https://shinshu.fm/MHz/02.12/?p=990
2009年04月22日

DOCCICA ドッチーカ
プリペイド方式のモバイル通信接続装置。
日本通信株式会社(英文名 Japan Communications Inc. 略称:JCI)
http://www.j-com.co.jp/
URLがJ-COMってどういうこと?。
http://www.jcom.co.jp/
紛らわしい。でも良かったJCOMは好きじゃないから。
DOCCICAは面白そうですね。通信環境が悪いときの押さえで一つ持っていても良い。で、チャージはどうやってやるんでしょう。サイトを見ると、DOCCICAを使ってチャージサイトへ接続し、何らかの認証を受ける必要がある。スイカのようにクレジット払いが出来れば良いが果たして?
14800円は安くない。500分(有効期間90日)とあるが、この有効期間90日ではバックアップ利用としては上手くない。この辺はBモバイルと同じ。日本通信も商売が下手ですね。

自作パソコン:PCケース「Antec P183」
アスキーの紹介記事
昔ソルダム今アンテックですか。
アンテックも売れ出したら規格外し(はずし)を始めた。規格外電源の開発だって。少し景気が良いと開発陣はどうしてここへ行くかな?。慢心が明日を危うくするのに。お客は離れるのも早いよ。
2009年04月20日
(セキュリティ)二次元バーコード=QRコード
携帯でURLなどの読取に利用されるコードだが、オラクル社はオフィスへの入室時のセキュリティチェックに利用し始めたらしい。QRコード付き入館証というわけだ。
イトーヨーカ堂は食品の産地表示などに利用し始めた。用途が広がっているQRコードはデンソーのアイデア。社内の受発注管理に利用していたらしいが、あれよあれよと言う間に国際標準の規格のひとつになり普及も進んだとの事。
携帯でURLなどの読取に利用されるコードだが、オラクル社はオフィスへの入室時のセキュリティチェックに利用し始めたらしい。QRコード付き入館証というわけだ。
イトーヨーカ堂は食品の産地表示などに利用し始めた。用途が広がっているQRコードはデンソーのアイデア。社内の受発注管理に利用していたらしいが、あれよあれよと言う間に国際標準の規格のひとつになり普及も進んだとの事。
2009年04月19日
自作パソコン=今年はこれで?
・CPU:コアi7の一番安い型番。3万円。
・メモリ:4GBは欲しい。1万5千円。
・マザボ:X58チップ。安くて十分。MSIのものでも2万円以上だから厳しいね。→DDR3オンリーだって。
・SSD:Cドライブ用。キャッシュ64MBミニマム。最新版では64MBも普通。容量はミニマム80GB。5万円。高いね。GモンスターのPCIエクスプレスは有力。一番安いであろう256GBで十分だが、コストが読めない。
・HDD:D-Eドライブ。1テラが安そうだ。1万5千円?
・グラボ:サファイアHD4670HDMIってあるかな。1万円。
・光学ドライブ:?。BDはまだ必要ないね。安いDVDにするか放置されているものの流用でいいかな?。
・ケース:そろそろソルダムは捨てたいね。バカなソルダムは勝手にATX仕様を変えて電源が入れ替えられない(あんな思い上がった会社は潰れて当然)。クーラーマスターのストームスナイパーだと2万5千円。高い。アンテックソロなら1万円ちょっと。この頃はサイズもケースを作っているようだが?
・電源:ケースの中が煩くならないように着脱式。外国製は品質悪いのでNG。もう懲り懲り。1万円程度で納める。
・ルータ:有線ギガビット対応に切り替え。1万5千円では無理かな。
・OS:64ビット版。幾ら?2万円くらい?
・ソフト:気持ち的には全てフリーソフトで。
締めて、21万円ぐらい。結構出ますね。
続きを読む ...
・CPU:コアi7の一番安い型番。3万円。
・メモリ:4GBは欲しい。1万5千円。
・マザボ:X58チップ。安くて十分。MSIのものでも2万円以上だから厳しいね。→DDR3オンリーだって。
・SSD:Cドライブ用。キャッシュ64MBミニマム。最新版では64MBも普通。容量はミニマム80GB。5万円。高いね。GモンスターのPCIエクスプレスは有力。一番安いであろう256GBで十分だが、コストが読めない。
・HDD:D-Eドライブ。1テラが安そうだ。1万5千円?
・グラボ:サファイアHD4670HDMIってあるかな。1万円。
・光学ドライブ:?。BDはまだ必要ないね。安いDVDにするか放置されているものの流用でいいかな?。
・ケース:そろそろソルダムは捨てたいね。バカなソルダムは勝手にATX仕様を変えて電源が入れ替えられない(あんな思い上がった会社は潰れて当然)。クーラーマスターのストームスナイパーだと2万5千円。高い。アンテックソロなら1万円ちょっと。この頃はサイズもケースを作っているようだが?
・電源:ケースの中が煩くならないように着脱式。外国製は品質悪いのでNG。もう懲り懲り。1万円程度で納める。
・ルータ:有線ギガビット対応に切り替え。1万5千円では無理かな。
・OS:64ビット版。幾ら?2万円くらい?
・ソフト:気持ち的には全てフリーソフトで。
締めて、21万円ぐらい。結構出ますね。
続きを読む ...
15.6インチ、160G HDD搭載!!初めてタッチスクリーンを採用した液晶一体型モデル(ホワイト) A...
Eee Top 1602
安くて静か。どう使うかな。通信IFは強いが、ビデオ出力は弱い。デジタルTVの隣に置いて使うものでも無さそうだ。寝室かな?。キッチンかな?。

VIERA TH-32LZ85の品質問題
VIERA TH-32LZ85
パナソニックのビエラにはがっかり。多分、バグでしょう。電源を入れると数分の間に何回も、恐らく10回ぐらい、画面が0.5秒間ぐらい真っ暗になる現象が発生します。急いである番組を見ようと電源オンしてこの状態ですからとてもイライラさせられます。10分もすれば収まるようですが、いつ、あの暗転が発生するか気になってしようがない。パソコンをブートさせている時の状況に似ているが、明らかにプログラム・ミス。こんなバグは直ぐに直せるでしょうが、一向に改善されない。
イライラは他にもある。と言うか、最初からイライラさせられた。それはパフォーマンスの悪さ。どの操作をリモコンでやっても反応が鈍い。こんな酷いテレビは初めてだ。ソフトウエアのチューニングもそこそこにリリースさせてしまったのでしょう。
パナソニックの品質保証の考え方も案外と底が浅いようだ。というか、無責任だね。こういう問題は店頭では確認できない。品質保証責任部門のチェックがいい加減なのでしょう。
エントリー デジタル一眼レフ
エントリーってことは初心者用ってこと?。1年くらい使ったら卒業するの?。サブマシンに格下げして、上級一眼レフを持つってこと?
案外、このエントリー機の選択は難しい。上位に移行する前提なら、上位との互換性を意識して購入。究極フルサイズCCDまで頑張る気があるなら、メーカーはかなり限定的。
Cフォーマットの範疇でバリエーションを考えるならメーカーは多い。
マイクロフォーサーズとかは特殊だから、結構中途半端なものに成ると思う。これ自身を楽しむだけで十分とするならOKだが。
と言う発想だから、結局キャノン、ニコンと言う事になるのね。
エントリーってことは初心者用ってこと?。1年くらい使ったら卒業するの?。サブマシンに格下げして、上級一眼レフを持つってこと?
案外、このエントリー機の選択は難しい。上位に移行する前提なら、上位との互換性を意識して購入。究極フルサイズCCDまで頑張る気があるなら、メーカーはかなり限定的。
Cフォーマットの範疇でバリエーションを考えるならメーカーは多い。
マイクロフォーサーズとかは特殊だから、結構中途半端なものに成ると思う。これ自身を楽しむだけで十分とするならOKだが。
と言う発想だから、結局キャノン、ニコンと言う事になるのね。
2009年04月18日
デジタルフォトフレーム SONY VAIO VGF-CP1
デジタルフォトフレーム「VGF-CP1」
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/CP1/
いつリリースしたんでしょう。電器屋に行ったら置いてあって、無線LANサポートとある。いいかもしれない。使いやすさはバッファローのものでしょうが、デザイン性が今一。
CP1は、いろいろ使えて楽しそうだ。やっと追いついてくれたって感じ。あとは、口コミサイトをチェックして決行かと。
続きを読む ...
「のぞき見」防止フィルター
パソコンを持ち出して車中とかロビーとかで使う場合はやはりあった方が良さそうだ。でも、これは結構居値段が高いのに驚かされる。13インチでは5千円は覚悟しないと。
これ、貼り付けたり剥がしたりは簡単にできて、それでいて、簡単には落ちたりしないんだよね。勿論、パソコンのモニター部を傷つけない。
何処の製品がいいんだろうね?。
まあ、電器屋さんへ行って適当なものを買えばいいでしょう。あまり安くなく高くなく。メーカーも名前の通ったところ。
パソコンを持ち出して車中とかロビーとかで使う場合はやはりあった方が良さそうだ。でも、これは結構居値段が高いのに驚かされる。13インチでは5千円は覚悟しないと。
これ、貼り付けたり剥がしたりは簡単にできて、それでいて、簡単には落ちたりしないんだよね。勿論、パソコンのモニター部を傷つけない。
何処の製品がいいんだろうね?。
まあ、電器屋さんへ行って適当なものを買えばいいでしょう。あまり安くなく高くなく。メーカーも名前の通ったところ。
2009年04月15日
ソニーの夏モデルは残念!
やはりソニー神話は心の中で生きていると思うね。ソニーの新製品だとどうしてもチェックしたくなる。
type S:期待の新型も結構重い。Sは2キロで作るって決めているのかな。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/SR4/spec_vom1.html
type C:クロコダイルって一見魅力的だけどあまり意味がない。持ち歩くには面白いけど2.6キロの重量級をどうするの?。
やはりソニー神話は心の中で生きていると思うね。ソニーの新製品だとどうしてもチェックしたくなる。
type S:期待の新型も結構重い。Sは2キロで作るって決めているのかな。
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/SR4/spec_vom1.html
type C:クロコダイルって一見魅力的だけどあまり意味がない。持ち歩くには面白いけど2.6キロの重量級をどうするの?。
2009年04月10日
マイクロソフトも広告付き無料ソフトへ
WEB版オフィスは2010年(来年?)にも、広告付き無料ソフトになるらしい。オフィス互換を謳うWEB版ソフトは各社から出ているがどれも中途半端。それでも、WEB上のストレージが使える利便となんと言っても無料が有り難い。
それをMS自身がやるなら、それはもう決定的。互換性問題も解消してくれるかも知れない。操作性も良くなっていれば鬼に金棒。グーグルドックを使わないで済むかもしれない。
スティーブン・エロップ氏が日経記者に語った内容として紹介されている。
WEB版オフィスは2010年(来年?)にも、広告付き無料ソフトになるらしい。オフィス互換を謳うWEB版ソフトは各社から出ているがどれも中途半端。それでも、WEB上のストレージが使える利便となんと言っても無料が有り難い。
それをMS自身がやるなら、それはもう決定的。互換性問題も解消してくれるかも知れない。操作性も良くなっていれば鬼に金棒。グーグルドックを使わないで済むかもしれない。
スティーブン・エロップ氏が日経記者に語った内容として紹介されている。

PIXUS MX860
http://cweb.canon.jp/pixus/lineup/allinone/mx860/index.html
新聞に1面全部使って広告が出ていた。従来機種?と何が違うのだろう。それに、ADFとFAXってあまり使わないのだけど。
PIXUS MP980の方で十分だね。後、連続スキャナーとしてはS1500かな。
2009年04月08日

DPF-X1000
http://www.sony.jp/s-frame/products/DPF-X1000/index.html
正常な進化。特に画質面。
メンテナンスで必要な無線インタフェースはブルーツースのみ。メモリを軸にしたメンテナンスになりそうだが、そうなるとデスクトップでは不便。ノートではかったるい。
少し工夫と出費が必要かも。
iPhone本体価格無料
実質0円でキャンペーン展開中。凄いね。それでも売れないiPhone。何故ですか?
iPhoneが世界で売れていて日本で売れない理由は、日本こそが携帯先進国で、メーカーのマーケティングは失敗したけど、国内では先進サービスの携帯が当たり前になっていること。iphoneなんか目じゃない。何でもできるようにアプリケーション豊富さを訴えても、肝心なことは何も出来ない。海外はPC環境を封じ込めるだけで、携帯らしいことは何も出来ない。言い過ぎかな?
フェリカを搭載しなければフェリカに変わる何かを搭載しないと、日本での活躍は無理でしょう。それはiPhoneにとっても大きな意味を持つが、アップルの次のサプライズになるか。あと、ワンセグもね。
続きを読む ...
実質0円でキャンペーン展開中。凄いね。それでも売れないiPhone。何故ですか?
iPhoneが世界で売れていて日本で売れない理由は、日本こそが携帯先進国で、メーカーのマーケティングは失敗したけど、国内では先進サービスの携帯が当たり前になっていること。iphoneなんか目じゃない。何でもできるようにアプリケーション豊富さを訴えても、肝心なことは何も出来ない。海外はPC環境を封じ込めるだけで、携帯らしいことは何も出来ない。言い過ぎかな?
フェリカを搭載しなければフェリカに変わる何かを搭載しないと、日本での活躍は無理でしょう。それはiPhoneにとっても大きな意味を持つが、アップルの次のサプライズになるか。あと、ワンセグもね。
続きを読む ...

SDXCカード
SD eXtended Capacity
SD Association
http://www.sdcard.org/home
http://www.sdcard.org/jp/home
SDカードが1テラバイトまで拡張されるらしい。読み取り速度も上がる。問題は互換性。古い機器でも安全に、速くなくてもいいから、読み書きできないといい迷惑になりかねない。
でも、これで1テラだと世界はまた少し変わってきそうだ。HDDを使わないで済む。HDDはクラウドサービスとかセンターサーバーとかを提供する特定領域でしか使われなくなる時代。家電にHDDが入り込む余地はなくなる。
確かにおっしゃる通る、BD(ブルーレイ)なんか吹っ飛ぶね。
で、コストと納期は?
モバイルブロードバンド
WiMAXで決まりかと思ったらWILCOMの次世代PHSが出て来るようだ。実効性でそん色ないレベルを実現とか。捨ててしまったピッチを復活させるのかな。
Wilicom Core
使い勝手はどうだろう?。
無線LANのシームレスの感じになるのか、キャリアと常時接続の感じになるのか。つまり、既存のLAN環境との相互運用性に何か違いが出ないか。
WiMAXで決まりかと思ったらWILCOMの次世代PHSが出て来るようだ。実効性でそん色ないレベルを実現とか。捨ててしまったピッチを復活させるのかな。
Wilicom Core
使い勝手はどうだろう?。
無線LANのシームレスの感じになるのか、キャリアと常時接続の感じになるのか。つまり、既存のLAN環境との相互運用性に何か違いが出ないか。

Evenflow Dropbox
https://www.getdropbox.com/
フォルダーのように使えるオンラインストレージ。無料サービスは2GBまで。有料版は50GB。
Windows Live Syncとどう違うのでしょう?こちらは無料で無制限みたいですけど。
「Vundo」
感染すると勝手にファイルを暗号化されてしまう。おっかないね。勝手に削除されたと同じ。
記事によると解除ソフトを売りつけてくるらしいが、それなら足が付く訳で、多分それもインチキの類でしょう。
Vundoは亜種が多いようだ。
感染すると勝手にファイルを暗号化されてしまう。おっかないね。勝手に削除されたと同じ。
記事によると解除ソフトを売りつけてくるらしいが、それなら足が付く訳で、多分それもインチキの類でしょう。
Vundoは亜種が多いようだ。

人物格付けサイト
流石にデジタル時代。アメリカに人物評価のサイトが出来たらしい。いろいろ問題になるかも。日本では無理でしょう。嫌、ヤフー!のみんなの政治は政治家を評価している。格付けまではやっていないかな。
PersonRating.com
http://www.personratings.com/
実際にサイトを見てみると飛んでもないサイトだ。日本だったら苛めの場所に使われてしまうだろう。嫌、このサイト、日本からも使えてしまえそうだから、既に危ないサイトかも。
虐めと糾弾は紙一重。別の目的で使う人も出てくるね。
サイトの作りはまだまだ不十分だが、危ない橋を渡ったというのはサプライズだね。
続きを読む ...

Adamo ADMIRE - Adamo DESIRE
ADMIRE:21万円 - DESIRE:28万円
とても薄い。厚さはらくらく2cmを切る。16.4mm。でも、とても重い。1.8kg。モバイルワークで使うにはうんざりする重さだ。薄いだけに鉄板を抱えて回る印象だろう。後、500グラムは減量して欲しいね。今の重量ならトローリーバッグで運ぶしかないね。
Adamo DESIREはメモリ容量を増やし高クロックのCPUを使った上位バージョン。この手の商品は廃熱・騒音が問題になり勝ちだから、下位バージョンのAdamo ADMIREで十分。但しメモリは4GBに上げておきたい。
デルのノートPCのデザインは確実に進歩している。良いお手本が回りにあるから?
続きを読む ...
2009年04月06日

スピードライトSB-900
http://www.nikon-image.com/jpn/products/speedlight/sb/sb-900.htm
カメラのストロボ。ストロボなんて使ったこと無いけど、あれば便利と言うか、室内撮影の失敗は減るんだろうね。もしくは、また一つ荷物を抱えることになるのか。
しかし、こんなものが6万円もするなんて、やっぱ考えてしまうね.
スケジュール管理
マイクロソフトのアウトルックが昔は定番だったが今は怪しい。もう数年来使っていない。パソコンが増えたり、切り替わったりするときに、それまでのデータが上手く移行できなかったことが要因として大きい。
自分でサーバー管理なんか出来ないから、結局WEBサービスが必然の帰結となる。ある程度の使い勝手と信頼性があれば使える。で、グーグル・カレンダー。今は、オフライン利用も出来る(?)から問題ないし、携帯でも確認できる。
マイクロソフトのアウトルックが昔は定番だったが今は怪しい。もう数年来使っていない。パソコンが増えたり、切り替わったりするときに、それまでのデータが上手く移行できなかったことが要因として大きい。
自分でサーバー管理なんか出来ないから、結局WEBサービスが必然の帰結となる。ある程度の使い勝手と信頼性があれば使える。で、グーグル・カレンダー。今は、オフライン利用も出来る(?)から問題ないし、携帯でも確認できる。
2009年04月05日

YAHOO!プロ野球速報
http://baseball.yahoo.co.jp/npb/
テレビよりいいかも。30秒おきに試合経過を報告。余計なストレス(音も映像)も無く、クールに観戦。テレビで放映していてもヤホー!の方が良い。時間ばかり掛かってなかなか進まない展開に、べったり付き合うのは遠慮したい。
デジタルライフの野球の見方って味気ない?
2009年04月03日
BunBackup
フリーのバックアップソフト。相当古くから広く利用されているソフト。定番ものの一つ。ただ、UIが素人向きでは無かったように思う。だから使った経験はない。今はどうでしょう。バージョンも上がって相当改善されていると期待したい。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
オールアバウトの解説
これも分かりやすいかも。
フリーのバックアップソフト。相当古くから広く利用されているソフト。定番ものの一つ。ただ、UIが素人向きでは無かったように思う。だから使った経験はない。今はどうでしょう。バージョンも上がって相当改善されていると期待したい。
http://homepage3.nifty.com/nagatsuki/bunbackup/bunbackup.htm
オールアバウトの解説
これも分かりやすいかも。

CallingID
http://www.callingid.com/Default.aspx
ブラウザツールバーで、サイトの危険度を自動表示。日本語バージョンが欲しい。出来ればブラウザの標準機能で。
http://www.gigafree.net/security/privacy/callingidfortheinternet.html
Jane Style
「2ちゃんねる」専用ブラウザのオールマイティバージョン。
兎に角、何でもいいから情報を探すときはこういうサイトも使うことになる。一つあってもいいでしょう。
http://janesoft.net/
株式会社ジェーン
なんとなく好感が持てる。案外真面目なのかも。
「2ちゃんねる」専用ブラウザのオールマイティバージョン。
兎に角、何でもいいから情報を探すときはこういうサイトも使うことになる。一つあってもいいでしょう。
http://janesoft.net/
株式会社ジェーン
なんとなく好感が持てる。案外真面目なのかも。