投資信託の組み換え


投資信託の組み換え

目的:将来的に年金の不足を補填する

方法:

  • 保有ファンドの少額分割売却⇒指図が簡単な証券会社に移す。今ならネット証券。
  • ファンドの配当⇒分配型ファンドに切り替える。
  • 分配型ファンドに変えても最後はファンド売却が必要。

 *

  1. スイッチングが可能なら利用して良いが、ファンドのタイプ(コンセプト)が異なる場合はスイッチング不可が殆んど。
  2. 分配を再投資に回すタイプから分配を配当に回すタイプへの変更は出来ることが多い。これは利用して良い。毎月分配でなくても悪くない。

*

投資信託の色を変える手順

  • A:現在の色は成長型のファンド。
  • B:今後の色は分配型のファンド。

Aを売却してその金でBを買い直す。とても単純で簡単。 

  • 一気に全額やるか?→そんな根性はない。
  • 何回かに分けてやるか?→面倒だけど現実的。

 /

 

Bの購入ファンドは既に決めているから、毎月定額購入を設定すればいい。毎月1万円で10銘柄を各々1千円を購入する。


Aの手持ちファンド を毎月1万円売却指示すればよい。最初は少し多めに売ってプールしておけば、面倒のストレスは少しは緩和できるだろう。

 *

10年とか、5年とか、長期でやるのは、理想的だけど、根気が持たない。50か月=4年。これも長過ぎ君。20か月=2年弱。これでも長いが、限界かな。これよりミ時間と別の問題が出てきそうだ。

20か月は5%。区切りは良さそうだ。ファンドAの現在価額の5%を求める。算数。ファンドが100万円なら5%は5万円。 

この数字がとても大事。「5万円」が分かれば、

  1. ファンドBを積立で毎月5万円購入する設定にする。
  2. ファンドAを毎月5万円売却し、積立用口座に入金する。

*

5%から5万円を算出(算数)したけど 、取り敢えず、積立額を決めてスタートすることが大事という考え方もある。新NISAに関心があればNISAの枠で数字を決めても良い。クレカ積立のキャンペーンが利用できるなら、クレカ積立枠を採用しても良い。これらの場合はどういう訳か月10万円が相場。不思議だね。

でも分かることは、月10万円が普通の健全な市民には積立上限で十分というものだろう。本当に余裕しかない人はそれ以上を自分のリスクでやれば良いこと。

  1. 証券会社B;月10万円の積み立て設定
  2. 証券会社A:月10万円相当の売却:現金化
  3. 証券会社A売却金を証券会社Bに入金
  • 使用する口座を証券会社A/Bで共通に出来れば手間は少なく出来る。

/

金額がもっと大きくて、時間が無い人(高齢者?・現役遺体組?)は新NISAもあまり関係ないから、ケタ(桁)を上げて発送することが必要。例えば、全銘柄10万円でなく、1銘柄10万円とか。ファンドBに選択したものが5銘柄なら50万円を動かしていく。年間600万円。5年掛けてやっと3千万円。

ファンドB総額=銘柄当たりの積み立て金×銘柄数×積立期間

  1. ファンドBの総額を決める。毎月分配の元手。
  2. 何年で移行したいか決める。積立期間。年金暮らしを始める時期。
  3. 新しいミックスの銘柄数を決める。5ファンド±2程度が感覚的に望ましい。
  • 以上から月度の積立金:月度オペレーション金額が算定できる。

 *

考え方:進め方

自分の年金を補填する金額を仮に月額5万円とする。年間で60万円。

これをファンドの分配金で賄う場合、ファンドは年率3%±2%が推定できるとして、必要な額は、2千万円。微妙な数字。例の大騒ぎになった金額と一致しているから面白い。

定年・アルバイト・副業など終了するまで5年残っているとした場合、5年で2千万円を積み上げればよい。1年に400万円。1か月に30万円では少し追いつかない。運用益を見込んでもやはり足りない。35万円なら余裕。

機関のリスクを考えて、実は5年も社会経済が回っているか、健康が維持できているか、などを考慮するなら、期間短縮、月度の積み増しが良さそう。月40万円、あるいは50万円辺りを月度目標にするのが良さそうだ。

重点ファンド:5:毎年見直す。月5万円~10万円。

補完ファンド:0~5:毎年見直す。月1万円~5万円。 

*

証券会社:

1つでは何かと心配だから2か所か3か所に。ファンドの引越サービスもあるからそれを利用して集約。重点ファンドを取り扱わないところは除外する。

積立設定。クレカ積立も利用する。 ポイント還元は気分的には悪くない。但し色々特徴があるのであまり簡単でない。

クレカ積立×証券会社

SBI証券:クレカ積立はオリーブカード利用でも利用実績などのハードルが高くて嫌な気分になるから最初から利用しないこと。

マネックス証券: 現時点ではベスト。使いやすい。但し、1.1%還元は5万円分まで。それ以上になるとどんどん悪くなる。

大和コネクト証券:ストックポイントのアプリですっかり嫌いになってしまった。セゾンカードで永久不滅ポイントってまるで別世界。WEBサイトも使い難い。適当なタイミングで解約すべきでは?。

auじぶん?:名前だけで近寄り難い。じぶん銀行の時代はまだしもauが入ってくると嫌な思いをさせられると分かっているから最初から近寄らない。

楽天証券:杓子定規な対応で済ます顧客サポート。客を大事にしているのか馬鹿にしているのか、いずれにしても満足できる結果が得られなければ無理して付き合う理由はない。その方が双方がベターだろう。

/

ちまちま時間を掛けてやるのは良くも悪くもミニマムになる。量は裁けない。

小オペレーションを家計簿の枠でやるのは間違えそうだ。少なくとも最初は特別なオペレーションとして見るしかない。

▶先ず。一般家計のマネーフローとは分離すること。訳が分からなくなる。一般家計では、保険運用(投資)は、月5万円から7万円程度で十分。もっと少なくても構わない。兎に角、一般家計では健全な形を実現しておくこと。家計の基本形。

▶運用資産の色を変える話は別建てで行う。


 /


毎月50万円±を移す。5千万円なら100か月訳10年。馬鹿げている。2千万なら3年。のんびりした話だ。

結局、月100万円が目途。500万しか無ければ5カ月で終了。

うん。発想が馬鹿かも。積み上げを月100万円と考えれば、100万円崩すだけ。

月100万円ならプールは3か月分=300万円。既に破綻しているけど理屈はそうなる。

/

結論、毎月100万円を切り替える。

トップ5に16万円⇒80万円

セカンド5に4万円⇒20万円

/

入れ換え(崩す+購入)手順

  • (A)基本形の積み立ての銘柄を分配型トップ5に変更。
  1. これは手順以前。ファンド特定が先決。「一般家計管理」の一環として具体化し、積立設定に反映させること。
  • (B)停止証券口座から売却。
  1. 少額ファンドから順に切り離す。100万円になったらその月度は終了。
  2. アクティブな証券口座または連携銀行口座に送金⇒購入に回す。
  • (C)アクティブ口座の売却。
  1. 少額ファンドから順に切り離す。
  2. 現金化した価額はそのまま購入に回す。
  • (D)タイミング:
  1. オペレーションの月跨ぎ、及び購入金不足事態を回避するため、売却10日頃:購入20日頃を目途にする。
  2. 銀行マネーオペレーションは入金ファーストだが、こちらは売却ファーストのオペレーションになる。売却指図から入金までは数日(1週間未満)のタイムラグが発生。

*

/

@2024/10/08

毎月分配の是非:

*毎月に拘らなければ普通のファンドでも構わないという初めの一歩みたいな話を始める。

全く分配を設定しないファンドも世の中にはあるのかも知れないが、多くは年1回、またはそれ以上の決算を設定している(筈)。その時に分配しないで再投資か分配化を選ぶことができる。再投資は、税金の介入が無いので運用効果に貢献する。一旦分配させてから再投資では税金分がやせ細ることになる。だから多くは再投資の設定にしている。

*

ファンドが1つなら毎月分配、あるいは隔月分配は重要だ。年金の補填なら尚更だ。

しかし、複数のファンドを運用しているなら分配のタイミングがばらつくため、必ずしも毎月、隔月に拘る必要はない。キーワードとして残るのは「高配当」の部分だけかもしれない。

ファンドの銘柄を5本程度に絞るなら毎月、隔月は重要な要件だが、10本、20本にもなれば、それほどでもあるまい。

と言うことは、

取り敢えず、既存のファンドについて、再投資を分配に切換て、年金の補填としての有効性を見て見るのも、一つの考え方。年金はせいぜい月10万円。生きていけない。せめて、5万円(50%)が分配金で補填することが出来れば、良しとするものだろう。しかし、月5万円が如何に無謀な希望かも理解すべきかもしれない。ファンドの配当を年率2%と見て、年間60万円を実現するには、なんと3千万円の用意が必要になる。とてもじゃないが有り得ないこと。実際は崩しながら運用することになる。20年間月5万円なら無配当でも1200万円で済む。政府の出した2000万円という数字が現実味を帯びて来る。やはりこれくらいを用意しなければいけないと言うことになりそうだ。

*



サイトにプロフィール情報が必要な理由


/

【注意】

サイトサービスで用意しているプロフィールは、想定外の内容を含む可能性があるから、イージーに公開とやってはいけない。どのような扱いを受けるかも不明なのだ。此処で言うプロフィールを公開するには、自分でキーワードをテキストに落として張り付けるのがベスト。

/

今まで何かサイトを用意しても、目的の投稿ができれば十分。余計なことは記載しない。自己満足的なこと自体は特に問題と思うことは無い。

プロフィール情報は個人情報の漏洩でしかないから、記載することは全くなかった。

しかし。

プロフィール情報は自分の為と気付くことになった。

ネット難民。何年もネット上を彷徨していると自分が誰か分からなくなる。

自分と他人が区別できない。重症だね。

他己認知と自己認知。どちらも怪しくなってくる。

/

見覚えのないサイトがある。

そこから先に進めない。

これ何だろう?で止まってしまう。

/

色々なところに出向いて共有とか言って垣根を払っていると気が付いた時は自己喪失。

若しくはその逆で多重人格。始末が付かなくなる。

/

プロフィールはネット認知症を防止するためのお守りのようなもの。誰に連絡するか、何処に帰るのか、私は誰?にならないようにする。他人が見る前に恐らく自分で観ることが多くなるだろう。

/

プロフィール記載事項:(ネット難民のお守り)

/

一週間:月火水木金土・・・分かり易い。

データイム・ナイトタイム

インドア・アウトドア

オフィス・ステージ・ガーデン・・・・

オープン、招待、クローズ(プライベート)

サブジェクト

・・・など切りがないが側面特定情報は自由に設定できる。

/

firefox>炎または狐のイメージ:★★★

edge>女神または斧または湖水のイメージ:★★★

chrome>金属のイメージ:★★★

vivaldi>楽器または音楽のイメージ:★★

avast>進入禁止または先導者のイメージ:★★

opera>劇場または女性のイメージ:★★

waterfox>水または狐のイメージ:★

palemoon>月のイメージ:★

brave>闘いのイメージ:★

★3つは売れっ子。★3つの間で共有させない。★3つの共有先は★2つ及び★1つ。

★2つは★2つ同士で共有。または★1つと共有。

★1つは★1つ同士で共有。

メイン+サブの関係を明確にする。

/

1サイト>2メアド>2フォーン>2ブラウザ

/

公開>招待制>非公開。右向き(→)のリンクは禁止。

/

テーマ

/

【admin】

+++

イメージ画像

ブラウザ>サブブラウザ

公開/非公開/招待

問合せ先/有無

テーマ/キーワード

+++

/

常備薬|備えあれば患いなしの矛盾

 

https://amzn.to/4d8kO0M





常備薬|備えあれば患いなしの矛盾


/

「備えあれば患いなし」

我が家の備えは十分か?使用期限は大丈夫か?新しい感染症への備えは大丈夫か?

毎日毎日が憂いの連続。正に憂いしかない。

/


https://amzn.to/3ZmR8Kc



/

おもいつくまま

  • 順不同

  1. 目薬:ロート他:
  2. 痛み止め:カロナールSD112×1錠:処方薬の余り→廃棄?
  3. 胃腸薬:キャベジン:親が飲んでいたから。気休めに毎日1錠。
  4. 頭痛薬:ナロンエース:置いてあるけど殆ど使わない。
  5. 飲料:ミネラルウォーター:2Lペットボトル×1.
  6. 飲料:牛乳:1L×2
  7. 飲料:無糖珈琲:1L×1

+

「思いつくままの発言」は、誰も幸せにならない。

https://note.com/inamotoinazou/n/n238086513965

+

/

ノートって何だろう?。なかなか面白い。これはこれで使いようがありそうだ。シンプルデザイン。アフィリエイトは不可。アマゾンは例外?。

/



Inspiron 5480 の後継機種|Inspiron 14

/

Inspiron 5480

/

Inspiron 5480 セットアップと仕様

https://dl.dell.com/topicspdf/inspiron-14-5480-laptop_setup-guide_ja-jp.pdf

/

https://scienceboy.jp/max/2021/09/dell_inspiron_14_5480/

誰かのレビュー。参考になる。

/

  1. 2018年発売。買ったのは何年?。普通新発売では買わない。半年経過は必須。出来れば1年経過。今は2024年後半。まあまあ6年経過。業務用ならクレームレベルかも。個人の実用上は全く問題ない。それでも、やはり次を探して良さそうな時期に来ているのは間違いない。
  2. Inspiron 5480 の後継機種を探すのは悪い話ではない。

/

Inspiron 5480 の後継機種

機種が古すぎて簡単に後継機種と言ったものが見つからない。インスパイロンの現行機種から雰囲気の近いものを選ぶべきかも知れないね。設置場所の関係で14インチは譲れない。

Dell Inspiron

Inspironノートパソコン 

Inspironノートパソコン 14インチ 

/

バリエーションが様々で探すのが難しい。今風のコンセプトを受け入れるなら全く別携帯になるが、クラッシックなコンセプトを踏襲するならこの2機種が残る。

保守的にインテルCPUに拘る。OSもOFFICEもベーシックで十分とする。クリエイターのような仕事が出来る訳ではない。

デスクトップを止める前提でパフォーマンスはインテルで最高レベルを採用。Ultraまで必要とは思わないが、サポートするディスプレィ出力仕様に乖離があるので価格差を考えると選択に悩む。

ディスプレィがますます大型化・高性能化する前提で今後を考えると、痛い出費を受け入れる人も少なくないだろうね。

4K解像度サポートは今後は必須と考えていいのではないか。インタフェースもHDMIからType-C塁に移行する筈。

現時点では、Ultraはまだ十分価格的にこなれていないので相当不利。特別なことが無ければ見送るのが相当。

Inspiron 14 ノートパソコン

販売価格

121,569円 割引額 6,411円 (5%)

税込・配送料込

即納モデル

インテル® Core™ 7 150U

Windows 11 Home

インテル®インテグレーテッド・グラフィックス

32GB DDR5

1TB SSD

14.0インチ ディスプレイ Full HD+ (1920X1200)

カラー:

特典キャンペーンすべて表示 (2)

 (ポイントプログラム) で最大 3,316 ポイントを獲得する

発注コード: sin5440320501monojp

New Inspiron 14 Plusノートパソコン

187,999円

税込・配送料込

インテル® Core™ Ultra 7 155H

Windows 11 Home

インテル® Arc™グラフィックス

32GB LPDDR5X

1TB SSD

14.0インチ ディスプレイ 2.8K (2880X1800)

カラー:

特典キャンペーンすべて表示 (2)

 (ポイントプログラム) で最大 5,127 ポイントを獲得する

発注コード: oin7440280301monojp

/

Yahooメールは要注意:いきなり使えなくなる

【Yahooメールは要注意】

Yahooメールがいきなり使えなくなる

~ログイン方式の勝手変更~

【関連】

いきなりログインできなくなった。

設定した覚えのない設定を要求されたがそんなもの分かる訳がない。実質的にアカウント喪失と同じ事態になった。これって犯罪レベルだろう。


ログイン手順を変えると言っているがにっちもさっちも行かない

生年月日:

匿名の時は正しく入れないのが常識。ネットストーカー、ハッカーなどの餌食。

住所・〒:

これも正しく入れない。仮に正しく入れても引越繰り返せば分からなくなる。どうしてこんなものがキーになるんだろう。ヤフーってバカなの?

ヤフーは匿名を否定する動きに出たということ。小賢しい手順で。情報事故の常習犯がやる事ではあるまい。こんなヤフーと付き合う理由はない。

従来のIDパスワードが実質無視される状態。


ヤフーはいきなりこういう事をやるのか。ヤフーらしいと言えばそれまで。

撤収しよう。撤収撤退するしかない。ヤフーメールを利用すること自体がリスクになっている。

マイクロソフトとグーグルに戻そう。

無料メールだから適当に色々作って使っていたが順次廃止が良さそうだ。いきなり痛い目に合うのはまっぴら。

【Yahooメール撤収!】

アカウントを閉鎖してグーグルとマイクロソフトに戻そう。今回クリアできたとしても、次また乱暴なセキュリティ対策をやられては身が持たない。

今回の乱暴なやり方の原因はヤフーの内部にあるのではないか。それを隠すためにセキュリティ向上策に見せているが、パスワード漏洩事故を起こしているのではないか。だから強制的にパスワード変更を要求している。

