MONEY断捨離
/
断捨離=英語では?
断捨離自身が造語だから同様の概念で一致する言葉はない。意味的にはと前置きしての翻訳は成立するとして同一概念そのものの言葉など有る筈がない。
だから普通は”DANSHARI”とローマ字表記でやるしかない。
普通に訳すと整理整頓と何も変わらない。底から断捨離の哲学などで適用が無い。それでも仏教とかに気持ちを寄せれば近づくことは出来なくもない。
/
断捨離でお金を得ようとする話も少なくない。目的と結果を履き違えるとこういう発想になる。お金は整理された結果、欲望を拭い去った結果の一つに過ぎない。
/
えっと。マネー断捨離って何するかと言うと
【◆】
- 銀行口座:
- 棚卸。口座の利用目的を明確にする。
- 残高、利用記録、暗証番号、パスワードなどを確認する。
- 家計簿アプリと連携する。
- 利用目的のない口座、使っていない口座は残金を回収し解約する。
- 口座数は目安として3~5にする。少なくても多くても好ましくない。
- 証券口座:
- 棚卸。口座の利用目的を明確にする。
- 残高、利用記録、暗証番号、パスワードなどを確認する。
- 家計簿アプリと連携する。
- 利用目的のない口座、使っていない口座は残金を回収し解約する。
- 口座数は目安として3~5にする。少なくても多くても好ましくない。銀行が証券を扱う場合はカウントに追加する。
- クレジットカード:
- 棚卸。カードの利用目的を明確にする。
- 利用残高、利用記録、暗証番号、パスワードなどを確認する。
- 家計簿アプリと連携する。
- 利用目的のないカード、使っていないカードは年会費無料でも解約する。
- 年会費有料カードは目的達成を確認し遅滞なく解約する。
- カード数は目安として3~9にする。
- 電子マネー:
- 不都合がない限りミニマムを目指す。一方でポイント還元の最大化あるいは抜け漏れの最小化を目指す。で、収拾がつかない。棚卸。利用目的の確認。家計簿アプリと連携する。
- 利用電子マネー:①Edy(日本最初の電子マネー)②Suica(交通系はこれで決まり)③nanaco(セブングループ御用達)④WAON(イオングループ限定)⑤?
- 非利用電子マネー:①QuicPay(JCB)②?
- QRコード決済:
- 決済ペイ(Pay)決済。不都合がない限りミニマムを目指す。基本的に利用しない。但し、ポイント還元の損失を考慮する。家計簿アプリと連携する。
- 現状では「楽天ペイ」に限定。
- ポイント:
- ポイント還元の最大化。ポイント損失の最小化。ポイントの種類は絞り込む。家計簿アプリと連携する。
- 利用するポイント:①Pontaポイント、②Vポイント(旧Tポイント)、③楽天ポイント。
- 株式:
- 保有する株式、売却する株式、新たに購入する株式。それぞれの目的。必要な株式と応援する株式(企業)。ミニマム化。10銘柄~20銘柄。
- ファンド:
- 保有する株式、売却する株式、新たに購入する株式。それぞれの目的。必要な株式と応援する株式。ミニマム化。10銘柄~20銘柄。
/