https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=1020
2009年04月03日
フリーソフト
Media Player Classic Homecinema
http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/
汎用性が高いとかでインストールしてみたが実際はあまり使わない。
玄人好みなのかも知れない。
Media Player Classic Homecinema
http://sourceforge.net/projects/mpc-hc/
汎用性が高いとかでインストールしてみたが実際はあまり使わない。
玄人好みなのかも知れない。
2009年04月01日
タッチパネルPC
モニターパネルから直接入力可能になっているパソコン。視覚に直接訴えるUIは素晴らしいでしょう。でも、今、タッチパネルに欲しいのは手書き入力機能。軽量コンパクトなモバイルPCの入力装置の一つ。特に手書きメモ、図形も矢印も頻出するメモはワードでは無理。フリーハンドイメージの取り込みは欠かせることが出来ない。
ライトデューティモバイルの必須要件。
[]ThinkPad X200 Tablet・・少し大きい過ぎる
[]FMV-BIBLO LOOX U/C40・・少し小さ過ぎる
[]SC3KX06AS・・今一だな。
コンセプト的に近いのは「M912X」。メーカーのギガバイトは好きじゃないけど、いい線行っている。品質感は不足。
嫌、家元Asusアスースからネットブックのタッチパネル型がでるようだ。
Asus Eee PC T91 コンバーチブルタブレット
モニターパネルから直接入力可能になっているパソコン。視覚に直接訴えるUIは素晴らしいでしょう。でも、今、タッチパネルに欲しいのは手書き入力機能。軽量コンパクトなモバイルPCの入力装置の一つ。特に手書きメモ、図形も矢印も頻出するメモはワードでは無理。フリーハンドイメージの取り込みは欠かせることが出来ない。
ライトデューティモバイルの必須要件。
[]ThinkPad X200 Tablet・・少し大きい過ぎる
[]FMV-BIBLO LOOX U/C40・・少し小さ過ぎる
[]SC3KX06AS・・今一だな。
コンセプト的に近いのは「M912X」。メーカーのギガバイトは好きじゃないけど、いい線行っている。品質感は不足。
嫌、家元Asusアスースからネットブックのタッチパネル型がでるようだ。
Asus Eee PC T91 コンバーチブルタブレット

HP 1859m
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/monitors/1859m/
HPの18インチのモニター。1366×768だけど、その低価格に驚く。
¥10,500. 所謂1万円ポッキリ。
解像度はやや不足ですが、ノートPCの専用モニターとかにすれば丁度良さそう。ワンセグを映すにはやや大きすぎるかも知れないが、映像系を映すサブディスプレイの使い方も良さそうだ。
パソコンの寿命
パソコンに限らず「もの」には寿命がある。パーツレベルで見た寿命。交換可能なパーツなら自分でやる。それでもあちこちに不具合が出たら全体として寿命だから廃棄。
パソコンは寿命が来る前に技術革新の波で陳腐化してしまう。だから物が壊れる前に廃棄していたかも。
ところがこの頃は、OSはVistaが出てXPより返って後退してしまったり、Office2007なんてうざいだけ。オフィスはもう10年近く進歩を止めてしまった感じ。普通のアプリケーションも毎年リリースしても中身がついていかないケースが殆ど。
ソフトの長寿命化はハードの長寿命化を要求してくる。ところが、ハードには例のムーアの法則がある。結果か原因か分からないが個人が大量のデータを扱う時代が来ている。
すると、一番大事なデータがストンと壊れるのが一番怖い。HDDの保護に尽きる。発熱を抑え廃熱を促す。速度より静けさ。とは言え消耗品。定期的に買い換える。寿命が迫る前に換装。
続きを読む ...
パソコンに限らず「もの」には寿命がある。パーツレベルで見た寿命。交換可能なパーツなら自分でやる。それでもあちこちに不具合が出たら全体として寿命だから廃棄。
パソコンは寿命が来る前に技術革新の波で陳腐化してしまう。だから物が壊れる前に廃棄していたかも。
ところがこの頃は、OSはVistaが出てXPより返って後退してしまったり、Office2007なんてうざいだけ。オフィスはもう10年近く進歩を止めてしまった感じ。普通のアプリケーションも毎年リリースしても中身がついていかないケースが殆ど。
ソフトの長寿命化はハードの長寿命化を要求してくる。ところが、ハードには例のムーアの法則がある。結果か原因か分からないが個人が大量のデータを扱う時代が来ている。
すると、一番大事なデータがストンと壊れるのが一番怖い。HDDの保護に尽きる。発熱を抑え廃熱を促す。速度より静けさ。とは言え消耗品。定期的に買い換える。寿命が迫る前に換装。
続きを読む ...

Cyber-shotケータイ S001
http://www.sonyericsson.co.jp/product/au/s001/
今盛んにコマーシャルが流れている。かなりカメラに近づいたケータイです。しかし、あまり関心が涌かない。
【超お買い得!新品セール品】VISEO MDT221WTF(BK)三菱電機 VISEO MDT221WTF(BK)
MDT221WTF
三菱VISEO次々と出してくるね。品質問題hあもう解決したんだろうか。あれ以来怖くて手を出せないけど。
価格は脅威の6万円。一体どうなっているんだろう。デジタルチューナーまでついてこの価格なの。
2009年03月31日

Studio One 19
大嫌いなデルからまたも魅力的なパソコン。今度は宇宙的デザインのStudio One 19。新しい時代のテレビなんだろうか?。色は白と黒の2色なんでしょうね。あっ、赤もありそうだ。無難に黒かな。
ただ、フルハイビジョンでないので、パソコンとしてもテレビとしても、やはりセカンダリーな用途になりそうだ。
モニターのサイズアップは好みが分かれそうだ。置く場所、使い方が色々考えられる小振りのモニターも使いでありそう。その場合は価格がもう少し押さえて欲しいね。
白も捨てがたい。
続きを読む ...
パナソニック VIERA(ビエラ) 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 32型 [TH-32LZ8...
TH-32LZ85
http://panasonic.jp/viera/products/lz85/index.html
安売りビエラ。アクトビラ対応。2画面サポート。フルハイビジョン仕様。これもう生産中止?。とっくの昔?
なんと残念はDLNA非対応。なんてことだ。今の時代。ビエラのコンセプト違反じゃないのかな。DLNA的に利用したときは?、
う〜ん、どうすんだべぇ〜?
モバイルの形
★★形1:
何か他のことをしている時でも、コミュニケーションを実現させるモバイル。本来の携帯電話。携帯メール(主は受信)もそうだ。車中。運転中。会議中。運動中。読書中。まあ、何でも良い。相手からみた、いつでもアクセスを可能とする道具。秒から分のオーダーのアクセス性の実現。
→手ぶらでも携行する。エニタイムアクセスフリー。この頃の携帯電話。スマートフォン。
→無線LANルーター機能は欲しい。
★★形2:
アイデアプロセッサ。トイレの中。馬の上。車中。ベッドサイド。会議中。ロビー、喫茶店、何処でも良い。大学ノート、キャンパスノートを広げるなら、こっちを使ってよ。そういうレベル。ただ、大問題は残る。イメージをどう入れるか。スタイラスでイメージメモが入らなければアイデアプロセッサにはなれない。
→出かける時に必ずカバンに入れる。メモ・ノートと一緒にまたは代用として携行。最初のメモからデジタイズ。武器はネットブックの範囲。SSD仕様。
→形3のバックアップを兼ねる。
★★形3:
ワークセンター。纏まった仕事に使う。会議室、ホテルなど場所は、ある程度、仕事に相応しい環境を前提とする。写真編集。デザイン前処理。レポート作成。経理業務。勿論1台で全てを同時に対応させるのでなく、それぞれある塊の業務をこなせること。比較的大きなサイズのディスプレィが必要。
→予め特定のモバイルワークの目的を持った外出・出張に携行。
続きを読む ...
★★形1:
何か他のことをしている時でも、コミュニケーションを実現させるモバイル。本来の携帯電話。携帯メール(主は受信)もそうだ。車中。運転中。会議中。運動中。読書中。まあ、何でも良い。相手からみた、いつでもアクセスを可能とする道具。秒から分のオーダーのアクセス性の実現。
→手ぶらでも携行する。エニタイムアクセスフリー。この頃の携帯電話。スマートフォン。
→無線LANルーター機能は欲しい。
★★形2:
アイデアプロセッサ。トイレの中。馬の上。車中。ベッドサイド。会議中。ロビー、喫茶店、何処でも良い。大学ノート、キャンパスノートを広げるなら、こっちを使ってよ。そういうレベル。ただ、大問題は残る。イメージをどう入れるか。スタイラスでイメージメモが入らなければアイデアプロセッサにはなれない。
→出かける時に必ずカバンに入れる。メモ・ノートと一緒にまたは代用として携行。最初のメモからデジタイズ。武器はネットブックの範囲。SSD仕様。
→形3のバックアップを兼ねる。
★★形3:
ワークセンター。纏まった仕事に使う。会議室、ホテルなど場所は、ある程度、仕事に相応しい環境を前提とする。写真編集。デザイン前処理。レポート作成。経理業務。勿論1台で全てを同時に対応させるのでなく、それぞれある塊の業務をこなせること。比較的大きなサイズのディスプレィが必要。
→予め特定のモバイルワークの目的を持った外出・出張に携行。
続きを読む ...
2009年03月25日
【送料無料】★バッファロー NFINITI HighPower Giga Draft2.0 11n対応11g&b無線LAN ブロード...
WZR-HP-G300NH/U
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-hp-g300nh/
バッファローの無線LANルーター。問題は有線部分でギガビットをサポートしているかどうか。サイトを見るとしっかりサポートしていた。これは、次の候補の一つに入れることが出来るね。
USBポートに刺したUSBメモリーもNAS化できるのも売りらしいけど、どう使うもんでしょう。外部からのアクセスで使うことになるのかな。面白そうですね。
続きを読む ...
HP Pavillion Desktop PC m9690jp/CT
早くも夏モデル。10万円。
コアi7パソコンのベースとして面白いかも。
質感はない。イーマシンのモデルそのままだから。もっともコストを此処まで抑えれば止む無し。
※
HP Pavillion Desktop PC p6020jp
こちらは安さが取り得のベーシックモデル。4万円。
早くも夏モデル。10万円。
コアi7パソコンのベースとして面白いかも。
質感はない。イーマシンのモデルそのままだから。もっともコストを此処まで抑えれば止む無し。
※
HP Pavillion Desktop PC p6020jp
こちらは安さが取り得のベーシックモデル。4万円。
BOOT革命/USB Memory
アーク情報システム:あまりよく聞かない名前だけど・・。
OSをUSBメモリーから起動する。其処までするかな。こんなソフトは会社に1本あればいいでしょうが、個人となると厳しい。普通なら6300円使う気はしない。
※
Ubuntu(ウブンツウ)もUSBブート可能なOS(Unix系→リナックス系)。Ubuntuのお勉強も必要なの?。現実味がないね。
アーク情報システム:あまりよく聞かない名前だけど・・。
OSをUSBメモリーから起動する。其処までするかな。こんなソフトは会社に1本あればいいでしょうが、個人となると厳しい。普通なら6300円使う気はしない。
※
Ubuntu(ウブンツウ)もUSBブート可能なOS(Unix系→リナックス系)。Ubuntuのお勉強も必要なの?。現実味がないね。
フリーソフト『SyncSync』
この手のソフトはどういう訳かいつも破綻する。ウインドウズライブシンクWindows Live Syncが今のところ一番安心できる。
https://sync.live.com/
この手のソフトはどういう訳かいつも破綻する。ウインドウズライブシンクWindows Live Syncが今のところ一番安心できる。
https://sync.live.com/

「Adamo by Dell」
http://www.adamobydell.jp/?~ck=mn
マックノートを追いかけるコンセプト。
アルミの一枚削りだし。極薄。デザイン性も高い。
しかし、ここでもデルは弱点を克服できなかった。多くの日本のPC開発者は安心しただろう。重量が1.81kもあること。今の時勢、国内ではこの重量でモバイルを謳うのは苦しい。
少々重量があっても、暑さが僅か16.4㎜しかなければ、欧米人には受け入れられるでしょう。
※
結論:家で使うなら考えられる選択だが、モバイルユースならバイオタイプGには及ばない。

電子書籍リーダー「フレッピア」FLEPia
メーカーは富士通フロンテック。電子ペーパーを利用したものはアマゾンからも出ているがこちらはカラー版。
何故、アップルが始めないのか不思議。先進メディア電子ペーパーなんかは格好のアップル商材でしょう。電子ペーパーはチラつきが原理的に生じないので老人にも見やすいのではないか。
※
技術的には依然発展途上のように思う。コンセプトもアマゾンのキンドルの方が明確。フレッピアの方はまだ迷いがある。事業的なモデルが作りきれていない感じ。
デルMVNO対応パソコン
デルが日本通信経由でドコモのネットワークを専用で展開し、デルのパソコンから接続して使う。プレ設定されているので通信カードとかは不要。直ぐに使える。らしい。通信料金は従量制。たまに出かけたときだけの利用では安上がりになるでしょう。
※
この記事(日経)は、しかし、デルのサイトを見ても上手く探し出せない。取材による記事とも思えないし、どんなもんでしょう。
デルが日本通信経由でドコモのネットワークを専用で展開し、デルのパソコンから接続して使う。プレ設定されているので通信カードとかは不要。直ぐに使える。らしい。通信料金は従量制。たまに出かけたときだけの利用では安上がりになるでしょう。
※
この記事(日経)は、しかし、デルのサイトを見ても上手く探し出せない。取材による記事とも思えないし、どんなもんでしょう。
2009年03月24日
東芝RD-X6!どうしても消えない"HDDにVR互換領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。"
これまでもこの機械には失望ばかりだったが、遂に、でもいきなり、にっちもさっちも行かなくなった。
アラートの黄色い小さなメッセージ「"HDDにVR互換領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。"[了解]」が出て一切の受け付けなくなった。前はこの画面で決定ボタンを押せばメッセージが消えて普通に操作できるようになっていたが、今回はこの小さな画面がいつまでも消えてくれない。
全く困ったものだ。フェールセーフのロジックを全く用意していない馬鹿な開発者のしでかした不良設計ということでしょうか。
電源を落として再立ち上げしても症状は一切変わらない。電源コンセントを抜いて暫く置いてから再立ち上げしても同じ。本体のモニター部には”DR-1"の表示が最初出て、先ほどのエラー画面表示と同時にALLERTが表示される。
東芝のヘルプデスクは電話料は有料。多分、ろくでもないサポートスタッフが頓珍漢な対応をやってくれるだろう。症状と関係のない個人情報ばかり集めて相手がクレーマーでないことを探るのに一生懸命に成ったりするだろう。東芝暴言事件の記憶が甦るね。
どんなに評判が良くても、東芝のものはこりごり。
続きを読む ...
これまでもこの機械には失望ばかりだったが、遂に、でもいきなり、にっちもさっちも行かなくなった。
アラートの黄色い小さなメッセージ「"HDDにVR互換領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。"[了解]」が出て一切の受け付けなくなった。前はこの画面で決定ボタンを押せばメッセージが消えて普通に操作できるようになっていたが、今回はこの小さな画面がいつまでも消えてくれない。
全く困ったものだ。フェールセーフのロジックを全く用意していない馬鹿な開発者のしでかした不良設計ということでしょうか。
電源を落として再立ち上げしても症状は一切変わらない。電源コンセントを抜いて暫く置いてから再立ち上げしても同じ。本体のモニター部には”DR-1"の表示が最初出て、先ほどのエラー画面表示と同時にALLERTが表示される。
東芝のヘルプデスクは電話料は有料。多分、ろくでもないサポートスタッフが頓珍漢な対応をやってくれるだろう。症状と関係のない個人情報ばかり集めて相手がクレーマーでないことを探るのに一生懸命に成ったりするだろう。東芝暴言事件の記憶が甦るね。
どんなに評判が良くても、東芝のものはこりごり。
続きを読む ...
2009年03月23日
BSデジタルでディズニーの無料放送が始まる。一、二年先の話し。ディズニーの持っているコンテンツは多分世界最大クラス。楽しみです。
フォックス映画もBSデジタル放送の申請しているが、こちらは有料とか。残念ですね。
フォックス映画もBSデジタル放送の申請しているが、こちらは有料とか。残念ですね。
2009年03月22日
ソルダムのケース
古いのが残っていた。これの流用を考えると、さて電源が収まらない。って言うかネジの位置が合わない。バリウスとか言うソルダムの電源専用に作られているみたい。ユーザー無視のもの作りだね。ソルダム(星野金属)の経営がおかしくなった話が大分前からあるけど、理解できる。こういう商品を作っているようでは傾いて当たり前。
さてどうしたものか。アルミだから穴あけは比較的容易なのかもしれないがドリルとは持っていないし。
口コミを探ってお知恵を拝借するかな。
古いのが残っていた。これの流用を考えると、さて電源が収まらない。って言うかネジの位置が合わない。バリウスとか言うソルダムの電源専用に作られているみたい。ユーザー無視のもの作りだね。ソルダム(星野金属)の経営がおかしくなった話が大分前からあるけど、理解できる。こういう商品を作っているようでは傾いて当たり前。
さてどうしたものか。アルミだから穴あけは比較的容易なのかもしれないがドリルとは持っていないし。
口コミを探ってお知恵を拝借するかな。
2009年03月20日
【OCZ】 MLCチップ採用高性能プレミアモデル「Vertex」シリーズ! / 2.5インチSATA接続SSD SSD...
OCZ OCZSSD2-1VTX120G
http://www.ocztechnology.com/
120GBで4万円。売りは、キャッシュのサイズ。キャッシュ64MBを積んでいるため過負荷時の動作もスムーズとか。よく分からないが従来は8MB〜16MB程度だったのではないか。今回初めて?。普通のHDDは確かそれくらいキャッシュを積むようになっている。それにしても、64MB程度までキャッシュが拡張されるは気合が入っているね。下手にメモリーの特性を弄るより、キャッシュで済ませたほうgあは約手確実だったのでしょうね。これは、各社追従するね。
【送料無料】H340-S1 Intel N230 1.6GHz/1GB/1TB/Windows Home Server with Power Pack 1搭載ホ...
Aspire easyStore H340-S1
http://www2.acer.co.jp/server/asesh340/spec01.html
ACERのサーバーマシン。初心者のサーバー導入ならこれだね。余計なことを考えないで済む。非力だけど、所詮サーバーですから。
サイズは「200 (W) x 220 (D) x 212 (H) mm」ですから、さいころ形状。何処にでもおけそうです。
trunc
http://trunc.jp/
マイ・ポータルを作成するサイト。タブ操作の環境にガジェットを並べる。強みはガジェット検索。確かに分かりやすい。マイクロソフトもグーグルも似たようなサービスをやっているので、このトランクを使う理由は特にない。
メジャーの提供する環境を遠慮したい向きにはOKだろう。まあ、どちらでもご随意に。
http://trunc.jp/
マイ・ポータルを作成するサイト。タブ操作の環境にガジェットを並べる。強みはガジェット検索。確かに分かりやすい。マイクロソフトもグーグルも似たようなサービスをやっているので、このトランクを使う理由は特にない。
メジャーの提供する環境を遠慮したい向きにはOKだろう。まあ、どちらでもご随意に。
オンラインストレージ
ADrive
http://www.adrive.com/
Windows Live SkyDriveも期間無制限でいいが、こちらも無制限。容量は倍の50GBって凄いね。
使ってみると広告が煩い。広告のサイズと種別がノイジーなレベル。他人と共有する使い方ではちょっと引いてしまいます。自分用なら、まあOKでしょう。
ADrive
http://www.adrive.com/
Windows Live SkyDriveも期間無制限でいいが、こちらも無制限。容量は倍の50GBって凄いね。
使ってみると広告が煩い。広告のサイズと種別がノイジーなレベル。他人と共有する使い方ではちょっと引いてしまいます。自分用なら、まあOKでしょう。
ワイヤレスiPod
iPodはあの長ったらしい白いケーブルが売り物だが、実際はうざったい。初期はそれ自身が主張の証だったかもしれないが、今は余計な存在。
で、ワイヤレス版はあるのだろうか?
検索すると色々出ているね。ipod用ワイヤレスキットみたいな感じで。でも、これって言うのが見当たらない。
iPodはあの長ったらしい白いケーブルが売り物だが、実際はうざったい。初期はそれ自身が主張の証だったかもしれないが、今は余計な存在。
で、ワイヤレス版はあるのだろうか?
検索すると色々出ているね。ipod用ワイヤレスキットみたいな感じで。でも、これって言うのが見当たらない。
パソコン引越「丸ごとバックアップフリーソフト」
Paragon Drive Backup
http://www.paragon-software.com/
フリーソフト版は、①コピー元のドライブ(バックアップしようとする今使っているHDD)、②コピーデータを一時的に保管するドライブ(HDD)、③換装する新しいドライブ(HDD)と、実質3台(新たに2台)用意するので手間です。
有料版(例;Acronis Migrate Easy7.0)では①から③に直接コピーできる。
Paragon Drive Backup
http://www.paragon-software.com/
フリーソフト版は、①コピー元のドライブ(バックアップしようとする今使っているHDD)、②コピーデータを一時的に保管するドライブ(HDD)、③換装する新しいドライブ(HDD)と、実質3台(新たに2台)用意するので手間です。
有料版(例;Acronis Migrate Easy7.0)では①から③に直接コピーできる。