中国、韓国とべったりの開発陣営だから、抜け漏れが日常茶飯事と言う訳でも無いだろうが、以前からヤフーのセキュリティはトラブル続出だったことを思えば、今後も治る話ではないし、ヤフーメールだけが無事と思うことも出来ない。

【反省】

後先考えないでいくつもメアドを作ったかも知れない。

それらを放置していたらヤフーも堪ったものではない。

用事が住んで使わなくなったら削除するのが基本マナーだろう。

/

渋滞で引き返す

 

JARTIC


/

JARTIC

https://www.jartic.or.jp/

/

高速道路に上がってから引き返すことは時々ある

理由は:

  • 忘れ物をした
  • ガスを消し忘れた
  • 鍵を閉め忘れた
  • ノーマルで出たのに行き先が降雪
  • 理由の分からない渋滞にウンザリ:今回がそれ。出直すことにした。家で調べたら後5キロの我慢だったようだ。以前は渋滞しないエリアがいつの間にか慢性渋滞ゾーンに変わっている。

/

  1. 戻れる場合は未だ良い方だ。進むも戻るも出来なくなるよりははるかに良い。

/

  1. NEXCOの情報サービスがお粗末で困る。
  2. JARTICの情報の方が実際的。でも根っ子の情報は同じ筈。更に面白くないのは地図設定を記憶できないこと。一旦設定すれば放置できるのでその面は有難い。ちょっと見には向いていないようだ。
/

Google ストアのご注文がキャンセルされました

/

Google ストアのご注文がキャンセルされました


日本語も知らない奴が日本語を書いているグーグル。

他人事みたいな言い方してるけど、キャンセルしたのはお前だろう。

*

キャンセルしました

お支払い情報を確認できませんでした

*

注文済み 2024年8月29日

決済はクレジット。グーグルが持っているクレカ番号を提示するので、その中から選択。

*

注文したのは8/29

その時の発送予定は8/30

当日になったら遅延の表示

やがて

発送予定が9/2に変更される。

当日になると、また遅延の表示。

9/6になると、発送予定が9/10で表示される。

9/8になって冒頭のキャンセル表示。

最初に提示している決済手段がここへきて理由不明のNGなんてどういうこと。道理が通らない。この10日間を放置して酷い話だ。

改めて注文したら、納期は更に後ろへ行くし、当初のキャンペーンの適用も受けられない。

*

クレーム先も問い合わせ先も見つけることができない。

商法違反では?

*

馬鹿馬鹿しいから購入は取り止め。

やはりアップルにしよう。

*

グーグルストアのどんくさい手順で時間もチャンスも失ってしまった。救済策も提示しない。と言うか自分たちが何をやったのかさえ分かっていない。他人には結構厳しいことを要求しているのに自分たちのやることは無責任すぎる。超がっかり。

*

/

@2024/20/17

*

「お詫びのしるしをお受け取りください」

*

気が付いたらGoogleストアから謝罪メールが届いていた。有難いことです。この辺がグーグルを普通の会社にして置かない理由なんでしょう。

予算の手当てをやり直して当初予定の商品を購入することにしよう。クリスマスシーズンはザワザワして買い逃すかも知れない。遅くとも4月新年度には間に合わせるか。

*

鼻うがいのタイミング

/

鼻うがいの回数は1日1回~3回とされている。

頻度が多いと保護粘膜まで洗い流してしまうので、返って健康被害を招いてしまう。

経度の場合は毎日でなく、特定の条件の時だけ行えば良い。埃っぽい環境に数時間滞在してしまったとか、PM2.5や花粉のアラートが出ていたとか、。家に帰ってからでもいいし、携帯用の道具を使って出先で鼻うがいしても良い。

深刻なのは副鼻腔に住み着いた悪性ウイルス(?)による炎症が収まらず、膿が流れ出て来る症状が長期化あるいは繰り返して持病化しているケース。

この場合は根気よく続けるしかない。洗顔、歯磨き、入浴などと同様の生活習慣にするしかない。

寝ている間に膿が流れ出て朝方咳き込む。これが最悪。だから、収支前に鼻うがいが先ず絶対だろうね。

朝はそれを洗い流すので、朝食前または直後。

/

▶:1回目:深夜0時:就寝前・…

▶:2回目:午前8時:朝食後・仕事前・外出前・朝散歩前・…

▶:3回目:午後4時:帰宅後・夕散歩前・…

/

と決めたところで実際は出来ない。

すぐ忘れる訳ではない。

鼻うがいが嫌なのだ。面倒なのだ。

/

Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts