Ponta Returns
/
ケース1:
- Pontaポイントは月に100ポイント少し獲得できる。
 
- これがまあ中途半端。何も考えずにローソンで使うべき。
 - ローソンアプリを入れて、時々ローソンスイーツをゲットする。
 - これで十分健全だろう。
 - ローソンでの買い物はモバイルWAONを使う:<ローソン・支払い・WAON>
 - モバイルWAONを使う良い練習になる。
 - 「Green Ponta Action」は続ける。
 - STOCKPOINTは止める。Pontaポイントは回収。
 - ついでに大和コネクトも解約。解約手順は不明。ポイントでファンド購入と言ってもこの規模では全くどうしようもない。
 
- ▶:大和コネクト解約
 - ▶:STOCKPOINT回収+解約
 - ▶:Green Ponta Action継続
 - ▶:ローソン支払(Google Wallet収容)
 
/
ケース2:
- Pontaポイントは月に数ポイント。
 
- 買物できるレベルにも至らない。
 - STOCKPOINTは継続。
 - 「Green Ponta Action」は続ける。これで数か月に1ポイントぐらいはゲットしたい。
 - 数年掛ければローソンスイーツが1個ぐらいは手に出来るかも。
 - 数年も面倒なら何処かと合算してアカウント解消でもよい。
 
- ▶:STOCKPOINT継続
 - ▶:Green Ponta Action継続
 
/
ケース3:
- Pontaポイントは月に2000ポイント少し。
 
- もしかすると大和コネクトでファンドを購入できそうだ。試してみる価値あり。
 - 余裕があれば、ローソンのお買いものにも出動させる。
 
- ▶:大和コネクト毎日100ポイント積立チャレンジ
 - ▶:大和コネクト:ポイント以外は解約
 - ▶:STOCKPOINT回収+アカウント継続
 - ▶:Green Ponta Action継続 for Health
 - ▶:ローソン支払
 
/
▶:大和コネクト証券ポイント投資の嘘!
ポイント投資を「まいにち投信」に登録しようとしたら訳が分からない。
説明にはポイントで投資ができる!できる!と何度も書いてあるが実際は全くできそうにない。ポイント投資の設定画面などアプリの何処を見ても出て来る様子が全くない。超が何十個も付く位の裏技なんだろうか。ポイント投資が出来たとしても使い難いとか使いこなせないとかでは全く意味が無い。
これでは実質的にはポイントは利用できないと考えるべき。嘘と言うより詐欺でしょ。事実はUI設計の拙さで出来ることが十分説明できていないだけかもしれない。UI設計センスは企業文化とも言えるものでここで相性が悪いところは回避した方が良い。同じ思いをこの先何度も味わうことが必至だから。
こんな汚い証券会社は今後どんな面倒を持ち出すか分からない。大きなケガをする前にこちらからお払い箱だ。
解約決定!
しかし、解約して残高を回収すること自体が面倒なんだろうね。高い勉強台になった。
Pontaは大人しくSBI証券のポイント積立に回すことにしよう。一番簡単で分かり易い。
大和コネクトってポイントポイントと騒ぐ割には肝心なところが抜けているね。ポイント運用をクローズさせることが出来なかったら全部無駄でしょ。完全な馬鹿。馬鹿の完全体と呼ぶべきかも。
ポイント利用のためにSBIで積立ファンドを始めるかな。月2000円でやれば十分でしょ。
- ▶:大和コネクト証券解約
 - ▶:SBI証券で「積立ファンド+ポイント積立」開始
 
/
※
ポイント運用に相応しい積立ファンド銘柄は?
▶:Fidelity Global Fund:
- https://www.fidelity.jp/fund-guide/fund-info?fundAssociationId=3231197C
 - https://www.fidelity.ca/en/products/funds/ip/
 
- ハイリスクハイリターン?
 - MSCIをベンチマークにその上を目指す?
 - フィデリティへの恩返し。
 
※
/
Pontaネズミの嫁入り:
色々遠回りしたけど。Pontaの行き先はネズミの嫁入りになった。
▶:ローソン
Pontaポイントはローソンで好きなものを買うのが一番。
▶:SBI証券
ポイントが余り勝ちならSBI証券に持ち込んでファンドに変える。積み立てファンドにポイント利用を組み込むもの。普段は10ポイント~100ポイント程度に設定しておいて、使い切りを決めたらポイント全額利用とやれば1か月以内に使い切ることが出来る。積み立てファンドは継続しても停止しても構わない。
/

