Google WALLET 2024|グーグル・ウォレットの使い方

/

そもそも「Google ウォレット」とは何か?

名前の通りグーグルおサイフと思えばいい。Googleペイの名称は支払いが前提だが、実際の財布の中には色々なものが入っている。ポイントカードやチケットや会員証や診察券など、人それぞれながら重要な決済カードあるいは情報カードが収まっていて、概念を広げ得る必要があった。

認証方法:

基本は「フェリカチップ認証」。画像認証として「バーコード」「QRコード」を利用したものも可能。

その他、新たなスマホ認証の仕組もニーズに応じて取り込まれていく可能性がある。

まあ、社会的に認知されたものは取り込んで対応するという基本姿勢はインフラ制覇を目指したものかも知れない。

(道草)いっそ、どの支払いを選択すべきかアドバイス機能や、バックヤードアプリとして家計簿までやってくれれば楽だけど。もしかすると、海外では既に始めているかも知れない。

/

Google ウォレット」アプリの入手:

  1. アンドロイド版。
  2. iOS版もあるかも知れないが、アップルは当面関心事でないのでスルー。

Google Play - Google WALLET

  1. インストール:誰のアカウントでインストールして利用するか?。
  2. Googleのアプリはアカウントの切り替えは割と簡単にできる筈。

/

収容問題

  1. 何を収容すべきか。収容してはいけないものは何か。
  2. 収容できるもの・出来ないものは試してみれば分かる。実際に店舗で使わなければ検証できないので結構試行錯誤になる。この辺はネット上の情報を手掛かりにするしかないがネット上の現時点では混乱している。
  3. 基本的には、普段遣いするカードを収容し、財布やカードケースを軽くする。
  4. 発想を変えて滅多に使わなくて持ち歩かないカードも収容できるなら利用するチャンスも増える。
  5. 真偽の程は兎も角としてGウォレットを使えばポイント還元率が上がることもあるらしいから利用機会を失わない工夫も必要。

クレジットカード(クレカ):

タッチ非対応クレカ:

  1. 多分、登録できない。実際に登録手順を踏んでみると、OKかNGか確認できる。
  2. 普段使いの高還元率クレカ:非対応。
  3. スーパーで使うクレカ:非対応。

タッチ対応クレカ:

多分登録できる。しかし、実際に登録しようとすると出来ないケースがある。個別に確認するしかない。
  • JCB THE CLASS
  1. JCBはタッチ対応に熱心。収容も問題なく出来そうだ。しかし。しかし。JCBはいざという時に嫌な会社に変わるから基本的に使わない。会費無料カードのコレクションで終了。
  2. JCBザ・クラスは年会費5万5千円のJCB最高プレミアムカード。こんなカードを出されたら噴き出して笑うしかない。まるでチンドン屋。

JCB THE CLASS

  • American Express  |Diners 
  1. ダイナースやアメックスはタッチ対応でも収容できないらしい。ポリシーの問題だろうか。
*

どうやら登録できるタッチ対応クレカは、(1)三井住友VISAカード、(2)楽天VISAカード、の2枚だけ。

  • 三井住友VISAカード(NL)|
  • SMBCオリーブカード|
  1. 両者の違い不明。手元にあるのがどちらかも不明。困ったものだ。
  2. Vポイントが還元される。Tポイント時代に既にメインユースから外しているのでメリット感は無い。面倒なだけ。
  • 楽天VISAカード
  1. こちらは楽天スーパーポイントが還元される。流通ポイントの最大手で使い道に困ることは無い。
  2. 色々使えそうで通販(楽天市場)以外では使えない。楽天証券で使おうと思っても楽天証券自体が意味不明なサポートで使えない。永久自宅利用・自宅待機。

結局。最後に残ったのはたった1枚のカード。何でも利用できる筈だったのに、Googleウォレットに収容できるクレカはこの1枚だけ。驚いたね。好き嫌いやこだわりは世間を狭くするようだ。

/

(道草)クレカ利用時に時々のことだけど、暗証番号を求められることがある。不意打ちを食らう感じで思い出せない。普段と違うカードを利用する時に限って暗証番号を要求されるから困る。スマホの何処かにメモを入れるしかない。でもそれって自分でセキュリティ破りをやっているようなもの。救いようがない。

/

デビットカード:

デビットカードを作ってから考えることにしよう。これを普段遣いに格上げするのが良さそうだ。問題は還元率。0.5%では論外。1.0%でもお得感は出ない。1.5%の還元率が期待できるデビットカードを探すとどうなるだろう?。

デビットカード還元率1.5%

ネット情報から選ぶべきデビットカードはほぼ一択と分かる。口座残高の管理が必要になるが、手軽さと還元率は魅力。

Sony Bank WALLET

普通の還元率は0.5%。キャッシュバック上限は月1万円。ファンドとか外貨とか預かり金が増えれば還元率は上がるが上限は2.0%。他の証券会社のようにファンド保有による還元制度も無いため、利用額が少ないとファンドを預ける意味が薄れる。

利用上の工夫としては、安全資産(定期預金など)の預け先にする、公共料金支払いに充てる、

逆に言えば、0.5%とか1.0%レベルの還元ならソニー銀行「Sony Bank WALLET」を利用する意味はない。

/

ポイントカード

拾い始めると切りがない。最初に押えるのは所謂ユニバーサルポイント。必ずしも定義が存在する訳ではない。多くの企業が参加して利用実績が多ければ、逆に言うなら自分でも既に利用しているか今後利用したいものならチェックして良いだろう。

Tポイント:<収容不可>

既にGoogleウォレットではサポートから外した。落ち目のTポイントは結局SMBCのVポイントに今月(2024/04)統合される。

Vポイント(統合Vポイント):

SMBCのVポイントは運用ノウハウ構築の為、先行してリリースされたが、当初の目論見通り、今月Tポイントと統合し、新生Vポイントとして再リリースする。三井住友ポイントプログラムは糞見たいな運営で殆ど無駄にしてきたし、残も殆どない。新生Vポイントに対しても懐疑的にならざるを得ない。負け組が合体しても魅力が出て来る訳ではない。どのような収容形態になるか分からないから5月までは手を出さない。

Pontaポイント:<収容済>

現時点で絵は最も頼りになるポイント。収容可能。まだ使ったことは無い。

/

楽天ポイント:<不明>

言わずと知れた天下の楽天スーパーポイント。と思うが、楽天のポイントプログラムも最近は訳が分からなくなってきて、本当のところは分からない。

登録するにも既にモバイル対応になっているからポイントカードなど何処にもない。楽天ポイントAppliを見るとID番号が表示されているが更新をタップすると次々とID番号が変わってしまう。何が楽天ポイントID番号か分からない。

取り敢えず、アプリに表示されている番号を手入力しておく。

/

dポイント:

NTTドコモのポイント。使っている人はあまり見かけない。dポイントしか使えない場合も見たことが無い。それでも、dカード(クレカ)を作っておくかな。



Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts