コミュニティ・コミュニケーション環境の構築(1)



コミュニティ・コミュニケーション

 

町内会、マンション組合 、各種の地域グループなど、場所を共有する人たち。場所は離れていても、趣味や関心を共有する人たち。

何かを継続的にあるいは日常的に共有する人たちを括ってコミュニティと呼ぶ。共有がコミュニティの本質 。

何かを共有すると、問題も共有することになる。

時間、空間、テーマを共有することは、必ずしも同じ地域社会い限らないが、共有する部分が大きくなれば、問題も多くなる。

 

/

 

コミュニティ問題 のサンプル

  1. ゴミ問題。ゴミの出し方。
  2. 清掃。
  3. 騒音
  4. 子どもの安全。
  5. 喫煙・禁煙
  6. ペット(マナー、虐待、保護)
  7. 落書き
  8. 集会所・施設利用
  9. 駐車場利用
  10. 防犯
  11. 防災・避難訓練
  12. 地域検診・集団検診
  13. 挨拶・マナー
  14. 駐車・駐輪マナー
  15. 炊事・BBQ等の臭い(におい)・煙
  16. 防虫等の臭い(におい)・煙
  17. 樹木類の侵入 
  18. 排水等の隣家への溢れ出し
  19. 花火(音、光、煙、火災)
  20. 掲示板利用
  21. その他

コミュニティ問題の特徴

  • 多様な問題が次々発生する。
  • 問題を供する人が不特定・ばらばら。
  • 話し合う場や時間が取れない。
  • プライバシーが入り込むリスク。 
  • 当事者が変わっていく。転入・転出。
  • シリアス(深刻な)ケースへの対応

 コミュニケーション環境の要件

  • 非公開/特定後悔
  • プライバシー保護

想定するコミュニティ

  1. 中小規模の町内会~管理組合。
  2. 世帯数的には、50世帯~200世帯程度。
  3. 人数的には、50人~500人程度。

コミュニケーションツール

  • メンバーそれぞれが利用しているツールは様々だから、複数のツールを想定した方が良い。
  • ばらばらでも困るからセンター機能(環境)は何かに決める。
  1. 電子メール:1対1コミュニケーションの基本形。
  2. ショートメール(SMS):ややプライベート領域に近いので避けたい。限定的利用。
  3. 電話: ややプライベート領域に近いので避けたい。限定的利用。
  4. LINE:使いたくない。 1グループでは煩雑だし、複数グループを作るとセンター管理が出来なくなりそうだ。
  5. Facebook:論外。用途的にマッチしていない。
  6. アンケート:意見を収集するなら使える。 
  7. 掲示板:発信用に使うなら問題は少ない。自由に書き込むと管理が煩雑になる。

*

運用

 コミュニティではツールの選定以上に運用が難しいように思える。

  1. コミュニティの誰かが気付いた管理上の問題とか、マナー上の問題とか思われることをアップする。
  2. ここで、メンバーが通知が行けば立派だけど、無料ツールでは難しいかも知れない。
  3. 何かのタイミングで、メンバーはアップされた内容を見る。
  4. 追加情報(新しい事実、関連の情報など)があれば、それぞれにアップする。って、普通の掲示板。
結果、
  1. 他のメンバーへの注意喚起
  2. 管理者(当番、委託先業者、当該エリア責任者など)の対処。対処結果をアップすれば親切。

とまあ、一方通行で話が終わるものは比較的運用の負荷はない。

不明点の問い合わせだと、実際は多くの場合は問い合わせ確認の体裁をとるものだが、双方向のやり取りになる。不特定多数への問い合わせの投げかけ。 

/

アンケート利用:

積極的にコミュニティメンバーから意見、ファクトを募るもの。

掲示板では、誰も書かない、誰も見ない、只のブラックボードになりかねない。だから、アンケートで働きかける。

アンケート結果を掲示板に乗せる。少しは見に来る人もいるだろう。

 /

匿名運用:

利害・軋轢などを生んで紛争が起こりやすい ため、罪(こと)を問題にして、人を問題にしないためにも、さす人もさされる人も、匿名にする。住戸番号、区画番号、フロア番号など、個人の特定につながりやすい情報も禁止する。

匿名の弊害として、

アンケートも掲示板も、匿名運用のものは、無責任な書き込み、誹謗中傷の類、が入り込むリスクがある。

書き込んだものが、直接、そのまま表示公開されないようにワンクッション置くようにする。

対立の構図を作り難いように、スレッドは作らない。全部フラットで表示。クローズ、オープンのイシュー扱いをしない。基本的に、全部、ご意見のまま残す。

名前:

「110番」は悪いこと、犯罪を伝える目的に見えてよくない。「目安箱」はお上への物言いだけど、上から目線でやはり好ましくない。「ご意見箱」辺りでおさまりが良さそうだ。

 /

手順:

  1. アンケート依頼(アンケートは電子アンケートだが、最初の依頼は電子的は無理だからハードコピーの配布および掲示に頼る) 
  2. 電子アンケート(アドレスはコミュニティ内のみ開示)
  3. 回答の収集。公開の適切、不適切の選別。
  4. 電子掲示板へアップ・公開

/

 準備:

  • 管理者を必要とするスキームになっている。
  • 管理者が引き継げるように「仮想ID」が必要。 個人IDでアンケートサービス、掲示板サービスを利用しないこと。
  • 「ご意見箱」。コミュニティの殆どの問題はこれで対応できるはずだ。
  • 「集会所予約」:これは目的用途が明確に特定されているので別建てが良い。
  • 「ゴミ当番」:ゴミ出し、清掃は毎日のことだから、規模が大きいところなら、別建てが良い。地域によっては、条例とかの絡みもある。
  • 「ペット」:マナーは一般のご意見箱でもいいが、動物愛護法や条例との関連で、ペットオーナーと一般のマナーと両方への配慮が必要。生き物へのデリケートな対応になるため、別建てが良い。

 /

ツール類:

基本、無料のものを利用する。コミュニティは多くの場合貧しいから?。それもあるが、購入者、契約者の引継ぎなどが出ると面倒なこともある。
  • アンケート:
  1. Googleアンケート?。他にも実に色々あります。お好みで。
  • 掲示板MAIN:
  1. 無料版「teacup by GMO」 。 他にも実に色々あります。お好みで。
  2. https://www.teacup.com/
  • 掲示板SUB:バックアップ用
  1. 無料版「FC2掲示板」。メインと同じものを別アカウントで利用しても良い。
  2. https://bbs.fc2.com/
  • メールリスト:
  1. 登録した人だけ。特定の役割を持った人だけ。
  2. 緊急連絡用

/

セキュリティ問題

コミュニティの防犯情報などは、コミュニティ外の人から簡単に見られては困る。 

  1. パスワードを設定する。(出来るかな?)
  2. 検索されない設定。(出来るかな?)
  3. 内容からセキュリティに関するものを除外。
  4. 掲示期間を制限する。
  5. 永久保存版は非公開(パスワード設定)で運用。
  6. アクセス解析。想定外のIPアドレスをチェック。

 /

 コミュニティ・コミュニケーション環境の構築(1)

 コミュニティ・コミュニケーション環境の構築(2)


Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts