クレジットカードの「3Dセキュア」って何?


この頃目にする「3Dセキュア」って何?


説明読んで分かれば苦労はない。

クレジットカードのクレジットは何処から来るか。
  • カードそのものの存在:落としたり紛失したり盗まれたりしてはいけない
  • カード番号:他人に教えてはいけない。電話で聞き出そうとする人がいる。
  • 有効期限:カード番号と一緒に教えてはいけない。これだけで決済利用が成立することがある。
  • セキュリティ番号:カードの裏にある番号。これは3桁だったかな。
ここまでは、カード上に記載があるので、安全性はそれなり。
  • 暗証番号:クレカ払いの時に小さな端末で入力を求められる数字列。確か4桁。
  • 3Dセキュア
  1. 以上のもの以外い3Dセキュア登録をしておけば、別の新たなパスワードとかパーソナルメッセージとかが設定できる筈。 桁数はもっと増えアルファベットも使える筈。カード会社によって方法は異なるようだ。大手はほぼ対応しているので、自分のブランドで確認することになる。


いきなり3Dセキュアが出てきて驚いたが、これはQRコード決済の欠点を補うもの。QRコードとクレカを紐づけるときに、自分のクレカが他人のQRコードと勝手に紐づけされては困る。紐づけ設定の時に3Dセキュアにしておけば、誰かが拾った(盗んだクレカ)で勝手に紐づけることはできない筈。



二段階認証、マルチデバイス認証、その他、セキュリティを確実にする方法はいろいろ工夫されているが、あまり多様では混乱しかねない。

クレカの場合は、主要リーダーカンパニーが実質標準を作っているので、それに企業数も限定的だから、混乱はないが、QRコードは今は黎明期に相当するから、セキュリティの方法論の含めて、業界団体の正常な協調関係を、いわゆる団体を明確にして活動してはどうかな。

ソフトバンクのやり方はいつまでも子供じみて見える。釈迦的咳に意識が希薄な会社に見える。

Popular Posts:Last 30 days

Popular Posts:Last year

Popular Posts