アカウントの識別またはネーミングポリシーについて



アカウントの識別またはネーミングポリシーについて

相変わらず訳の分からないタイトルです。

アグリゲーションサービスを利用すると、いろいろな意味でヤバイ。

何処かのサービス会社の過失(チョンボ)で 情報漏洩のリスクは付いて回る。複数のアグリゲーションサービスを利用するとその分リスクも高くなる。

一つの籠(かご)に生卵を全部盛ってはいけない。

アグリゲーションはサービス企業の得意不得意があるから、意図しなくても分散になるが、セキュリティリスクを考えたら、積極的に分散させるべきだろう。

最期はマージするから、マージした時も一貫性のある識別ができないと上手くない。

普遍性

直ぐに思いつくのは、金融機関コードと口座番号。しかし、銀行でもなければしっかりした金融機関コードなどはない。意味のない長い桁数も煩雑になるだけ。

家族の講座も一貫性を持って管理したい。

(種別名)(組織名) (ログインID)(所有者名)

/

(種別名)

資産区分名。複合資産の場合は代表資産の区分名。

資産
  1. A1-銀行(銀行から借金しているケースも含む)
  2. A2-証券
  3. A3-電子マネー
  4. A4-ポイント・マイレージ
  5. A5-現金・商品券 など
負債
  1. B1-クレカ
  2. B2-通販
  3. B3-公共サービス(・光熱通信など)
  4. B4-行政団体(税金など)
  5. B5-会費など
(組織名)
  • 接続先サイトの
  • 10文字程度に収まるのが好ましい。 
  • 漢字ひらがなカタカナを優先する。
  1. 企業名
  2. サービス名
  3. 商品名
  4. 通称名
  5. 略称名
 (ログインID)

考え方:

例えば、一人でnanacoカードを複数枚所有する場合、識別は番号でやるしかない。しかし、この情報はセキュリティリスクが高いので、生のままの記載は不適切。

因みに、家計簿アプリのマネーフォワードではIDの上3文字だけを表示して識別できるようにしている。

また、クレカの番号などでは単純に上か下かの4桁番号が表示(レシート印刷)されることがあるが、業界を知る人にはある言う程度推定されて好ましくないとも聞く。VISA方式で世界統一されている訳でもなさそうだ。もっとも、クレカ番号そのものをIDに使うこともないだろう。

アイデアとしては、他のデータとIDの一部を組み合わせるもの。組み合わせるものは、登録日でも、連番でも、無意味な英数字でも有意な英数字でも構わない。その部分はダミーだから。誕生日とかの情報は使わないこと。
  1. 使用開始年度(西暦4桁):正確性は問わない。である必要は全くない。
  2. 実際のIDの頭4桁
  3. 〇〇〇〇+○○○○
(所有者名)
  • 所有者のイニシャル1桁(1文字)を最後に括弧()に入れて付す。
  • 私人公人で分けたいときは別のイニシャルを設定する。
/


結局、こんなに長い識別名になってしまった。

A1-〇〇銀行〇〇支店-2020〇〇〇〇(A)

これだけ長いとハイフンは不要だね。

Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts