タッチ決済


タッチ決済

レジの支払いで、カードを決済端末でスライドさせたり(磁気認証)、差し込んだり(IC認証)、は普通だけど、この頃は端末に触れる程度のタッチ決済もできるようになったらしい(フェリカ認証?)。

このカードがクレジットカードかデビットカードかは不明。クレカでもOKと言うのが最近のクレカ業界の状況かも知れない。その辺の理解は今後調べて行く内に分かるだろう。

因みに、デビットカードは即時決済だから、銀行残高管理の出来ない人向け。使い過ぎが確実に防止できる。残高不足になると、レジではトラブルになるかも知れないが止むを得ない。

/

タッチ決済の先行馬は、EdyやSuicaを始めとする電子マネー。

Edy、Suica、nanaco、WAON、PASMO、・・・。

これらは、スマホに乗せ換えてカードレスでも利用できるようになった。(スマホタッチ決済?)

/


分かり易い解説で有難い。

気になったことは~クレカをGoogle Payに登録すればスマホ決済に使える~という下り。これが出来るならクレカを持ち歩く必要が無くなって重宝する(筈)。クレカ(カード)によるタッチ決済など最早無用と言うことになる。

/

タッチ決済対応クレカ

最近はVISAブランドを筆頭に結構出回っている印象がある。コンビニなどがいち早く対応した影響も大きい。日常払いのクレカはタッチ決済対応にしておくと便利かもしれない。

日常払いのクレカがタッチ決済になっていない時はわざわざタッチ決済対応を用意して持ち歩くと言うのは何か本末転倒の気もする。

そもそもクレカを持ちあること自身が負担になる。

GooglePay

予めクレカを登録しておけば、普通のクレカをタッチ決済で利用できる(らしい)。悪くない。普段使いを登録するのもありだろう。持ち歩くクレカはミニマムに出来そうだ。

GooglePayタッチ決済を利用すると、通常よりポイント還元が多く受けられることもある。因みにAmazonPayでGooglePayを利用した場合は2%のポイント還元が受けられる(2023年内)。

/

フェリカを開発したソニーにはどうして大きなチャンスを何もしないで済ませることが出来たんだろう。ソニーの癖は小さなアイデアを小さなアイデアで済ませてしまうこと。技術がぶつ切り。ゴール空間が小さすぎる。勝手に線を引き壁を作って引き籠る。

/


Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts