Googleサイトのホームページ
Googleサイト
https://sites.google.com/
http://www.google.com/sites/help/intl/ja/overview.html
フリーのホームページをグーグルが提供している?。まだ使っていないが、あまり使いやすいように見えない。
Googleサイト
https://sites.google.com/
http://www.google.com/sites/help/intl/ja/overview.html
フリーのホームページをグーグルが提供している?。まだ使っていないが、あまり使いやすいように見えない。
2012年12月02日

待ちに待ったS1500の後継機「ScanSnap iX500」の問題点?
ScanSnap iX500
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix500/
http://www.pfu.fujitsu.com/direct/scanner/detail_ix500.html
お値段高い。何を考えているんだか。実勢で半額なら理解できるが。S1500はベストセラーで投資回収はとっくの昔に終わっているのに、今度はぼろ儲けをたくらんだのだろうか。嫌な商品担当者だ。
富士通って会社がいつまでたっても好きになれない要素がこの辺にありそうだな。
WiFi当たり前になってスマホ対応も果たしたというのに、パソコンとはUSB接続なの?。先頭ランナーのつもりが気が付いたら最後尾?。
スピードを上げたのにメモリ容量の拡大は余計なアプリに食われてしまったのか。バッファを確保できずに有線接続限定にしてしまったの?。何を考えているか分からない。
スキャン専用パソコンを置いているオフィスが多いのにユーザーの声も聞かないで後継機を出すなんて、この4年もの間、開発担当は何をやっていたんだろう。馬鹿(ばっか)じゃないの?
※
Adobe® Acrobat® X Standardが添付されてますが、アドビは既にバージョン11をリリースしている。

お風呂で地デジ?家中何処でもOK?WIRELESS ZABADY VW-J108W
WIRELESS ZABADY VW-J108W
http://www.twinbird.jp/product/vwj108/
チューナー部は安定した場所におくので得られる画質が安定する。パナソニックのポータブル防水仕様のテレビは電波が入りにくいところではよい画質が得られない欠点を持つ。
※
高感度室内アンテナ
そいつがあればツインバードのこれがいいかな。

これで本当に充電できるの?TDK Life on Record Q35
TDK Life on Record Q35
http://www.tdk-media.jp/tjbbe01/bbe31000.html
Qi費対応端末はやはり難しい。Qi非対応でも特別なQi向け専用ケースがあればOKらしいが、そのような専用ケースが出ているのはiPhoneぐらいかもしれない。
便利そうで使い物にならないテザリング?
スマホのテザリングは重宝する。ソフトバンクの細い回線よりauの太い回線ならYouTubeも見やすい。ソフトバンクは通信アダプターの専用機なのに速度が出ない。
ところで、テザリングは便利だけど長時間は使えない。スマホが熱を持って途中で勝手に止まってしまう。
接続も手順は簡単だけど、なかなかフル接続にはならない。
やはりタブレットぐらいのキャパシティがないと熱問題で使えない。
有るべき姿は上出来のモバイル型WiFiルーターなのですが、その上出来がソフトバンクではなかったということですね。
公衆回線で受けて、WiFiと有線と両方でネット接続を提供できる装置がほしいね。バッファローかNEC辺りから出ていてもおかしくない。
スマホのテザリングは重宝する。ソフトバンクの細い回線よりauの太い回線ならYouTubeも見やすい。ソフトバンクは通信アダプターの専用機なのに速度が出ない。
ところで、テザリングは便利だけど長時間は使えない。スマホが熱を持って途中で勝手に止まってしまう。
接続も手順は簡単だけど、なかなかフル接続にはならない。
やはりタブレットぐらいのキャパシティがないと熱問題で使えない。
有るべき姿は上出来のモバイル型WiFiルーターなのですが、その上出来がソフトバンクではなかったということですね。
公衆回線で受けて、WiFiと有線と両方でネット接続を提供できる装置がほしいね。バッファローかNEC辺りから出ていてもおかしくない。

どう使うの?超横長モニターU2913WM
パソコン側の出力が追いつくものなのか。最新パソコンではないから心配だね。そもそも度も用に使うものなんだろう。エクセルの表を横いっぱいに広げるのかな。
U2913WM
デル デジタルハイエンドシリーズU2913WM
マルチウインドウで仕事の効率が上がるとか、2台の液晶を並べなくて良いとか。

面白い?目覚まし時計型Bluetoothスピーカー
デジタル時計表示。FMラジオ機能つき。EDIFIER社製。
http://www.edifier-international.com/products/edifier-image/tick-tock-bluetooth
電源が要りそうだな。
2012年11月30日
季節は廻る!グーグルからマイクロソフトへ?
パーソナルはアップル、ビジネスはマイクロソフト。見慣れた景色がまた見えてくる。
遅れてきたタブレット、遅れてきたスマホ、いいとこ取り。
Microsoft Surface
こいつは大化けするかも知れない。
パーソナルはアップル、ビジネスはマイクロソフト。見慣れた景色がまた見えてくる。
遅れてきたタブレット、遅れてきたスマホ、いいとこ取り。
Microsoft Surface
こいつは大化けするかも知れない。
2012年11月28日
シャープIGZO採用のiPad(mini)モデルリリースに期待?
今のiPad miniはディスプレイの弱点が目立つようだ。せっせと宣伝しているレチーナディスプレイではないから。他社はどんどん先を行くのに。並べて比較されると辛いだろう。
せっかくシャープからいいディスプレイが出ているのだから素直に採用すればよいのに。一体何を考えているんだか。
今のiPad miniはディスプレイの弱点が目立つようだ。せっせと宣伝しているレチーナディスプレイではないから。他社はどんどん先を行くのに。並べて比較されると辛いだろう。
せっかくシャープからいいディスプレイが出ているのだから素直に採用すればよいのに。一体何を考えているんだか。

ARROWS Tab Wi-Fi QH55/J
http://www.fmworld.net/arrows/tab_wifi/qh/
タブレットで防水というのは魅力的だ。で当然、テレビは見れるんだよね。あと、水中で写真は撮れるのかな?。タブレットで水中写真ができると世界が変わるかな。
なんだろう?ぴんとこないね。ビジネス用途の商品?
富士通はこういうこと多いよね。技術盛りだくさんだけど、結局これはなあに?。ユーザーから見た物語が無い。エンジニアの夢はたっぷりあるんだろう。使い古した言い方だけど「フィーチャー型」の商品?。ユーザーは後から着いて来る。もっともアップルの基本はこの手法だからネガティブに考えることも無いです。
Windows8? マイクロソフトの逆襲なるかですね。
この記事へのコメント
無題
WindowsRTじゃないんで
MSのSurfaceより軽くて汎用性が高いんでこれはこれでいいものですよ
濡れても大丈夫で600g未満なWindowsPCってあんまりありませんでしたし
MSのSurfaceより軽くて汎用性が高いんでこれはこれでいいものですよ
濡れても大丈夫で600g未満なWindowsPCってあんまりありませんでしたし
投稿者: はち at 2012-12-26 10:46:57 [ 削除 ]
2012年11月27日
「みんなのゴルフ」面白いかも?PS3買うのかな?
みんなのゴルフ
http://www.jp.playstation.com/scej/title/mingol/
ゲームはあまりしない。特に金のかかるゲーム。ゴルフゲームもやったことありません。何が面白いのか。リアルでも面白くないのにゲームなら尚更です。
「みんなのゴルフ」はストーリー性もあって面白そうだけどパソコンではできない。わざわざPS3を買わなければいけない。PS3なんて出てから既に半世紀はたっているから今更という思いがある。
このゲームは15年の歴史?。それでいてロゴもあるのか無いのか。
みんなのゴルフ
http://www.jp.playstation.com/scej/title/mingol/
ゲームはあまりしない。特に金のかかるゲーム。ゴルフゲームもやったことありません。何が面白いのか。リアルでも面白くないのにゲームなら尚更です。
「みんなのゴルフ」はストーリー性もあって面白そうだけどパソコンではできない。わざわざPS3を買わなければいけない。PS3なんて出てから既に半世紀はたっているから今更という思いがある。
このゲームは15年の歴史?。それでいてロゴもあるのか無いのか。
2012年11月22日

強みは何ですか?RockDiskNextキットモデルCL2-005LD
RockDiskNextキットモデルCL2-005LD
ネットワークドライブNASなんだけど外部からも利用できる。こういうコンセプト商品はいくらも出ている。
しかしNASそのものの印象が良くない。LAN環境の中でも安定して接続できない。途中で切れるので大容量を一気に入れる出すは殆ど使えない。普通にサーバーにして利用した方が余程安定している。という印象を持っているので、これに外部アクセス可能といわれてもおいそれとは手が出ない。
HDDまたはSSDは別途調達が前提だが、このモデルは価格8千円。割とリーズナブル。5千円を切ればもっと買いやすい。駄目元でも手が出せる。
他社機に比べて何がいいのか。それが明確だと有り難い。
※
HDDの増設が出来るとある。USBで増設。一方でeSATAでの増設もありうる。両方は排他的かどうか肝心なことが書いてない。アイオーデータって今一だよね。
この記事へのコメント
どんなゴミつかってますの?
>しかしNASそのものの印象が良くない。LAN環境の中
>でも安定して接続できない。途中で切れるので大容量
>を一気に入れる出すは殆ど使えない。
ネットワークそのものがおかしくなければ、安物でも遅いことはあっても不安定だった経験は無い。無線で、混雑してる帯域使ってるバカだったりしないだろうね?そりゃ回線そのものが不安定なら、通信も不安定だし、そもそも、NASとファイルサーバをどこで区別してるのかも怪しい。中身は似たようなもんだ。
何が良いのか?といえば、この商品に関しては安かろう悪かろう。外からのアクセスを望むのであれば、色々な仕掛けによって悪くないが、屋内のLANで完結してよければ、別にメリットは無い。ShareMAXとか、MAL-4725NASとかと中身はほぼ同じ。それらと比較して同等品が安いことに利点があるとはいえるが、製品として出来がいいとはソフトウェア的には言いがたい。
>HDDの増設が出来るとある。USBで増設。一方で
>eSATAでの増設もありうる。両方は排他的かどう
>か肝心なことが書いてない。アイオーデータって今
>一だよね。
イマイチな理解力の人間にイマイチなどと言われるメーカーには同情してしまう。eSATA、USBは、NASの外部増設で、PCとの接続は、LAN経由のみ。というより、出来て、ウリになることは大体大きく書いてあって、そうなってないものは、文言だけ見て何かできると思わないほうが良い。
PCとの直結で同時アクセスに問題はあっても、eSATAや、USBのホストとして動作する機器に同時に接続されることで問題が起きると思うか?どっちの機器も増設に使用することができ、eSATAは、内蔵HDDとのRAIDを構成することもできる。都合の良い構成で使えばいい。それだけ。
>でも安定して接続できない。途中で切れるので大容量
>を一気に入れる出すは殆ど使えない。
ネットワークそのものがおかしくなければ、安物でも遅いことはあっても不安定だった経験は無い。無線で、混雑してる帯域使ってるバカだったりしないだろうね?そりゃ回線そのものが不安定なら、通信も不安定だし、そもそも、NASとファイルサーバをどこで区別してるのかも怪しい。中身は似たようなもんだ。
何が良いのか?といえば、この商品に関しては安かろう悪かろう。外からのアクセスを望むのであれば、色々な仕掛けによって悪くないが、屋内のLANで完結してよければ、別にメリットは無い。ShareMAXとか、MAL-4725NASとかと中身はほぼ同じ。それらと比較して同等品が安いことに利点があるとはいえるが、製品として出来がいいとはソフトウェア的には言いがたい。
>HDDの増設が出来るとある。USBで増設。一方で
>eSATAでの増設もありうる。両方は排他的かどう
>か肝心なことが書いてない。アイオーデータって今
>一だよね。
イマイチな理解力の人間にイマイチなどと言われるメーカーには同情してしまう。eSATA、USBは、NASの外部増設で、PCとの接続は、LAN経由のみ。というより、出来て、ウリになることは大体大きく書いてあって、そうなってないものは、文言だけ見て何かできると思わないほうが良い。
PCとの直結で同時アクセスに問題はあっても、eSATAや、USBのホストとして動作する機器に同時に接続されることで問題が起きると思うか?どっちの機器も増設に使用することができ、eSATAは、内蔵HDDとのRAIDを構成することもできる。都合の良い構成で使えばいい。それだけ。
投稿者: 通りすがり at 2015-04-28 17:17:41 [ 削除 ]
メールの予約送信「TIMER MAIL」普通に使える?
TIMER MAIL
GreedyGym
iPhone
無料版は1件のみ。有料版は最大20件。
1件では使い勝手が悪すぎる。
TIMER MAIL
GreedyGym
iPhone
無料版は1件のみ。有料版は最大20件。
1件では使い勝手が悪すぎる。
IGZO液晶って?AQUOS PHONE ZETA
Aspire S7-391-F74Q
良く出来たパソコンだと思う。ビジネスライクに考えると有力な候補。Window8対応機。
価格もそれなりだ。
フェリカのサポートはどうなんだろう?。
良く出来たパソコンだと思う。ビジネスライクに考えると有力な候補。Window8対応機。
価格もそれなりだ。
フェリカのサポートはどうなんだろう?。
2012年11月17日
スマホで遊ぶ?漫画カメラの使い心地?
漫画カメラ
誰かが使っていた。一度目は面白いが繰り返されると直ぐに飽きる。一つは絵が基本下品です。記録写真の価値が無い。
だから忘れた頃に「ぽつっ」と使ってみるに限りますね。
漫画カメラ
誰かが使っていた。一度目は面白いが繰り返されると直ぐに飽きる。一つは絵が基本下品です。記録写真の価値が無い。
だから忘れた頃に「ぽつっ」と使ってみるに限りますね。
ニコニコ静画だって?冗談じゃないらしい!電子ブック環境アプリ?
面白いね。ドワンゴDwangoですか?。実際はどんなもんでしょう。
ニコニコ静画
http://seiga.nicovideo.jp/
無料もあるようだ。ウエブデザインの悪さは相変わらず。コメントのオーバーレイも相変わらず。気が引けるね。
面白いね。ドワンゴDwangoですか?。実際はどんなもんでしょう。
ニコニコ静画
http://seiga.nicovideo.jp/
無料もあるようだ。ウエブデザインの悪さは相変わらず。コメントのオーバーレイも相変わらず。気が引けるね。
マイクロソフトWindowsのメッセンジャーがサービス終了?
気持ちが悪くて一度もメッセンジャーとしては利用していないが、このうざったいサービスが来年終了するらしい。ネットワーク対応アプリのベースになっていた節があるが、利用しないものには余計なものでしかない。だから終了は歓迎。
MSとしては本当は大きなチャンスがあったはずなのに、時代性を取り込めずに別サービスに委ねることになったのかな?。
気持ちが悪くて一度もメッセンジャーとしては利用していないが、このうざったいサービスが来年終了するらしい。ネットワーク対応アプリのベースになっていた節があるが、利用しないものには余計なものでしかない。だから終了は歓迎。
MSとしては本当は大きなチャンスがあったはずなのに、時代性を取り込めずに別サービスに委ねることになったのかな?。
今時下品な韓国サムスン買いますか?GALAXY Note2 SC-02E
GALAXY Note2 SC-02E
他人の技術でのし上がった企業。実質的には盗んだものも少なくないだろう。尊敬も謙虚も何も無い。こんな会社の商品は買いませんよ。増して日本の業界をミスリードしたNTTドコモから売り出されても買う訳ありません。若者にも馬鹿がいて飛びついている。サムスンに仕事を奪われる(失業)日が来るかもしれないのに。
ギャラクシーノートのスペック?関心ありません!
GALAXY Note2 SC-02E
他人の技術でのし上がった企業。実質的には盗んだものも少なくないだろう。尊敬も謙虚も何も無い。こんな会社の商品は買いませんよ。増して日本の業界をミスリードしたNTTドコモから売り出されても買う訳ありません。若者にも馬鹿がいて飛びついている。サムスンに仕事を奪われる(失業)日が来るかもしれないのに。
ギャラクシーノートのスペック?関心ありません!

ネットストレージも進化している?OMNINAS KD20
ベアボーンで有名なシャトルShuttleのNAS商品。この手は特徴を出しにくい。結局はデザインか価格勝負になりがちだ。
OMNINAS KD20
http://www.shuttle-japan.jp/nas/kd20
お値段は1万6千円くらい。どういうわけか、HDDが内蔵されているのかどうか分からない。シャトルでは常識なんだろうが、別途購入なのかな。好きなのを買ってくれと?。でもそういうこと明確に書いてくれないと困るね。
日本シャトルって馬鹿企業なのかな?。広告にもサイトにもそれらしい記述が見つからない。こんないい加減な会社は駄目だな。止めた止めた。
2012年11月15日

ScanSnap iX500って新商品ですか?後継機ですか?
ScanSnap iX500
http://scansnap.fujitsu.com/jp/product/ix500/
ベストセラーS1500は多分販売が続くので後継機とは言いがたい。価格も一回り分は高い。オプションの内容によっては二回り分も高いことになる。黒い色を選んだ意図は分かり難い。オフィス向けには見えないから。
※
サイトを見たらS1500は消えていた。後継機ということだ。附属ソフトのアクロバットは健在。何が良くなったか。WiFi対応、スマホ対応がトレンド。