定期売却サービスを利用する

/

▶40万円以下:隔月1000円

▶40万円以上:毎月1000円

▶1000円以下:一括売却

分配金は受け取る設定にする。

成長ファンドは分配金は出さないから資産成長に影響ない。

毎月分配などの分配ファンド偏重はNG。

積立中のファンドは定期売却対象から外す。

/

口数指定ファンド:

銘柄数が少なく評価額も小さいので、スイッチングが出来るなら金額指定ファンドにスイッチ。スイッチングが出来ないなら一括売却して積立原資に供出。

/

ミニマムで行くなら定額1000円。隔月可能なら半年分で6千円。2年で1万2千円。2年も持てば上等。余裕を置いて2万円とすると3年と4カ月。余裕のよっちゃん。だから、一先ずは、2万円以上のファンドを定期売却の対象にする。

で、

2万円未満のファンドはどうするか?

2万円以上になるように買い足して、定期売却の対象にする。って、矛盾の塊。

  • 人気ランキング20位に入るなら買い増し、もあり。
  • お気に入りファンドなら買い増し、も同様。

/

特に理由が無ければ、一括売却。

決心が付かなければ、保留。2万円のファンドぐらい、いつでもどうにでもなるから、保留の意味など無い。

馬鹿なことを言っているね。

2万円未満も構わず定期売却で良い。

1千円になれば停止される。

結局、1千円以上は定期売却で良い。

1千円以下になったら定期売却は停止るる。そしたら一括売却。小さな化学尾ファンドから消えて行く。

お気に入りは追加投資するから、定期売却で消えることはない。

/

1000円⇒1.0⇒4.5円

2000円⇒3.0⇒13.5円

1000円⇒12円

全部セゾンで払うと四捨五入しても14円。

半分をリクルートカードなら、切り捨てても16円。

不要不急の買い物はミニマムでいいから、セゾンは1000円で十分。

ギフトカード以外にもっと少なく買えるものがあればそれでもいい。

ポイントの動きのを見るならミニマムが1000円。

/

この辺が妥協点だな。

年1回、誕生日に買うことにするか。自分の為と、相手の為と。

/

@2024/12/02

65歳定年。年金(+アルバイト)生活開始。

アルバイト~副業は当てにしない。

年金は隔月支給。全然足りない。

ファンド運用の一環で定期売却を利用する。

隔月(年金支給月:偶数月と交互になるように奇数月)に例えば、0.5%を解約すると。年間6回で3%の解約になる。33年間で終了。65歳+33歳=98歳。平均寿命をカバーできそうだ。

因みに、隔月0.4%なら、105歳までカバー。隔月0.6%なら92歳までカバー・

健康寿命が何年か分からないし、ファンド価額も上下するから、リスクのサンドイッチ状態には変わらないが、それらを踏まえた上で、計算しやすい0.5%隔月で売却する。例えば、20万円のファンドを持っていたら、0.5%は丁度1,000円になる。微妙な金額です。

SBI証券の定期売却はミニマム1,000円に設定されているので、0.5%でシナリオが組めるのは20万超のファンドだけ。

20万円未満のファンドは、黙って千円ずつ崩していく。千円を割ったら黙ってそのまま売却かな。

運よく百万円のファンドを持っていても、隔月僅か5千円。とても年金の補填にならないね。1千万円ファンドでも隔月5万円でしかないと思えば、年金生活など、聞こえはいいけど、只の極貧生活でしかなさそうだ。

*

  • 1千円未満:一括売却
  • 1千円以上:隔月1,000円×個別
  • 20万円以上:隔月1,000円×33年
  • 40万円以上:隔月2,000円×33年
  • 60万円以上:隔月3,000円×33年
  • 80万円以上:隔月4,000円×33年
  • 100万円以上:隔月5,000円×33年

*

65歳定年で考えたら0.5%隔月がキーワードになりました。

既に年金生活に入っている75歳後期高齢者の目線で考えると、更に元気年齢は90歳までと条件を知事めると、1%隔月でも問題なさそうだ。

*

  • 1千円未満:一括売却
  • 1千円以上:隔月1,000円×個別
  • 10万円以上:隔月1,000円×16年
  • 20万円以上:隔月2,000円×16年
  • 40万円以上:隔月4,000円×16年
  • 60万円以上:隔月6,000円×16年
  • 80万円以上:隔月8,000円×16年
  • 100万円以上:隔月10,000円×16年

*

もし、元気年齢を80歳までと考えたら、定年後の年金生活の最初から1%を崩す発想でも構わない。

心配性な人はいくらお金があってもキリがない。一番大事な資産(?)は元気な命の時間でしょ。社会貢献でもいいし、自らの使命感でもいいし、命を燃やすことかな。

何処かに0.4%と言う数字があったが、何を見ても微妙だね。

*

/

Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts